タグ

2011年9月10日のブックマーク (5件)

  • すらるど 「なんでこんなに面白いの?」シュタインズゲート第23話『境界面上のシュタインズゲート』を見た海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 岡部倫太郎最後の戦いの始まりとなった第23話『境界面上のシュタインズゲート』。 驚愕の展開に海外も興奮気味です。 ※まだ編を見ていない人は読まない事を強くお勧めします!!! ※追記しました 引用元:myanimelist.net 第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話 第12話 第13話 第14話 第15話 第16話 第17話 第18話 第19話 第20話 第21話 第22話 ●ドイツ:男性 イェー、後もう1話残ってるけど岡部が紅莉栖を救うのは明らかだ… それでも10点満点だし、滅茶苦茶エキサイトしてるよ。 間違いなく今年のアニメのトップだ。 ●不明 kurisu?いや、"C"hrisだ("C"204) 当に素晴らし

    bzb05445
    bzb05445 2011/09/10
    日本って実写は99%クソなのに、なんでアニメや漫画はすばらしいのが目立つんだろう。実写は脚本、演出、配役に難ありの子供だましばかりだと感じる。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    bzb05445
    bzb05445 2011/09/10
    言い出せんのばらぁど〜♪
  • FlashがiOSで再生可能に - アドビ、「Flash Media Server 4.5」など発表 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    米アドビ システムズは9日、オランダ・アムステルダムで開催されている国際放送機器展「IBC 2011」にて、「Adobe Flash Media Server 4.5」と「Adobe Flash Access 3.0」を発表した。Adobe Flash Media Server 4.5では、新たにiOSをサポートする。 「Adobe Flash Media Server 4.5」Webページ 「Adobe Flash Media Server」は、Flash対応デバイスへコンテンツを配信するストリーミングビデオソリューション。今回発表された最新版では、新たにiOSのサポートを追加し、iPhoneiPadといったApple社製デバイスへの動画配信が可能となった。また、メディアをオンデマンドでパッケージ化する機能を新搭載し、1度のエンコードで複数プラットフォームへの配信を実現。このほか、HT

    bzb05445
    bzb05445 2011/09/10
    カリスマが弱体化して、反対勢力が盛り返すというシナリオか。。
  • としまえん、閉園前提で都が買収案…防災公園化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都は、西武グループが運営する遊園地「としまえん」(練馬区)の敷地など約22ヘクタールについて、買収交渉に乗り出すことを決めた。 都立公園としての再整備を「都市計画公園・緑地の整備方針」改定案に盛り込む方針で、16日に公表する。東日大震災の発生で都内に帰宅困難者らがあふれたことなどを契機に、都は防災対策の一環として、東京23区内に公立の大規模公園を新たに確保する必要があると判断した。複数の都幹部によると、買収費用は数百億円に上る見込みで、西武側も協議に応じる意向という。 都が買収交渉に乗り出すのは、同園の敷地一帯。整備方針では、これを重要公園の「練馬城址(じょうし)公園」とし、新規事業では23区内で最も広い公園となる。10年以内の都立公園としての事業認可を目標とするが、今年3月の大震災発生を受け、都幹部は「優先的な整備が必要。買収は閉園が前提になる」としている。

    bzb05445
    bzb05445 2011/09/10
    二次裏を連想する腐った脳みそにぜつぼう・・・
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
    bzb05445
    bzb05445 2011/09/10
    ブコメも含め、エンジニアってチョロいね。自分さえ成長できれば、自分の技術さえ活かせれば、まっすぐな瞳で胸を張って誇れるんだもの。スパムの温床であり悪質出会い系サイトの分際で威張るな。潰れろクソ会社。