タグ

CSSとcssに関するc-miyaのブックマーク (69)

  • 文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA

    文章の折り返しはウェブ制作において意外と難しいものです。URLが文章に含まれている場合、URLがレイアウトを突き抜けてしまった、という経験をみなさんはお持ちではないでしょうか? この記事では、国内のウェブ制作において「開発者が考えることが少なくてよくなる」安全なCSS指定を紹介します。 結論から説明すると、以下の指定を提案します。 body { overflow-wrap: anywhere; /* 収まらない場合に折り返す */ word-break: normal; /* 単語の分割はデフォルトに依存 */ line-break: strict; /* 禁則処理を厳格に適用 */ } この記事では上記の指定にいたった理由と、折り返しの理解について必要なoverflow-wrapとword-breakプロパティを中心に解説します。 overflow-wrap overflow-wrapは

    文章の折り返し指定のCSS最新版 - ICS MEDIA
    c-miya
    c-miya 2024/04/12
  • CSS Stock|Web制作を楽にするCSSコピペサイト

    HTMLCSSの知識は不要。全222種類のパーツから お好みのものをご自身のサイトに取り入れることができます。 CSS Stockは「Web制作を楽にする」をテーマに、HTMLCSSのデザインやパーツをご紹介するサイトです。 お好きなパーツを選び、デザインや色を調整するだけ。あとはHTMLCSSをコピペすれば、コーディング要らずでサイトに取り入れることができます。新しいスニペットも順次追加しており、色々なパーツを網羅できるよう日々尽力しています。 掲載しているコードについて 当サイトに掲載しているソースコードは全て自由にご自身のWebサイトやブログで使用いただいて構いません。もちろんオリジナルにカスタマイズしてご使用いただいても大丈夫です。 ただし別媒体でソースコード自体を掲載される場合は該当ページへのリンクを記載の上、参照元が当サイトであることを明記してください。 また掲載している

    c-miya
    c-miya 2023/05/28
  • 「CSSで蛍光ペンっぽいアンダーライン」はtext-decorationで実現できる

    2022年現在、CSSでテキストに蛍光ペン風の下線を引く方法をググるとだいたいlinear-gradientを使った記事がヒットします。しかし、いまどきはlinear-gradientを使わなくてもtext-decorationで同じような表現ができるので紹介しておきます。 結論: こういうCSSをあてる /* セレクタ名はてきとう */ .highlight { text-decoration: underline; /* 下線 */ text-decoration-thickness: 0.5em; /* 線の太さ */ text-decoration-color: rgba(255, 228, 0, 0.4); /* 線の色 */ text-underline-offset: -0.2em; /* 線の位置。テキストに重なるようにやや上部にする */ text-decoration-

    「CSSで蛍光ペンっぽいアンダーライン」はtext-decorationで実現できる
    c-miya
    c-miya 2022/09/28
  • スクロール追従するページ内ナビゲーション

    Result 少しのVanillaなJSで作るページ内スクロールと追従するナビゲーション。よくドキュメントページとかナレッジ共有系のWebサイトで見かけますね。 今更感なネタですが、ボーっとCodePenの2020年ベストPenみたいな記事を眺めてたら見かけたので割と需要あるネタですしメモ的にと思って書いてます。 javascriptwindow.addEventListener('DOMContentLoaded', () => { const observer = new IntersectionObserver(entries => { entries.forEach(entry => { const id = entry.target.getAttribute('id'); if (entry.intersectionRatio > 0) { document.querySelec

    スクロール追従するページ内ナビゲーション
  • このブログをダークモードに対応する - SANOGRAPHIX Blog

    なんとかは黒に染まれ、とかなんとか すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれないが、このブログにダークモードを追加した。ページ上部の🌓(または☀)ボタンで切り替えられるので試してみてください。 たぶんこんなかんじになってると思います(GIF) 作るものの概要 以下のようなものを作る。 OS側がダークモードであっても、初回訪問時(デフォルト)はライトモードで表示 記事上でダーク・ライトを切り替えられる 次回訪問時は前回切り替えた設定が有効になる 初回訪問時に一律ライトモードで表示する理由は、このブログを訪問する前に訪問者が開いていたページはおそらく白背景であろう、という予測から。個人的にはダークモードのほうが好きだけど、ウェブページ全般におけるダークモード対応状況は限定的といえるため、初回は馴染みのカラーリングで表示するのが無難だろうと判断した。デフォルトのモードは外的要因等で今後変えるか

