タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (12)

  • アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは! インハウスデザイナーのぱんちゃんです。 入社して一年、LIGブログのアイキャッチ画像をひたすらに作ってきました。これまでのLIGのアイキャッチは、記事の魅力が最大限伝わればトンマナはなんでもOK! ユニーク万歳! でしたが、CIが変わりちょっぴり大人なLIGになった今、より信頼感やプロフェッショナルさが伝わるアイキャッチに変えていこうと試行錯誤をしています。 新たなLIGらしいアイキャッチはなんだろうと考えたときに「まずは世の中にある素晴らしいアイキャッチを知ることから始めよう!」と思い、他企業・他メディアのアイキャッチの分析を始めました。 今回はクオリティの高いアイキャッチのWebメディアを37個紹介します。 アイキャッチを制作するデザイナーの方、メディアサイトを制作されている方、アイキャッチのディレクションをする方にとって参考になれば幸いです! 紹介したいWebメディアが

    アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまいまいです。 突然ですが、みなさんのPhotoshop、大丈夫ですか? 書き出しにありえない時間がかかったり、そもそも開くことが困難だったり、重すぎて落ちたり……重すぎて落ちたり!!!!!!! Photoshopは、人と共有したりすることも多く、次に使う人のことを考えないといけませんよね……ね? 重すぎてPhotoshopでの作業時間よりも、回り続けるレインボーを眺めている時間の方が長い……なんてことになったら、共有した人に1週間は強めに恨まれると思います。 なので、人伝や公式ホームページなどでいろいろ調べてきました。そのなかでも「これはよかったなあ」と思った対処法をみなさんにも共有しますね。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなス

    Photoshopが重いときの対処法7選【決定版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2020/08/18
    一番上にベタ塗りって、ファイル容量が小さくなるやつじゃなかったっけ?
  • ランディングページの作り方|成果を出すための重要ポイント5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、マーケターのまこりーぬです。 サービスや商品の魅力を余すところなく伝え、顧客の獲得を目指すためのランディングページの作成は、より多くの顧客を獲得したいと考えている会社にとって急務であるといえます。……しかし、より多くの顧客を獲得するランディングページを作るためにはコツが必要です! この記事では、そもそもランディングページとはなにか、その構成と作り方のポイント、作成する際のポイントまで、まるっと解説いたします。 ランディングページとは ランディングページとは、広告からアクセスしてきたユーザーに対し、サービスや商品の魅力を余すところなく伝え、サービスや商品の購入を促すためのWebページです。公式サイトは複数のページで構成されているのに対して、ランディングページは主に、1ページ完結型となっています。 公式サイトとは別にランディングページを作る理由としては、次の3つが挙げられます。 タ

    ランディングページの作り方|成果を出すための重要ポイント5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2019/07/19
  • iPhone SE/5s/5にもう悩まない!Viewport Extraで手軽に縮小表示 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのつっちーです。 ここ数年、スマートフォンの画面サイズがどんどん大きくなっていますよね。何年か前までは幅320px表示の端末がほとんどでしたが、今の日では幅375px表示の端末がもっとも使われているようです(2019年2月現在)。幅375px表示が、他国で圧倒的1位の幅360px表示を大きく上回っているのは、日人のiPhone好きが表れた結果でしょうか。 これに合わせ、LIGでもスマートフォン表示のデザインは幅375px表示に最適化することがほとんど。でも、その場合に問題となるのが、幅320px表示の端末です。見出しの改行が必要になったり、横並びの要素が収まりきらなくなったり、表示くずれが多々発生します。ブレイクポイントを増やして、スマートフォン表示だけで2種類もスタイルを用意するのは、なかなか大変です。かといって、いまでも見捨てるにはまだ早いシェア

    iPhone SE/5s/5にもう悩まない!Viewport Extraで手軽に縮小表示 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2019/02/28
  • 【大事】2015年お正月休みのお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆さまこんにちは、広報担当のヨシキです。 いよいよ2014年も残すところあとわずか。今年もLIGブログの読者の皆さまには大変お世話になりました。 さて日は、年末年始の休日についてお知らせさせていただきます。 2014年12月27日(土)〜2015年1月4日(日)までの9日間、株式会社LIGは年末年始のお休みを頂戴します。 来年もどうぞLIGを宜しくお願い申し上げます。 なぜ、年末年始は長く休むのか 今回、9日間という長期に渡ってLIGはお休みを頂戴しますが、ここではなぜ年末年始は長く休むのか、ということについて考えていきたいと思います。 まず期間についてですが、一般的には官公庁が12月29日から1月3日までを休日としていることに準じる企業が多いようです。そこに土日が加わることで、カレンダー次第では9連休などの長期休暇となります。 ただし、就業規則で年末年始の休日についてどのように設定され

