タグ

2008年6月4日のブックマーク (4件)

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    ようやく「こたえ」が出た。ママを守ってくれたんだよね――。 激震が起きた29年前のあの日。今も昨日のことのようによみがえる。 陣痛だと疑わず、内診台に上がった。 看護師の顔色が変わる。 赤ちゃんの心拍が確認できない。 緊急手術になった。一筋の涙がほおを流れた。 産声はない。 翌日、看護師に尋ねられ

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    cTak
    cTak 2008/06/04
  • ちょっと違うんですよ - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:あなたのコメント欄を承認制にしなさい。でも私のは開けとく そういう判断もあると思う。でも、ここはもうちょっと強く言っておきたい。 多少の罵声を浴びせられるぐらい、コストとしては安いものである。 実は私もその程度の罵声にも耐えられるし、5年以上耐えてきた。まだ強くなれそうと思ったとき、違うよと思ったのですよ。 ある程度の水準のPVを維持するブロガーなら、それを公開することで、他のまだ小さいブロガーを威嚇しかねないクソッタレコメントというものがあり、それ放置しないでくださいということ。その意志を示そうじゃないかということ。 マッチョでなければブログれないのなんて私だって御免被る。ちょっとした設定で心身ともに楽になるなら、是非そうするべき。 だから、「心身ともに楽になる」というのは質ではないんですよ。 別の言い方をすれば、弾さんにお勧めしたいのは、コメン

    ちょっと違うんですよ - finalventの日記
    cTak
    cTak 2008/06/04
  • 文筆家・大竹昭子の書評ブログ : 『家族の昭和』関川夏央(新潮社)

    →紀伊國屋書店で購入 文芸作品にみる昭和の家族のうつろい 「二〇〇八年は平成二十年ではない。昭和八十三年だ。あえてそういいたい昭和人である」と著者の関川夏央は言う。その彼が、昭和戦前から昭和戦後へと移り変わっていく家族像を、小説テレビドラマ、映画の中に探ってみた。 題材となっているのは、向田邦子『父の詫び状』、『あ・うん』、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』、幸田文『流れる』、『おとうと』、鎌田敏夫『金曜日のたちへ』『男女七人夏物語』など。 八十三年間の「昭和」には戦争が挟まっているが、それぞれの作家によりそうことで、むしろ戦前・戦後の区切りを飛び越えようとする。歴史の切断はむしろ男子的態度であり、親から受け継いだものを自分の核にするのが、戦前生まれの女性の生き方だった。それが昭和の家族を支えてきたという思いが随所に出ている。私自身、読んでいて戦前生まれの身内のことがしきりと思い出され

    文筆家・大竹昭子の書評ブログ : 『家族の昭和』関川夏央(新潮社)
    cTak
    cTak 2008/06/04
    関川夏央が向田邦子をよむ
  • ある編集者の気になるノート : 売り出すことは簡単だ。でも、売り続けることは難しい。

    がだいぶたまってるので、隙があればどんどん紹介していきます。 今夜紹介するのは、版元の方からいただいた、 『駅弁スーパーレディ―駅弁女将細腕奮闘記』 有名な駅弁の調製元の「女将」9名のインタビューが収められている書は、<一風変わった駅弁ガイド>として楽しめそうです。 ただし、僕自身は、このを「ものづくり」の書として読みました。 一日の大半を調理や販売に費やす女将たちの駅弁づくりにかける思いは、どれもとても熱いです。 中でも、「モー太郎弁当」をつくるあら竹の女将の言葉が特に印象に残ります。現在、あら竹商店で扱う駅弁は、特別限定品の「極上松坂牛ヒレ牛肉弁当」まで含めると14種類。新作が出れば旧作はメニューからはずされると考えがちだが、中身やパッケージに多少の変更はあるものの、これまで発表してきた駅弁のすべてを味わうことができる。 「かつて家族旅行は列車で行くという時代がありました。お父

    ある編集者の気になるノート : 売り出すことは簡単だ。でも、売り続けることは難しい。
    cTak
    cTak 2008/06/04