    このブログをダークモードに対応する - SANOGRAPHIX Blog
    c-miya
    c-miya 2021/01/14
  • CSSでアイコンをテキストに揃えるのはこれで簡単になる!CSSの新しい単位「lh」「rlh」が登場

    アイコンのサイズをテキストに揃えて配置する時、どのように実装していますか? テキストのサイズぴったりにアイコンを簡単に配置できるCSSの新しい単位「lh」「rlh」が登場します。 'lh' and 'rlh' units 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSS Values and Units Module Level 4に見たこともない新しい単位がありました! lh それが使われている要素のline-heightプロパティの計算値に等しい rlh ルート要素(おそらく<html>要素)のline-heightプロパティの計算値に等しい これらの新しい単位が役立つシーンはどこだと思いますか? Šime Vidasの記事によると、

    CSSでアイコンをテキストに揃えるのはこれで簡単になる!CSSの新しい単位「lh」「rlh」が登場
    c-miya
    c-miya 2020/05/18
  • box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 - ICS MEDIA

    box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 ウェブページのデザインやコーディングをしている人なら、誰でも一度は影をつけたことがあるでしょう。一方でその影にどれほどの表現や技術のバリエーションがあるか、意識したことのある人は少ないかもしれません。 影を付ける方法としてはCSSのbox-shadowが一般ですが、そのほかにもいくつもの技術・手法が存在します。ウェブの世界に限らず、年々変化するデザイントレンドにおいても影の扱いは重要なテーマです。 たとえば少し前に流行したロングシャドウや今年のトレンドとも言われるNeumorphism(ニューモーフィズム)など、ユニークな表現には影のテクニックを活用できるものがたくさんあります。 ▼ CSSで作成したロングシャドウ(画像上部)とニューモーフィズム(画像下部)の例: デモを別ウインドウで表示 デモのソース

    box-shadowだけじゃない!CSSでできる色々な影の表現と意外に知らない落とし穴 - ICS MEDIA
    c-miya
    c-miya 2020/04/07
  • line-clampプロパティの効果的な実装方法、CSSで文末を3点リーダーで省略表示する

    テキストを省略表示する際に、文末を3点リーダーにするline-clampプロパティの効果的な実装方法を紹介します。数行のスタイルシートで、簡単に実現できます。 line-clamp 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 line-clampプロパティとは line-clampプロパティの仕様 text-overflowでこれを実現できますか? 実装の注意点 line-clampプロパティのサポートブラウザ リソース line-clampプロパティとは CSSline-clampプロパティは、テキストを指定した行数で省略します。 2019年現在、Editors Draftなので、仕様は確定ではありませんが、max-linesとblock-overflowの省略形として定義されており、前者は勧告候補で削除される危険性があ

    line-clampプロパティの効果的な実装方法、CSSで文末を3点リーダーで省略表示する
    c-miya
    c-miya 2019/08/30
  • Flexboxを使う時に覚えておきたい!固定幅と可変幅を組み合わせたレイアウトを簡単に実装する方法

    幅が決まっている固定要素と幅が決まっていない柔軟な可変要素をうまく組み合わせたレイアウトをFlexboxで実装するCSSのテクニックを紹介します。 画像とテキストを並べたり、ナビゲーションだったり、横に並べた際に高さが異なってしまったり、さまざまなレイアウトを解決するテクニックです。 Making width and flexible items play nice together 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 短い答え 詳しく解説 さらに詳しく解説 最終的な答え このテクニックを使った応用技 短い答え flex-shrinkとflex-basisを使用します。 詳しく解説 下記のように、widthが決まっている画像とテキストを並べて配置したいとします。

    Flexboxを使う時に覚えておきたい!固定幅と可変幅を組み合わせたレイアウトを簡単に実装する方法
  • これなら簡単で便利!最近見かけるCSSのさまざまなコンポーネントをコピペで利用できる -CodyHouse Framework

    HTMLCSS、そしてJavaScriptで実装された最近のWebページやスマホアプリで見かけるさまざまなコンポーネントを簡単に利用できるフレームワークを紹介します。 各コンポーネントは単体でもHTMLCSSのコピペで利用できるので、既存ページや他のフレームワークにも簡単に使うことができて便利です。 CodyHouse Framework 2.0 CSSベースの軽量フレームワーク アクセシブルで、Webページやスマホアプリのインターフェースを構築するための8Kb軽量フロントエンドフレームワーク。 さまざまなコンポーネント HTMLCSS、そしてJavaScriptで実装された、87種類のコンポーネント。 実装もカスタマイズも簡単 コピペで利用でき、既存のCSSルールを上書きする必要はありません。 モバイルファースト すべてのコンポーネントは、モバイルファーストで実装されています。 プ