    【大事】2015年お正月休みのお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2014/12/15
    うっかり開いてしまったが最後。
  • 感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGブログ編集長の朽木(@amanojerk)です。 さて、これからみなさんに、下記のそれぞれの文章を見比べていただきたいのですが、 A. ヒャッハー!汚物は消毒だ〜 B. ヒャッハー! 汚物は消毒だ〜 A. 何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか? B. 何してますか? 忙しいですか? 手伝ってもらってもいいですか? どちらがしっくりくる、あるいは、どちらに違和感がある、と思ったでしょうか。 A.とB.の文章の違いは、文末の「感嘆符(!)」「疑問符(?)」の後に全角空白(スペース)があるかないかです。 ほとんどの人はあまり注意して見てはいないと思うのですが、じつはこの表記ルールはメディアによってさまざまです。絶対に全角スペースを空けているメディアもあれば、そうでないメディアもあります。 では、一体どちらが正式なのでしょうか。そもそも、明確な基準はあるのでし

    感嘆符・疑問符の後に全角空白(スペース)が必要になる理由と、Webメディアの表記ルールについて | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Microsoft、Googleを抑えてLIGが1位になりました!! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、株式会社LIGの社長、岩上です。 今日は当ブログをご覧の皆様に喜ばしい報告がございます。 まずは以下の画像を御覧ください。 いかがですか? IT業界にいるものであれば誰でもその名を知っているようなビッグネームが揃っていますね。 ちなみに、参考までにGoogleMicrosoftを例に取って、企業規模を比較してみましょう。 数字はWikipediaから持ってきたのですが、三社の規模の違いは明白ですね。 そんな中、見事1位に。 グローバルに展開するIT業界の雄とも呼べるこれらの企業様たちを抑えて、我々LIGが1位を獲得した事に対して深い感謝の意と、喜びを感じています。 なぜ、社員数数百人から数万人を抱える企業を相手に、我々のような小規模な会社が勝つ事が出来たのか。 普通、LIGとMicrosoftが勝負して勝てますか?勝てません。 Googleだったら?勝負にもなりません。 それ

    Microsoft、Googleを抑えてLIGが1位になりました!! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2014/01/28
    はてな側の見解を求む。
  • あのフォントがWebフォントに?!有名フォントにそっくりなWebフォントを見つけたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ぺちこです。 何か気のきいたオープニングトークをしようと思いましたが、びっくりするほど何も思いつかなかったので割愛します。 突然ですが、「あのフォントをWebフォントとして使いたい。でも、それにはライセンスの壁が・・・。」という悩ましいとき、ありますよね。 欧文フォントに関しては数も多いので代替のWebフォントを探すかと思いますが、これがまた時間がかかる。探している間に素敵なフォントに出会うこともありますが、短縮できるものはなるべく短縮したい! というわけで、「Google Fonts」と「Font Squirrel」から有名なフォントにそっくりなフォントを探してみました。 比較するときの基準 探したとき、主に重視した部分は以下です。画像で比較しているアルファベットだけが似ていても仕方ないので、ある程度の基準を設けています。 「a」「b」「c」「d」「o」の丸み 「a」「g」の

