2018年12月13日のブックマーク (21件)

  • マッチングアプリの現実

    あまりにもモテなさすぎてマッチングアプリに登録したものの、先程心折れて退会してきた者だ。 せっかくの体験を無に帰すのも勿体ないので、ここに使ってわかった現実を書き残す。せめてこれから登録しようと思っている増田達の糧になれたら幸いである。 結論から言おう。 世にあるマッチングアプリで恋人ができることはまずない。 特に今まで非モテだったものがアプリを始めた途端に恋人が出来ました、というのはよっぽどの幸運に見舞われない限りありえないことだから覚悟した方がいい。 さて題だが、その前にマッチングアプリには大別して二種類あることを説明しなければなるまい。 一つは主に大手グループ企業等が長年運営している大規模マッチングアプリであり、SNSで広告がガンガン出ているのもこちらである。代表例はPairsやタップル、Omiaiなど。 もう一つはいわゆる出合い系サイトの系譜を継ぐ海のものとも山のものとも知れぬマ

    マッチングアプリの現実
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    反面教師警察ですが、これ元々毛沢東の言葉が由来なんだってね。さっきぐぐって初めて知ったわ。勉強になった。
  • 「屋上からブロックを投げバイクを破壊」「自販機を破壊しジュースを強奪」中国で社会問題化している“暴れ子熊”の傍若無人ぶりがヤバい #かりそめ天国

    魁のゲームレビュー @goweb09 #かりそめ天国 #有吉 さんいわく「#テレ朝 の #羽鳥 さんで見た、中国の一部のイタズラっ子が半端ない」という話 マンションの上からブロックを落としたり、自販機らしき機器を破壊し中身を出したり、エスカレーターの手すりを滑って降りる姿を親が撮影したり 笑えない。もはや犯罪者レベル 2018-12-12 23:35:15

    「屋上からブロックを投げバイクを破壊」「自販機を破壊しジュースを強奪」中国で社会問題化している“暴れ子熊”の傍若無人ぶりがヤバい #かりそめ天国
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    中国も少子化が問題になっているそうだから、そのうち暴れ猫熊になるかもしれない
  • #SSSS_GRIDMAN 第10話 新条アカネのこころ - 玖足手帖-アニメブログ-

    とりあえず、グリッドナイト超かっこいいぜーーーっ!アンチくん! アンチくんやったじゃないか! 必殺技がいつも持ってたホームセンターで売ってる電気のこぎりの応用光輪というのもしびれる! いやー、グリッドナイトを持ってくるかー。コピー怪獣だったアンチくんが今までアシストウェポンをコピーしまくっていたので、アシストウェポンのダイナドラゴン枠になるかと思っていたけど、グリッドマンそのものをコピーしてもう一人のグリッドマン、グリッドナイトになるとは、びっくりです。 p-bandai.jp 雑誌展開のグリッドマンシグマとか没設定のカーンナイトなんて覚えてないのに、よくやった。 アンチくんが仲間になりそうとは思ってたのですが、予想は裏切り、期待は裏切らないSSSS.GRIDMANはいい番組ですね。 アカネの心はどうなる? で、グリッドナイトが倒したのは、新条アカネの心そのものの中の人(ナナシ)だった。

    #SSSS_GRIDMAN 第10話 新条アカネのこころ - 玖足手帖-アニメブログ-
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    アレクシスって必要なことだけ喋るから優秀だし怖い。余計なこと全然言わない。 / アカネちゃん、鬱屈した日常を破壊してくれるものとして怪獣に希望を見いだしたのかもと思った。希望は戦争ならぬ希望は怪獣。
  • ファンタジーや歴史ものゲーム(RPG・アクション)のキャラクターの体格について

    今までまったくゲームに触れてこなかった歴史好きが 中世ヨーロッパ風だとか戦国時代風のRPG・アクションゲームを初めてプレイした時、 まず出てくる感想は次のようなものだろう(私もそうだった) 「人間でかっ!」 博物館で戦国時代日や中世ヨーロッパの実寸大の甲冑(デカくても150~160センチ程度)を見ながらヨダレを垂らして、 ドラマもゲームも触れてこなかったような人間は、 平然と現代人の平均(170センチ)の体格の人間が中世風の街並みを闊歩している光景を 初めて見たとき驚愕する。 しかもこれは騎士や武士といった「戦う上流階級」ではなく、 「その辺を歩いている町の人」の体格なのだ。 戦士となると平気で180~190センチ、2メートル越えのキャラクターも現れる。 日だとまだいい方で、 アメリカゲームになるともうボディビルダーの世界だ。 どいつもこいつも胸板がデカすぎて、 甲冑の胸部装甲がもは

    ファンタジーや歴史ものゲーム(RPG・アクション)のキャラクターの体格について
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    日本の馬は小さかった、とかね
  • 正社員があるってことは負社員もいるの?