    これなら簡単で便利!最近見かけるCSSのさまざまなコンポーネントをコピペで利用できる -CodyHouse Framework
    c-miya
    c-miya 2019/06/20
  • 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集

    2022年4月27日 CSS CSS小技集シリーズの第3弾!「【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」から3年が経ち、さらに便利でサクッと使えるコードが続々登場!特にこれまではJavaScriptで実装していたものがCSSだけで実現できるようになったりと、進化が凄まじいです。初心者さんからベテランさんまで要チェック! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 スムーズスクロール スクロールスナップ スクロールすると要素を固定 画像をトリミング CSSで計算式を書く テキストを円形に回り込ませる Webフォントを使った時の表示遅延を回避する テキストに波線を引く テキストの上に記号を表示 表のセルの幅を統一する 入れ子になったリストもカウントする フォームのプレースホルダーの文字色を変更 しましまのライン メディアクエリーを使わずにタイル型レイアウトをレスポンシブに対応

    【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集
    c-miya
    c-miya 2019/05/17
    スムーズスクロール知らなかった。
  • [CSS]クリック可能な範囲を広げるスタイルシートのテクニック、a要素はボタンだけでもカード全体をクリック可能に

    a要素はボタンだけ、でもクリック可能なエリアはカード全体にしたい、と思う時は少なくないと思います。a要素にdisplay: block;を加えてもボタンだけだし、あとはjQueryのプラグインなどJavaScriptでクリック可能な範囲を広げる感じでしょうか。 CSSだけで、クリック可能な範囲を広げるスタイルシートのテクニックを紹介します。 下記のようなa要素がボタンだけでも、クリック可能な範囲がカード全体に広がります。

    [CSS]クリック可能な範囲を広げるスタイルシートのテクニック、a要素はボタンだけでもカード全体をクリック可能に
    c-miya
    c-miya 2018/09/11
  • スマートフォンで横から出てくるドロワーメニュー 【レスポンシブ・プロフィール欄・ドロップダウンメニュー】 - Minimal Green

    PCでは横並びのドロップダウンメニューで、スマートフォンではトグルボタンでドロワーメニューが横から出てくるグローバルメニューをはてなブログ向けに作りました。(はてなブログ以外でも使えます) PCではマウスオーバーするとドロップダウンメニューが表示され、スマートフォンでも2階層目のサブメニューが表示されます。 使用ライブラリ: ドロワーメニュー用のテンプレートを作りました | ザリガニデザインオフィス github.com こちらのザリガニデザインオフィスさんのテンプレートをベースに作らせていただきました。 デモ HTML・JS CSS 【追記】 改良版を作りました。 blog.minimal-green.com デモ出来上がりはこんな感じです。スマートフォンではメニュー項目の他、プロフィール欄やフォローボタンも表示されます。PC非表示フリースペースはアレンジして作り込んでみて下さい。PC

    スマートフォンで横から出てくるドロワーメニュー 【レスポンシブ・プロフィール欄・ドロップダウンメニュー】 - Minimal Green
  • 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    2019年5月17日 CSS はるか6年前に書いた記事「少しのコードで実装可能な20のCSS小技集」の第二弾です!(スパンながっ)簡単なコードで素敵な効果が得られる小技をダダっと紹介してみます。前回に引き続き、初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 画像を丸く表示 1線のテーブル 1線の水平線 線色を指定しなくても文字色と同一色になる 複数の背景画像 背景画像のサイズ Webフォントを使う 画像をモノクロやセピアにする リストマーカーの色を変更 グラデーション グラデーションボーダー フラットだけど立体的ボタン 画像をぼかす レスポンシブに対応した動画 要素を真ん中に配置 カンマで分けたリスト 文字を縦書き フォーカスすると伸びるテキストボックス iOSでボタンのスタイルをリセット 線のオフセット設定 HTMLCSSの全

    【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
    c-miya
    c-miya 2018/08/03
  • 「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ

