タグ

ブックマーク / www.vice.com (38)

  • 古着屋のあのニオイって一体なに?

    古着屋には古着屋のニオイがある。あの強力な、ムワッとした、カビくさいニオイ。ここにある服のかつての持ち主は、きっと今よぼよぼなんだろう(もしくは鬼籍に入っているのだろう)と思わせる雄弁なニオイだ。 しかし、あの独特のニオイって、いったいどこから発生しているのだろう? そして、世界中どの古着屋に行ってもあのニオイがするのはなぜなのだろう? 私はそれを探るため、イタリアのクルーズ客船会社、日の自動車メーカー、コロンビアの銀行のために香りを生み出してきた〈Aromaco〉の創業者で、香りの専門家、サイモン・ハロップ氏に質問をしてみた。 ──サイモンさん、こんにちは。あなたがアロマ業界に参入して、何年になるんでしょうか。 サイモン・ハロップ:この会社を始めたのが1993年なので、もう25年以上になります。でも古着屋の匂いを再現してほしいという依頼は受けたことがありませんね、正直なところ。 ──可

    古着屋のあのニオイって一体なに?
    byorori
    byorori 2020/05/30
  • Why Are Video Games Obsessed With Bathrooms?

    byorori
    byorori 2020/01/10
  • Watch This Cannabis Worker Fight Off Thieves With a Bong

    byorori
    byorori 2018/09/12
  • Nvidia Can Artificially Create Slow Motion That Is Better Than a 300,000 FPS Camera

    byorori
    byorori 2018/06/24
  • https://www.vice.com/jp/article/wjkvqm/yakuza-and-olympic

    arArabicesArgentinaenAsiaenAustraliadeAustrianlBelgiumptBrasilenCanadaesChileesColombiadaDanishfrFrancefrFrench BelgiumdeGermanyelGreeceenIndiaidIndonesiaitItalyjaJapanesMexiconlNetherlandsenNew ZealandplPolandptPortugalfrQuébecroRomaniaruRussiasrSerbiaesSpainsvSwedendeSwitzerlandenUnited KingdomenUnited StatesesVICE en Español

    byorori
    byorori 2018/05/23
  • ドクターDEATHの自殺マシーン

    2017年11月29日、オーストラリアのヴィクトリア州で、同国初の安楽死を合法化するための法案が可決された。施行は2019年6月だ。世界で初めて積極的安楽死が合法化されたのはオランダ。2001年に安楽死法が成立し、翌2002年に施行された。その他、ベルギー(2002年)、ルクセンブルク(2008年)、また米国のオレゴン(1994年)、ワシントン(2009年)、モンタナ(2009年)、バーモント(2013年)、ニューメキシコ(2014年)、カリフォルニア(2015年)の6つの州でも安楽死法が成立している。スイスでは、1940年代から自殺ほう助が合法であり、安楽死目的でスイスに渡航する〈自殺旅行〉があとを絶たない。韓国でも今年10月に尊厳死法が試験導入されるなど、世界中で、安楽死や自殺ほう助について議論されている。 1996年、患者に致死薬を注射し、安楽死を合法的に実施した初の医師がフィリップ

    ドクターDEATHの自殺マシーン
    byorori
    byorori 2018/04/16
  • Pornhub Is Banning AI-Generated Fake Porn Videos, Says They're Nonconsensual

    byorori
    byorori 2018/02/07
  • パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む

    〈Pierre Klein(ピエール・クライン)〉、〈Cuggi(クッチ)〉、〈Lewis Vooton(ルイス・ヴートン)〉…。ガラクタみたいなジュエリー、そして〈I♡大麻〉キャップなどを売るコピー・ブランドは、世界中の露店で主要な売れ筋アイテムだ。私は、数々の露店を見てきたが、そのなかでも、頻繁に遭遇するブランドがある。それが〈Georgio Peviani(ジョルジオ・ペヴィアーニ)〉だ。 ジョルジオ・ペヴィアーニのジーンズ. 明らかにイタリア人男性であろう名前をGoogle検索してみると、この名のもとに発売されたデニム・ジーンズが多数出てくる。しかし、ジョルジオ・ペヴィアーニなんて人物は表示されない。やはり、明らかにただのコピー・ブランドだ。どのブランドのコピーか? 答えはやはり〈ジョルジオ・アルマーニ〉だろう。 しかし、ペヴィアーニはそこから何の利益も得ていないはずだ。なぜなら、

    パチモン・ブランドをパリ・ファッション・ウィークで売り込む
    byorori
    byorori 2017/12/04
  • SPIRIT of CONGO :04 黒魔術プロレス