    よーしおれはnull社員

    正社員があるってことは負社員もいるの?
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    虚社員はきっとi社精神にあふれてる。
  • ぼくははてなでのお友達の作り方を知らない

    ってブコメを前に書いたら、引用スターで「は」「い」「く」って書いてくれた人がいて、思わずフフッてなったのね。 終わっちゃうじゃん!ハイク。終わっちゃうじゃん。ふふふ。 そうやって笑いながら、ああ、わたしは当にこうやって、生きてるだけで色んな可能性を取りこぼしながら生きていくのだなぁ、と実感した。 わたしは2年前か3年前にはてなに来た新参で、使う機能といえばもっぱらブックマーク、お気に入り機能は人通知に尻込みして今まで触れずに来たし、こうしてたまに増田を書いてはこっそりブクマやトラバにほくそ笑んだりして、そんなふうだからはてなにおける認知なんかほとんど月の向こう側の出来事といっしょだ。 そして、わたし自身、それで良いとも思ってきた。良くも悪くもゼロ年代のネット価値観を引きずるわたしは、心のどこかではネットにおける認知など厄介ごとを呼び込む不幸への片道切符なのだ、と思っているフシがある。ア

    ぼくははてなでのお友達の作り方を知らない
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    今ハイクを始めると高校三年生の三学期に転校してきた人の気持ちになれるので超オススメ
  • 「ポケモンGO」で挫折した私が「テクテクテクテク」を楽しめている理由 (1/3) - ITmedia NEWS

    筆者は「Ingress」「Pokemon GO」(ポケモンGO)など既存の位置情報ゲームもそれなりに楽しんだが、いずれもレベル上げがおっくうになり挫折した。ポケモン図鑑を埋めるなど自分なりの楽しみ方を見つければ良かったのだろうが、ジムバトルやレイドバトルなど対戦の要素が増えてくると、“ガチ勢”との埋められない差を感じてしまい、しばらくプレイできずにいたのだ。

    「ポケモンGO」で挫折した私が「テクテクテクテク」を楽しめている理由 (1/3) - ITmedia NEWS
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    ちょっと気になる
  • 他人から馬鹿にされやすい人の特徴

    なんだと思う?

    他人から馬鹿にされやすい人の特徴
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    普段隠してるけどたまに馬の足が出ちゃう人
  • ネット上級者の俺様が各サイトを解説してやる

    サイト主なユーザー層facebookおっさんの見市。mixi廃墟。twitter色々だけど全体的にイキリオタクが多い。instagramキラキラ女子とステマ業者が入り乱れてる。ヤフコメ右寄りのバカ。圧倒的に年寄りばかり。加齢臭で鼻がやられる。はてブ斜に構えたバカ。氷河期負け組が多い。有害。5ch(2ch)しばらく見ないうちに広告だらけになっていた。人いなそう。発言小町上流階級奥様が集まる。夫の平均年収は2,000万円。ホスラブ客が邪魔。爆サイ言わずと知れたB層向けサイト。民俗学・社会心理学の研究者必見の優良サンプルが満載。youtubeコメント欄地獄。ネット文化の移り変わりが一番見えるかも知れない。

    ネット上級者の俺様が各サイトを解説してやる
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    ニコニコ「落選……だと?」
  • フェミニストって庶民同士で争わせたい政府が作った概念だよな

    下っ端同士で争わせて攻撃を上に向かなくしている 女性幹部3割こそ支持すべきなのに 無意味なことで民間人同士で言い争ってる

    フェミニストって庶民同士で争わせたい政府が作った概念だよな
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    さっき、生き物や社会は危機に陥ったときに精神の解体よりもましな方法として分裂を選ぶのではないか、みたいな話を読んでなるほどなーと思ったところ。
  • 私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    たかがサラダ、されどサラダ 先日、TABI LABOというウェブメディアで「サラダ取り分け禁止委員会」という興味深いものが取り上げられている記事を見かけました(こちら。記事自体は2018年7月)。 「委員会」は、はましゃかさんというライターさんが一人で立ち上げたもので、飲み会でサラダが出たときに「女子」が取り分けるという、なんとなく存在している雰囲気に疑問を呈する試みだそうです(はましゃかさん自身のコラムはこちら)。 私はこの試みを面白いと思ったのでツイッターで紹介したところ、少し反響がありました。おおむね「たしかにそういうよくない雰囲気ありますね」という肯定的なものでしたが、「たかが飲み会のサラダにおおげさな」「取り分けたい人が取り分ければいいだけ」という否定的なものもありました。 実は私も、自分のゼミの飲み会で(学生の様子や男女比、人間関係などを考慮しつつ)「女子のサラダ取り分け禁止」

    私がゼミ飲み会で「女子のサラダ取り分け」を禁止することがある理由(小宮 友根) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    大皿の料理は飢えた獣としての本能と体面を重んじる理性が争って毎回苦しい思いをする
  • 我々は、いつから「無限に唐揚げを出せる能力」か「2段ジャンプ」かの選択を迫られてきたのか - 今にも崩れそうな本棚の下で

