タグ

ブックマーク / takeiteasy.hatenablog.jp (2)

  • プロっぽいブロガーと僕みたいなブロガーを両方ともブロガーと呼ぶことに抵抗がある - こじらせません、勝つまでは

    タイトルで言いたいことが終わってるのはいつものことです。はい。 プロっぽいって表現が正しいのかは知らん。3分ぐらい悩んだけど多分プロっぽいで合ってる。「最高にクールなiPhoneケース7選」みたいな個性の無い同じようなタイトルばっかりつけてるブログを指してプロっぽい。そういえばどこかで、映画館にショッカーが来る!みたいなイベントやってたな。たくさんいる設定だから同時開催しても矛盾しないところとか上手いなーと思う。話もどす。なんか個性の無いタイトル付けたら記事に愛着沸かないような気がするのは僕だけですか。勝ち方にこだわって何もできなくなるあたり僕らしいっちゃ僕らしい。まともに戦っても勝てないから「まだ気出してねえし」なのかもしれない。そこらへんは他人がどう思うかでは決まらない。決まらないけど自分でもわからないですし。 僕はプロっぽくないブロガーなんだ。ブログを使ってるんだけど、思考の残骸を

    プロっぽいブロガーと僕みたいなブロガーを両方ともブロガーと呼ぶことに抵抗がある - こじらせません、勝つまでは
    c-miya
    c-miya 2013/12/19
    名前がつくのはより専門的にやってる人なんだから、そうでないなら名前つけなくて「ブログやってます」でいいと思う。ランナーと趣味で走ってますの違い。あと自分は彼らをブロガー様と呼んでる。
  • サイト側でフォント指定してんじゃねえ!!とふと思ったので - こじらせません、勝つまでは

    「メイリオとかいう汚いフォントで見たくない!」 「至高のフォント見つけたから使わせろ!」 そんな人々がいます。というか僕です。フォントの良し悪しなどわからないのにこだわっております。こだわってる割には無料フォントしか使ってないあたり厨二病らしいです。 当ブログはフォントを指定していません。うるさい人に怒られたくないからです。自己満足の塊みたいなフォント指定してるサイトをたまに見かけるんですが、フォントなんて好みですし押し付けるのもどうかなーと。 読みにくい文章もすこしは読みやすくなったかな。 それだけで記事が終わるのもなんですしほぼ無価値ですがシェアしときます。 <style type="text/css">html, body { font-family: sans-serif; } </style> これコピペして適応すればOK。headタグ以外にstyleタグが存在するのは嫌ですが僕

    サイト側でフォント指定してんじゃねえ!!とふと思ったので - こじらせません、勝つまでは
    c-miya
    c-miya 2013/12/07
    sans-serif指定してんじゃねえ!!とふと思った。
  • 1