    「ペサ・ンガイ・ンボンゴ!ペサ・ンガイ・ンボンゴ!(金くれ、金くれ)」 怒号と罵声を浴びせられながら、挑んだプロレス取材。 キンシャサは〈キンシャサの奇跡〉として知られる、ボクシングの世界戦が開催された都市。1974年、モハメド・アリは、ベトナム戦争に従軍するための徴兵を拒んだため、ヘビー級の王座、そしてプロボクサーとしてのライセンスを失ってしまう。最終的に、彼は無罪を勝ち取るが、3年と7ヶ月のブランクを強いられた。しかも、復帰後、王者ジョー・フレジャーに敗れてしまう。そのジョー・フレジャーを破ったジョージ・フォアマンとアリが戦ったのがキンシャサであった。モハメド・アリが「ロープ・ア・ドープ」という戦術でフォアマンの体力を奪い、見事すぎる逆転KOで伝説となった試合が、〈キンシャサの奇跡〉である。 このモブツ・セセ・ココ大統領時代の伝説とは別に、キンシャサでは世にも奇妙な格闘技が人気を博して

    SPIRIT of CONGO :04 黒魔術プロレス
    byorori
    byorori 2017/07/27
  • 北朝鮮と日本を映画で結ぶ男

    現在、VICE PLUSで配信中のシリーズ、〈映画で知る朝鮮民主主義人民共和國〉では、1972年カルロビバリ国際映画祭特別賞受賞作品であり、北朝鮮映画史を代表する名作『花を売る少女』から、『ゴジラ』の日人特撮スタッフがSFXを担当した怪獣映画『プルガサリ 伝説の大怪獣』、そして10万人が参加した大マスゲームの模様を収めたドキュメンタリー『アリラン祭』まで、今後も続々と〈北朝鮮を知る映画〉の配信を予定している。 北朝鮮の国家事業である映画は、建国以来、経済発展計画のいち部を占めている。特に、第二代最高指導者であった金正日は映画に精通しており、約2万のビデオテープを所有していたとされる。自筆の著書『人間の証し―映画芸術論』は、ここ日でも翻訳刊行されているほどだ。 そんな北朝鮮映画事情を最も知るのが、映画プロデューサーの小林正夫氏。小林氏が取締役を務めるカナリオ企画は、北朝鮮が製作する映

    北朝鮮と日本を映画で結ぶ男
    byorori
    byorori 2017/07/11
  • Supersonic GIFs Take You on a Ride Through Space

    byorori
    byorori 2017/06/16
  • 痛みの限界を賜うタトゥー集団〈ブルータル・ブラック〉

    タトゥーを彫るのは痛い。しかし、その痛みは目的を達成するための単なる手段である。タトゥー・アーティストは、顧客の痛みが我慢の限界を超えないよう気を配り、休憩時間を挟んだり、最低限の痛みですむよう心がけている。だから、身体の自由が奪われ、間断なく刺される針から逃れようと苦しみながらも、不動の状態を強要されるタトゥーは普通ではない。また、休憩もほぼ取らず、やたらと長く太く浅い線を彫るタトゥーアーティストたちの顔に、サディスティックな歓喜の表情が浮かんでいる状況には、なかなかお目にかかれない。 そこで、タトゥー・プロジェクト〈ブルータル・ブラック〉を紹介しよう。彼らの活動と比較すると、曼荼羅すら何の意味も持たず、ネオ・トラディショナルや和彫、トライバルといった最近流行りのタトゥーは、単なるファッションのいち部でしかないと思い知らされる。ヴァレリオ・キャンセリアー(Valerio Cancelli

    痛みの限界を賜うタトゥー集団〈ブルータル・ブラック〉
    byorori
    byorori 2017/05/23
  • Who Are You?:みなみさん(21歳) 大学生

    女子大のお友達でVICEを読んでらっしゃる方っていますか? S女子大学です。 S女子大学の人、初めて会いました。当にいるもんなんですねぇ。 大丈夫です! S女子大学生には必要ありませんから。一応、説明すると、コウモリとかをステージ上で噛みちぎったりするロックスターです。 はいー。じゃあ留学して、英語の勉強をしたいから、S女子大学に入学したのですか? そうでもないんです。うちの高校は1年間の留学があるので、あまり大学受験用の勉強が出来なかったんですね。まあ、私が頑張ればいいだけの話なんですけど(笑)。それで推薦してもらうことになりまして、候補大学を祖母にいったら「S女子大学にしたら」っていわれまして。それで現在、通っております(笑)。 お父さんって大変ですよね! ハァ〜、それにしてもS女子大学かぁ。やっぱキラキラした女子が多いんですか? そういうのは学校的にOKなのですか? 知らなくて「え

    Who Are You?:みなみさん(21歳) 大学生
    byorori
    byorori 2016/12/09
    “大丈夫です! S女子大学生には必要ありませんから。一応、説明すると、コウモリとかをステージ上で噛みちぎったりするロックスターです。”
  • 自撮りすらも許されないパキスタン 法は名誉殺人を阻めるのか