    あのフォントがWebフォントに?!有名フォントにそっくりなWebフォントを見つけたよ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Photoshopで写真を手書きの鉛筆画風に加工する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの王です。絵を描くのが趣味です。 最近は絵を書く時間が全く持てなくて困っています……。 どうにか早く描けないものかと悩んだ末、表題の通り、「写真から絵を作ってしまおう」という結論に至ったわけです。 折角だし、絵が描けなくて困っている方たちにも役に立つテクニックなのではないかということで、やり方をさくっと説明してみたいと思います。 【こちらもおすすめ】 ☞ Photoshopで初めて写真加工をするときに知っておくべき基手順まとめ 素材写真を用意する 鉛筆画らしく見せるためには、まず写真を切り抜いておきましょう。 アウトラインを抽出 次に、以下のステップを踏んで、アウトラインの抽出を行います。 cmd + Jでレイヤーを複製します。 cmd + Iで反転させます。 Shift + Alt + D で 描画モードを「覆い焼き」にします。 「色相 ・ 彩度」の調整レイヤーを

    Photoshopで写真を手書きの鉛筆画風に加工する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんはじめまして! アートディレクター兼デザイナーの長岡と申します。 社内では、ひろさんと呼ばれています。 入社したばかりですが、どうやらLIGの最年長記録を更新したようです(^^;) 2児の父親として、プライベートでは、子育てに奮闘中なのですが、最近乗り物に興味を持ちだした息子。 電車や車が大好きなようで、テレビに映る度に指をさして「でぇ~んしゃ~♪」とか「ぶぅ~ぶぅ~♪」と叫んでます。 そんな息子の姿を見て、毎日癒されてます(^-^) さて題に入りますが、スマホサイト・レスポンシブデザイン・Bootstrapなどで度々目にするアイコンフォント。 モバイルファーストを考えながらの制作ですと、表示速度も意識しなければなりませんね~。 フリーのアイコンフォントは、たくさんあれど、「アイコンが多すぎる!」「もっと少なくしたい!」「オリジナルでアイコンを作ったけれども、これをどうにかアイコ

    無料でできる!オリジナルアイコンフォントを作ってみよう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「へぇー」と言ってしまうかもしれない、css3の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちわ。 子供の出産予定日を過ぎているので、毎日お腹に応援歌を歌ってるADの野田です。 前回書かせていただきましたデザイナー募集の記事では、 一切笑いのない記事となり大変申し訳ございませんでした。 してやったりだったので、ドSな僕としてはちょっと快感でした。 今回、cssを使っていて私自身が「へぇー」となったものを記憶をたどってご紹介させていただきます。 常に、新しい技術等をチェックしているつもりですが、 日々の業務との葛藤で、つい情報を見逃してしまうこともございます。 そんな方は、今回の記事を見て「へぇー」っと、なっていただけると嬉しいです。 知らなくても恥ではないので、これを期に使ってみましょう。 なお、今回は単純に「こんなの出来るんだ」ということを知ってほしいだけなので、 対応のブラウザやバージョンは記載していません。 ご了承ください。 文字は透過せず、背景のみを透過する これは

    「へぇー」と言ってしまうかもしれない、css3の使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2013/06/10
    へぇー
  • 結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部、部長の紳さんです。 突然ではございますが私、竹内紳也は2013年4月12日に入籍をいたしましたので、ご報告させていただいます。 会社の公式ブログを通じて、このような私的な報告をさせていただく事に感謝しつつ、30年間彼女という存在を手に入れる事が出来なかった僕が、それらのプロセスを全て飛ばして結婚するに至った経緯を公開させていただきます。 ことの始まり 様々な嘘、ネタで盛り上がりを見せるエイプリルフール。我々はあえて嘘をつかず、気で僕の嫁を募集するという記事を発表いたしました。 紳さんこと、株式会社LIGメディア事業部・部長の竹内紳也が嫁を募集します。 画像ではかなりフザケていますが、記事の内容としてはなるべく真面目に、誠実に、気でお嫁さんを募集したつもりです。 嫁に求めたいもの 20歳〜35歳の女性の方 将来、長野県の田舎で一緒に暮らせる方 300万円を超え

    結婚のご報告。30年彼女がいなかった僕が、秒速で結婚できた理由。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    c-miya
    c-miya 2013/04/17
    おめでとうございます。…なんだけど、はあちゅうが出てきた途端に胡散臭く感じてきた自分はどこか病んでいるのだろう。でもまぁはあちゅうもさきっちょも幸せ掴んでるみたいだしいいのか。
  • 1