2021年4月9日のブックマーク (6件)

  • ・男は経済力=一定以上の収入や資産がないと結婚できない(女性からパー..

    ・男は経済力=一定以上の収入や資産がないと結婚できない(女性からパートナー候補と扱われない)現実がある 女は若ささえあれば無職・無収入・無資産でも相手を見つけられる。 ↓ ・若さと経済力のトレードオフだから平等? 一定以上の経済力は努力と才能と運により限られた人間しか持てないが、若さは誰でも若い時期があるだろう。(不公平感) ↓ ・この状況で経済的な男女平等が進めば、結婚できない男が増えるばかりじゃないか。 貧しい女は経済力のある男と結婚して人並みの生活ができるのに、男には無理だ。(不公平感) 経済的な男女平等を目指すなら、女も男のように無収入低収入の男でも結婚して養う意識アップデートをすべきだ。(←これがいわゆる「あてがえ論」の正体) ↓ ・でも男は低収入でも家事しないよね ⇔ それ統計ある?偏見じゃね?家事する男もいるし、無職・低収入で家事しない女もいるだろ でも女には出産があるから 

    ・男は経済力=一定以上の収入や資産がないと結婚できない(女性からパー..
    by-king
    by-king 2021/04/09
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/ueno.link/2021/03/22/6984/ ちなみに結婚相談所の統計では、「男は経済力、女は若さで結婚が決まる」って結果が出てるよ
  • 認知症という脳の障害者に免許返納しろとか二度と言わないでほしい

    障害者がどこへでも行ける権利があるので鉄道会社はそれをいくらコストを払っても保証するべきみたいな話をみてると、 じゃあ、なんでお前ら「認知症は免許返納しろ」とか言ってたの?って思ってしまう。 認知症の人間にも健常者と同じく移動の権利は保証されるべきで、その権利を社会や政府が保証すべきって話になんでならないのか? 不思議でたまらない。 社会で認知症患者が逆走したりコンビニに突っ込んだりしないように道路システムを改善したり、するべきじゃん。 実際例の電車の件でははてなーはみんな「鉄道会社はなんとかしろ」言ってた。 これが認知症患者が相手だと、「免許を返納して世間様に迷惑をかけないようにしろ!」と個人の権利を制限しろと言う話になるのはなぜか? 「ひまわり学級」の件もそうだけど、はてなって知的障害に対して物凄く強いレイシズムがあるんじゃないか?

    認知症という脳の障害者に免許返納しろとか二度と言わないでほしい
    by-king
    by-king 2021/04/09
    これは大事な指摘
  • 友達じゃだめなの?

    もう何周目かという弱者男性論を見ながらまた思うんだけど、「弱者男性」を語る人たちの孤独や辛さって、女性とか結婚とかでないと軽減できないものなの? そこがどうもわからない。「」でも「恋人」でもなく、「友達」ではなんでだめなのかということ。 例の中島の人のような付き合いがあるだけでも孤独はだいぶ癒されそうだし、それをさらに日常化して、シェアハウスとは言わないまでも(と書くのはシェアハウスはなかなか向き不向きがあって万人に勧められないからだけど)、普段から連絡とりあって時々一緒に何かするような友達を複数作っておく。それぞれ経済的には独立していて、別々に暮らしていて、でもゆるやかにつながっている個人のネットワーク。別に同性の独身者だけで固まる必要もなくて、独身者が時々「近所のおじさん」みたいな感じで所帯持ちの家でご飯をべたり、シングルで子育てしている家の子守りを血縁はない独身者の友達が手伝った

    友達じゃだめなの?
    by-king
    by-king 2021/04/09
    「結婚し、家庭を持って一人前」という価値観に強迫され続けてきた事が、(それが出来ぬ)弱者を形成する真因なので、タイトルを問うべきは本人ではなく社会の方。本人はその価値観に強迫され続けた帰着なのだから。
  • 結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..

    結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方ならもし結婚したら後悔するで。ただメリットがないわけではない。 俺は40前で別に好きでもない人と酔った勢いで結婚の約束をしてしまい、その約束を守って結婚した。 相手が俺のことをずっと好きだったみたいなことは知っていたけど、全然タイプじゃないし、手を握りたいと思ったこともない相手やった。 ただの飲み友達の一人でキスもしたことないのに入籍した。お互い初婚。相手が2個上。 こんなノリで結婚したらおもろいやんというだけの結婚やったけど、親と妹はなんか泣いて喜んでたし、生活はかなり余裕ができた。これはメリット。 のほうが収入が多いくらいなので俺の稼ぎは全額貯蓄している。 年金暮らしなんて期待していなかったから死ぬまで働くんだと諦めていたけど、60歳までに一億円貯金して引退したいと思えるようになった。 知らない人との共同生活はまあス

    結婚にメリットがあるかどうか考えてやるもんじゃない。 そういう考え方な..
    by-king
    by-king 2021/04/09
    id:dogdogfactory それで問題が多かったから自由主義的な価値観に移っていったと思うんだが、問題が多かった時期の価値観に従って良いのか・・・?
  • 大阪の吉村知事、母に「彼のどこがいいの?」と聞いたら返ってきた答えに色々考えさせられる「ネタにして済むことではない」

    。 @madanaizo 吉村知事。先週地元に来る予定だったのよ。結局コロナで流れたけどさ。で、うちの母ちゃんが凄く見たがってたから「彼のどこがいいの?」と聞いたら「いつもハキハキ受け答えしてていい」「清潔感がある」「仕事を頑張ってる」「ハンサム」と返されたな。一つも「具体的に何をした」というのはなかった 2021-04-07 14:29:07 。 @madanaizo 多分、小泉さんとかが人気あるのもコレと似たようなもんだと思う。「ははは、田舎のおばちゃんはこれだから!」と笑う前に、政治家の皆様にはせめて「清潔感のある服装」をして「ハキハキ受け答えする」努力くらいして欲しい。笑ってネタにしてすむことではないので。 2021-04-07 14:29:07

    大阪の吉村知事、母に「彼のどこがいいの?」と聞いたら返ってきた答えに色々考えさせられる「ネタにして済むことではない」
    by-king
    by-king 2021/04/09
    まさに、ニューヨークのクオモ知事である。てかこの記述に対してブコメでここまでこの名前出てないのちょっと意外。みんな割と鈍感なのね。
  • 今回の上級弱者である社民党幹事の起こしたクレーム事件はなにがいけなかったのか

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco Macoto Kikuchi/physicist/thereminist/psychedelic rock. 菊池誠。物理学者、テルミンとサイケなロック。放射線のやニセ科学の。反緊縮・反放射能デマ・反反ワクチン・変拍子。意識の低いリベラル。第十回星新一賞優秀賞。運営スタッフが書いています あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 繰り返しだけど、今回の件は前日に電話を入れておけば起きなかった問題だと思うんですよ。JRは準備してくれるのではないですかね。 健常者は電話しないだろうというのは承知の上で、その電話一の差は「絶対に妥協できない点」なのかという話です。 過渡期にはお互い妥協があっていいのではないですか 2021-04-07 09:57:37

    今回の上級弱者である社民党幹事の起こしたクレーム事件はなにがいけなかったのか
    by-king
    by-king 2021/04/09
    上級弱者とかいうネーミングは笑うが、なにが問題だったかと言えば、抗議の手法が正当じゃなかったからでしょう。根本的には、議会に乗り込むトランプ支持者と同じ考え方なのよこの人は。それは当然支持されない。