    パキスタンのSNSスター、カンディール・バローチさんが「名誉殺人」の犠牲になった事件で、パキスタン政府は、長いあいだ議論されていた名誉殺人防止法案の導入に向けてようやく動き始めた。しかしこの問題は、法案成立によって解決されるのだろうか。 「パキスタンのキム・カーダシアン(Kim Kardashian)」と呼ばれていたSNSのスター、カンディール・バローチ(Qandeel Baloch)さんが「名誉殺人」の犠牲になった事件で、パキスタン政府は、長いあいだ議論されていた名誉殺人防止法案の導入に向けてようやく動き始めた。しかしこの問題は、法案成立によって解決されるのだろうか。 名誉殺人とは、「家族全員の名誉を汚した」として、父親や男兄弟が身内の女性を殺害する慣習である。2016年7月15日、カンディール・バローチさんは、実兄に殺害された。自撮り写真などをソーシャルメディアで公開していたバローチさ

    自撮りすらも許されないパキスタン 法は名誉殺人を阻めるのか
  • What It's Like to Finally Sleep with Your Long-Term Crush

    byorori
    byorori 2016/09/06
  • プロゲーマーに聞くeスポーツの現在と未来

    「金が入ればそれはいいけど、『Halo』シリーズで金を手にできるのは最後の最後で、その前にクリアしなくてはならないハードルが山ほどある」 ここ日ではまだまだ盛り上がりに欠けるeスポーツだが、海外では凄まじい勢いで規模を広げ続けている。その勢いは止まるところを知らず、オーディエンス数、賞金総額は破壊的に膨れ上がっている。 以前、当サイトでもインタビューを掲載したアレックス・バックに、eスポーツの現場と今後について、再び話を訊いた。eスポーツ・バブルにプロゲーマーは何を想い、変化する周囲の状況をどう捉えているのだろう。 § 以前お話しした頃は、仕事以外のすべての時間をトレーニングにあてていましたよね。あれ以来どんな変化がありましたか?『Halo』で成功をおさめたんですか? 前回は確か「Battle of Europe」直前でした。僕たちは優勝候補でしたが、結果は3位です。がっかりしました。対

    プロゲーマーに聞くeスポーツの現在と未来
    byorori
    byorori 2016/08/18
  • ​Why Do People Keep Trying to Visit the ‘Into the Wild’ Bus?

    byorori
    byorori 2016/07/13
  • 妖怪ポートレート シャルル・フレジェ 『YOKAI NO SHIMA』

    ヨーロッパ各地の祝祭や儀式に現れる、原始の名残がある獣人(仮面をかぶったり、動物の毛皮などで出来た�衣装をまとい、こん棒などの武器を手にした)をまとめた『WILDER MANN』。そんなシリーズに続き、日の伝統行事で、古来から受け継がれる衣装をまとった人々のポートレートを納めた写真集『YOKAI NO SHIMA』がリリースされる。若手建築家、松島潤平が手がけた会場も印象的だった、銀座メゾンエルメス フォーラムでの展示にて、シャルル・フレジェ人に今回の作品について聞いてみた。 カセ鳥 五穀豊穣と商売繁盛、または火伏せのため、山形県に伝わる行事で、腰に藁を巻き、手拭いで顔を覆い、ケンダイという蓑をかぶる人に、頭から水を浴びせる。 © Charles Fréger/ Courtesy of Fondation d’entreprise Hermès 衣装をテーマにしていると伺いましたが、衣

    妖怪ポートレート シャルル・フレジェ 『YOKAI NO SHIMA』
  • Floating in Water: The Next Big Wellness Craze?

    byorori
    byorori 2016/07/05
  • 「eスポーツ」って何

    2016年3月30日、「日プロeスポーツ連盟」の設立が発表された。同連盟は「『ゲームをプロスポーツに、ゲーマーをプロアスリートに』というビジョンの元、これまで国内でeスポーツの普及に携わってきました、eスポーツプレイヤー、チームオーナー、大会オーガナイザー、スポンサー、教育機関が一体となり、新たにプロeスポーツの業界団体を設立することになりました。業界の垣根を越えた団体の活動を通し、プロeスポーツアスリートの育成とeスポーツの裾野拡大の環境整備を推進してまいります」とWEBサイトで宣誓している。 なぜ、「ゲームがプロスポーツ」で「ゲーマーがプロアスリート」でなくてはならないのか。「日プロeスポーツ連盟」設立会見では、韓国のプロゲーマーにプロアスリートビザが発給された、とも発表された。ニュージランドの元プロゲーマー、マックによると、「正直なところ、すべてはメディアが仕立て上げ、イベントが

    「eスポーツ」って何
    byorori
    byorori 2016/05/11