    スダ氏 @sudarexyz 出会えたことに感謝したいCSSベスト3 1位 display: flex; 2位 box-sizing: border-box; 3位 height: 100vh; スダ氏 @sudarexyz justify-content: space-between; align-items: center; この辺も入れたかったけど全部FlexBox関係になっちゃうし、ランキングは今着手している案件に強く依存してる。 他の人のも見てみたい。 #出会えたことに感謝したいCSSベスト3

    「出会えたことに感謝したいCSSベスト3」まとめ
    c-miya
    c-miya 2018/04/08
    flexboxとborder-radiusはすぐに浮かぶけどあと1つで悩む。
  • 50+ CSS Headers

    Welcome to our updated collection of CSS headers for August 2023. This collection includes 5 new items, hand-picked from various resources such as CodePen, GitHub, and other online platforms. These examples are free to use and can be easily integrated into your web pages to give them a unique and stylish look. Headers are an essential part of a website's design and functionality. They typically co

    50+ CSS Headers
    c-miya
    c-miya 2017/06/21
  • CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる

    CSSの関数には便利なものがたくさんあります。例えば、div要素に「width: calc(100% - 50px);」と指定することで、幅いっぱいから50pxを引いた値を幅に適用できます。 minmax()関数はcalc()関数のように数字やキーワードを使って、要素の最小値と最大値を指定でき、簡単なCSSの記述でレスポンシブ対応の高度なレイアウトを作成できます。 下記のレスポンシブ対応のグリッドはたった2行のCSSで、プロパティも2つだけです。 How the minmax() Function Works 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 minmax()の基的な使い方 minmax()を使うと、Media Queries無しでレスポンシブデザインができる サポートブラウザ minmax()の基的な使い方

    CSSの関数はどんどん便利になっている!minmax()を使うとMedia Queries無しでレスポンシブが簡単に実装できる
  • コピペでどうぞ。ラブライブ!サンシャイン!!のバナー広告風な見出しデザインのカスタマイズ(メンバー編) - つばさのーと

    こんにちは、つばさ(@tsubasa123)です。 今日も今日とてネタ系CSS、はりきっていきましょう。 以前、下記のような記事を書きました。 www.tsubasa-note.blog 日はこれの続き、各メンバーのデザインをCSSで再現しました。基的にはコピペでいけるようにしてありますので、ラブライバーのブロガーさん、よければ試してみてください。 全部で90種類 津島 善子 黒澤 ルビィ 国木田 花丸 桜内 梨子 高海 千歌 渡辺 曜 松浦 果南 黒澤 ダイヤ 小原 鞠莉 最後に 全部で90種類 メンバー9人、背景デザインは5パターン、文字をピンクベースと青ベースで2パターン作りましたので全部で90種類。うん、無駄に多い。説明はいらないと思いますのでどんどんいきましょう。各メンバーごとにデザインの参考にしたバナーのキャプチャ、実際にデザインした見出しのキャプチャ、ソースコード、の順番

    コピペでどうぞ。ラブライブ!サンシャイン!!のバナー広告風な見出しデザインのカスタマイズ(メンバー編) - つばさのーと
    c-miya
    c-miya 2017/04/24
    ラブライバーブロガーさんどうぞ。
  • CSSで作る!押したくなるボタンデザイン100(Web用)

    .btn-square { display: inline-block; padding: 0.5em 1em; text-decoration: none; background: #668ad8;/*ボタン色*/ color: #FFF; border-bottom: solid 4px #627295; border-radius: 3px; } .btn-square:active { /*ボタンを押したとき*/ -webkit-transform: translateY(4px); transform: translateY(4px);/*下に動く*/ border-bottom: none;/*線を消す*/ }

    CSSで作る!押したくなるボタンデザイン100(Web用)
    c-miya
    c-miya 2017/04/15
  • Edge が CSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応したので試してみた

    Windows 10 Creators Update の提供とあわせて、Microsoft Edge が build 15.15063 へとアップデート。これにより CSS カスタムプロパティに対応したので早速試してみました。どうやら content プロパティを変数から読み込めないようです。 先週、下記のエントリー内でも触れたのですが、2017年 4月 11日から、Windows 10 の大型アップデートである、「Windows 10 Creators Update」 の提供が開始されます。 このアップデートにより、同梱される Windows 10 標準ブラウザである Microsoft Edge が build 15.15063 にアップデートCSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応したので、早速どんな感じか確認してみました。 Windows Vista と

    Edge が CSS カスタムプロパティ (CSS Variables) に対応したので試してみた
    c-miya
    c-miya 2017/04/11
    これで色々楽になるぞ!…きっと