2018年2月10日のブックマーク (10件)

  • 人類が発音できないラヴクラフトが創作した邪神の名前 Cthulhu の日本語表記について

    藤原編集室 @fujiwara_ed 邦初のラヴクラフト作品集『暗黒の秘儀』(仁賀克雄訳、創土社、1972)は「クートウリュウ」表記。(もちろん雑誌やアンソロジーでのHPL紹介はその前からあった。たとえば『怪奇小説傑作集3』〔創元推理文庫、1969〕の平井呈一解説では「クートルー」としている) pic.twitter.com/fAnn4TgJJx 2018-02-08 23:46:58 藤原編集室 @fujiwara_ed HPL普及により大きな力となったのはその2年後に出た『ラヴクラフト傑作集1』(大西尹明訳、創元推理文庫、1974)。ここで「クトゥルフ」表記を生んだ訳者の大西は「原語に表記された文字に基づいて発音されると考えられる許容範囲内で、その最も不自然かつ佶屈たる発音を選んだ」としている。 pic.twitter.com/RRHHB2VhJw 2018-02-08 23:48:

    人類が発音できないラヴクラフトが創作した邪神の名前 Cthulhu の日本語表記について
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    ク・リトル・リトルという迷表記のおかげで『リトル・リトル・クトゥルー―史上最小の神話小説集』なんてアンソロもできたわけなので、ネタとしては優秀。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    てれれれっててー「がいこくじんぎのうじっしゅうせー」
  • ゾイド(ZOIDS)に搭乗するパイロットの気持ち | バイセル公式

    参照元:アタックゾイド 海外版ゾイド ヨーロッパやアメリカなどでもゾイドは様々な色で製品化されましたが(金型は同じ)、ROBO STRUXシリーズは1980年代に海外アメリカで展開されたシリーズです。 ストーリー的には日のストーリーに似ていますが全然別物となっています。しかも色もブルーガーディアン側が青緑や銀色を中心に、赤いキャノピーや銀メッキのパイロットです。 レッドミュータント側は赤やクリーム色を中心に、金メッキのパイロットや緑色のキャノピーです。 ここで注意が必要なのは、日の共和国、帝国がごちゃ混ぜになってブルーガーディアン側とレッドミュータント側に分かれています。 例えばゴルドス(アメリカ名:GORDOX)はレッドミュータント側で茶色のパターン、日のゴジュラス(アメリカ名:TEROX)はブルーガーディアン側で青緑や銀色のパターンです。 金型は同じですが、クリアーパーツも含め

    ゾイド(ZOIDS)に搭乗するパイロットの気持ち | バイセル公式
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    マッドサンダーを手に入れるのが小学生の頃の夢でした。今では夢のまた夢です。
  • kmo2 on Twitter: "@donc2010 @no_more_jimin これです https://t.co/sn3UHBJjB6"

    @donc2010 @no_more_jimin これです https://t.co/sn3UHBJjB6

    kmo2 on Twitter: "@donc2010 @no_more_jimin これです https://t.co/sn3UHBJjB6"
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    目次の時点であっ(察し)ってなる
  • 女の人をほめるときはどっち?

    かわいいですねor綺麗ですね

    女の人をほめるときはどっち?
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    属性に応じて、キュートですね、クールですね、パッションが爆発してますねって使い分ける(P並感)
  • 僕は端でいいんで...

    飲み会の時に、いつも端に座りたがるヤツがいる。 「僕は端でいいんで増田さん真ん中行ってください」とか言って、端の席を断固としてゆずらないヤツ。 気持ちは分かる。誰だって端の席が良いだろう。 飲んでたらトイレも近くなるし、真ん中だと料理取り分けたり会話回したりしなきゃいけないし気が休まらない。 でもさ、だったらもっと自ら進んで端の席を請えよ。 「トイレ近いんで端座りたいです」とか、「注文とるんで端にいます」とか。 当はただのワガママのくせに、なんで謙虚ぶってちゃっかり端に座ってんだよ。 真ん中の席が上座なんて嘘だよな。 すげえムカつく。 そういうヤツに限って、酔っぱらってくると人の顔の真ん前に箸や手をヒラヒラさせて不愉快なんだよな。 そこまで人の面前にカットインしてくるなら真ん中座れよ。 たいてい帰りのタクシーでも、「どうぞどうぞ」とかいって後部座席の真ん中に人を座らせようとしてくる。 3

    僕は端でいいんで...
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    「いや俺は端"が"いいんだ」と強気に出よう
  • 5000兆円欲しいって言うけどさあ

    5000兆円って大金をタンス貯金で管理するわけにもいかないし 色んな銀行に預けようとすると銀行ごとの付き合いとか面倒になりそうだよね でもって5000兆円って凄い大金だからいろんな人に狙われるじゃん? ボディーガード雇ったりしないといけないし家の防犯もちゃんとしないといけないしやっぱり面倒だわ でもって知り合った人からのビットコインの勧誘ぐらいなら断れるかもしれないけど、 知り合った人に知らん間に自分の身体におクスリ仕込まれちゃって中毒になっちゃったらもうお金をそっちにお金使わないと生きてけないだろうし スナイパー的な人に狙撃されかねないし なんか自由に使えるお金あっても ゆったり生きてけなさそうだよね やっぱり面倒だわ 5000兆円あっても自由どころか面倒事ばっかり巻き込まれそうだから5000兆円もいらないや 800万円、800万円ぐらいが丁度いいや どなたか800万円下さい

    5000兆円欲しいって言うけどさあ
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    5000兆円財団を作って毎年5000兆円賞を出すといいかもしれない。平和賞とか経済学賞はもめるので数学賞あたりからいこう。
  • 自炊が一番経済的だっていうけど

    べるか考えて材料買って作って片付けてって時間っていう一番貴重な資源まで計算に入れるとそうでもないやん。

    自炊が一番経済的だっていうけど
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    増田カレーはタマネギ炒めてる過程と最後の煮込みの過程で調理器具とか洗えるので後片付けがらくちん。タマネギニンニクショウガも常温で日持ちするからまとめて買っといてその辺に転がしとけばいいし。トマトは缶。
  • 現代人も他人事じゃいられない平安貴族と糖尿病の関係について

    ミケ太郎 @bokumike 藤原道長って、記録上最古の糖尿病患者って言われてて、ずっと贅沢三昧の生活でそうなったのかと思ったら、当時の事はそこまでカロリー高くなくて(当時の酒は糖質多かった)しかし日記を紐解くと、道長ったら深夜まで会議してたり連日職場に泊まって仕事してたので完全に生活習慣病の末の糖尿病だった 2018-02-07 22:19:42

    現代人も他人事じゃいられない平安貴族と糖尿病の関係について
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    平安貴族が事務仕事を頑張る「シン・大魔神」をつくろう
  • 自炊してる奴ってすげえな

    キャベツ、じゃがいも、にんじん、青ネギ、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、ぶなしめじ とか、これら、どれが常温保存可能でどれを冷蔵庫に入れなきゃいけなくて何が何日もつかとか 全部わかってるわけだろ そんで「これは足が早いから今夜は〇〇(料理名)にして××を消費しておこう」とか 考えながら野菜を使っていくわけだろ、、知らんけど。 なんでパッケージに賞味期限とか消費期限とか開封後は何日以内に、とか、書いてくれないのか。。。 いちいち一つ一つ調べるのだるいよー

    自炊してる奴ってすげえな
    c_shiika
    c_shiika 2018/02/10
    腐ってなければ多少しなびてても食える。根っこのやつは干からびてても水に付けときゃ割と戻る(切り干し大根みたいな感じ)。