2022年8月14日のブックマーク (6件)

  • 子供作る話になると急にプリミティブな欲求を肯定し出すのやめろ

    お、お前らなああ いっつもいっつも、プリミティブな欲求、否定してんじゃねえかよお プリミティブな欲求つったらさあ、俺はさあ、四六時中うめえもんいまくりたいし、仕事しねえで寝てたいし、街中でケツのデカい女の人みたら抱きつきたくなってんの そういうレベルだろ でも、い過ぎたら肥満になって終わる、ずっと寝てたら生活が立ち行かない、知らない人にイキナリ抱きつくのは超迷惑、そういうのがあるんで、抑えてんの 肩が当たった相手に殴りかかるとか、目に映った女に襲いかかるとか、その辺に生えてるうまそうな果物をうとか、ショーウィンドウを叩き割って光り物を奪うとか、そういうレベルだろ プリミティブな欲求って ダメだろそんなことしたら! そんなことしたらダメだって話すらしねえレベルじゃん なぜなら意味ないからさあ みんなわかってんじゃん プリミティブな欲求に従って行動したら、万人の万人に対する闘争状態になる

    子供作る話になると急にプリミティブな欲求を肯定し出すのやめろ
    by-king
    by-king 2022/08/14
    現代社会は本能を理性で抑える事を良しとして発展してきたのだから、そんな社会では少子化は逃れられない宿命。子供を作る事を宗教的義務にして洗脳すれば別だが。そう言えば聖書には『産めよ増えよ』と書いているね
  • 出生率が高いのはどんな地域か

    anond:20220614165753 どうも元増田です ずいぶん前に出生率について書いて、色んな疑問、例えばなんで栗東市は出生率が高いのか、といった疑問をブコメでもらって、 いつか書いてみようかなと思いつつ、ついつい忙しくてお盆になりましたとさ というわけで、出生率が高い地域はどんなところか書いていこうと思うよ 出生率が高い地域の条件最初から結論を書いちゃうと 1.door-to-doorで工業都市へ30分以内or東京・大阪・名古屋へ1時間半以内(もちろんandであればなお望ましい) 2.一般労働者でも広々とした家が買えること この二つだよ もちろんこれ以外にも要素はあるだろうけど、それは例えば「周囲からの結婚圧力がある、出産圧力がある」みたいな話で、 あるかもしれないけど定量的に測りようがないし、それを答えとするのではみんな納得しないだろうしでいったん無視するよ 具体的に出生率の高い

    出生率が高いのはどんな地域か
    by-king
    by-king 2022/08/14
  • 需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム

    需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁 2022年08月14日07時12分 【図解】成人1人当たり酒類消費数量の推移 国税庁は、若者を対象に日産酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を開催する。新たなサービスや販売戦略について若者目線のアイデアを引き出し、人口減少などで縮小傾向にある国内市場の活性化につなげたい考えだ。 お出掛け消費上向く 口紅好調、ビール増産 国税庁によると、成人1人当たり酒類消費数量は1995年度に100リットルだったが、2020年度は75リットルまで減少。近年はコロナ禍で飲み会や外の機会が失われ、お酒を飲まない人が増えているとみられる。 特に指摘されるのが若者の「アルコール離れ」。民間の研究機関によると、若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないという。 そこで、酒類業界を所管する国税庁は、需要喚起に向け若者の意見を募集。コロナ禍で増えた

    需要喚起へ若者のアイデアを 酒類消費減少で―国税庁:時事ドットコム
    by-king
    by-king 2022/08/14
    ちなみに日本の酒類の輸出量は右肩上がりでここ10年で6倍ほどになっており、伸びる産業として支援の意義がある、という論の方が共感を得られそうであるhttps://www.ssnp.co.jp/news/liquor/2022/01/2022-0128-1618-16.html
  • ロシア、SNS戦巻き返し 対ウクライナで民主主義劣勢 チャートは語る - 日本経済新聞

    ロシアウクライナに出遅れていたSNS(交流サイト)による情報戦で巻き返している。米ツイッターのロシア支持投稿への反応は当初ウクライナ支持を大きく下回っていたが、迫っている。人々の関心が反ロシアよりもインフレによる生活苦に移り、既存政治に不満を持つ層ほどロシアの工作に共鳴しやすくなっている。民主主義を守る戦いだとしてウクライナを支援してきた西側諸国の結束が問われている。サイバー脅威分析のテリロ

    ロシア、SNS戦巻き返し 対ウクライナで民主主義劣勢 チャートは語る - 日本経済新聞
    by-king
    by-king 2022/08/14
    既に欧州では『ウクライナ支援は続けないで早く停戦すべき』が世論の多数派だし、米国の世論調査ではウクライナ戦争を重要なトピックとしているのは3%に過ぎない、という前提は必要https://www.jfir.or.jp/studygroup_article/8746/
  • 「若者の非婚化」を後押しする日本の絶望未来

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者の非婚化」を後押しする日本の絶望未来
    by-king
    by-king 2022/08/14
    データによれば『男性の所得を増やし女性の所得を減らすのが結婚率の向上に最も効果的』となってしまうので迂闊に所得の話を出すのは難しい https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ_1AQG-Boe8YG1RYs0-uqy6Gfg4GO1WyCpYA&usqp=CAU
  • イラン保守系メディア、「背教者」ラシュディ氏襲撃を称賛

    レバノン・ベイルートで、英作家サルマン・ラシュディ氏に模して作られた人形を燃やす親イランのイスラム教シーア派組織ヒズボラの原理主義者(1989年2月16日撮影、資料写真)。(c)NABIL ISMAIL / AFP 【8月13日 AFP】イランの超保守系日刊紙ケイハン(Kayhan)は13日、「背教者」である英作家サルマン・ラシュディ(Salman Rushdie)氏を襲撃した容疑者を称賛した。 ラシュディ氏は12日、米ニューヨーク州での文芸イベントに出席中、ステージに乱入した男に刺された。現在は人工呼吸器を装着している。 ケイハンは、「ニューヨークで邪悪な背教者サルマン・ラシュディを襲撃した勇敢で義務感に満ちた男性に称賛を」「神の敵の首をナイフで引き裂いたこの男性の手にキスしよう」と記している。 エテマド(Etemad)などの改革派系紙を除き、大多数のイランメディアは同様の論調で、ラシュ

    イラン保守系メディア、「背教者」ラシュディ氏襲撃を称賛
    by-king
    by-king 2022/08/14