    関係しそうなもの、元ネタである可能性があるものを列挙しました。 調べ方はザルなので、もっと古いものがある可能性はあります。 すごく昔 世界各地でハイヌウェレ型神話(殺された神の死体から作物が生まれたとする神話)が生まれる 日においては、オオゲツヒメ、ウケモチノカミの例がある (いずれも、口から材を出したり、死体から材が生まれたりする) イエス・キリストが5つのパンを5000人に分けたとされる 1985年 アーケードゲーム「ドラゴンバスター」稼働(ロケテスト1984年) 二段ジャンプが初めて取り入れられる*1 1993年〜 「理性のゆらぎ」が発売され、サイババブームが起こる 手から聖なる灰(ビブーティ)が出せるとされた 1995年 漫画「レベルE」にて、手からペットボトル入りスポーツ飲料を出せる能力「バトルポカリ」が登場 1997年 漫画「るろうに剣心」に雪代縁が登場 疾空刀勢(二段ジ

    我々は、いつから「無限に唐揚げを出せる能力」か「2段ジャンプ」かの選択を迫られてきたのか - 今にも崩れそうな本棚の下で
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    ハイヌウェレに言及するなら二段ジャンプの起源についても言及しないといけないのでは。 / 水をワインにした人に石をパンに変えてって頼んだら断られたって話もあったな。
  • アイドルっぽい衣装が着たい

    特定のアイドルではなく、もちろんアニメのコスプレでもなく とにかくふわふわでかわいいTHEアイドル!って感じの衣装をいっぱい着てみたいんだが どっかにそういうのできる場所ないかな? つくるしかない?

    アイドルっぽい衣装が着たい
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    アイドルになったらいいんじゃないかな
  • 全然違う。というか、わざと外して煽ってるのかと疑うレベル。 「誰でも..

    全然違う。というか、わざと外して煽ってるのかと疑うレベル。 「誰でもいいから」と言った件の先輩は、相手に対しては「自分を(唯一の存在として)選ぶ」ことを無自覚に要求してるだろ? 相手が「いや、まあ別に誰でもよかったんだけどね」と言うことは想定してないよね? その非対称性が最大の問題点であって、相手に「唯一の存在として自分を選ぶ」ことを要求するなら、自分にも相手を「唯一の存在として選ぶ」真摯さが求められるのは当たり前だろ? お前とラーメンは「選ぶ・選ばれる」関係なのか? お前がラーメンを選ぶとき、お前もラーメンに選ばれているのか? ラーメンは深淵なのか? そういうところが「道具扱い」って言われんだよ。ホント馬鹿じゃねーの。

    全然違う。というか、わざと外して煽ってるのかと疑うレベル。 「誰でも..
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    白馬の王子様という一般名詞ではなく、固有名詞で語れという話ですね
  • 一人暮らしなのにパーティー用っぽいブリのしゃぶしゃぶセットを買ってしまった

    半額になってたから思わず買っちゃった。 30切れくらい入ってる。 ブリのしゃぶしゃぶとかったことも作ったこともないんだが、どうしたらいいんだこれ。

    一人暮らしなのにパーティー用っぽいブリのしゃぶしゃぶセットを買ってしまった
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    お湯を湧かしてブリを入れればいいんじゃないかな
  • 新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース

    北海道新幹線の札幌延伸を見据えてJR東日が開発を進めている新型新幹線の試験車両「ALFAーX」が12日、初めて報道陣に公開されました。 銀を基調に、緑と紺を使って塗装された車両は、鼻と呼ばれる先端部分が16メートルとこれまでよりいくぶん長いのが特徴で、トンネルに入ったときの空気抵抗を抑え、騒音を減らす効果があるということです。 また、最高時速は、今の東北新幹線の「E5系」よりも40キロ速い360キロを目指しています。 JR東日は、先端部分がさらに長い、もう1種類の試験車両も開発を進めていて、いずれも来年5月に完成する予定です。 今後、速さや騒音、乗り心地などの検証を重ねて、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸に合わせて導入を目指すということです。 JR東日先端鉄道システム開発センターの浅野浩二所長は「長い間研究を進めてきた次世代の新幹線がやっと形になり、わくわくしている。ど

    新型新幹線の試験車両「ALFA-X」初公開 | NHKニュース
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    試験車両ベースのシンカリオンは一目でシンカリオンだとバレバレなので、シンカリオンは基本量産車両ベースなんじゃないかと思ったりする。
  • ついに始まった水道民営化、なぜ日本は海外「水道代5倍」の失敗例を無視するのか? | マネーボイス

    ついに水道事業を民営化しやすくする改正水道法が成立しました。「貧乏人は水を飲むな」ともなりかねないその問題点と、可決に至った政府の考えを解説します。(『らぽーる・マガジン』) ※記事は、『らぽーる・マガジン』 2018年12月10日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 世界は「再公営化」が主流、日も貧乏人と地方が見捨てられる? ついに「水道民営化」法案が可決 12月6日、水道事業を民営化しやすくする改正水道法が可決され成立しました。この改正案は今年7月に衆院を通過し、11月に参院で審議入りしていたものです。 当メルマガでは、衆院を通過した今年7月時点にもこの話題を取り上げています。 【関連】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に 2018年7月5日、水道事業の運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなど

    ついに始まった水道民営化、なぜ日本は海外「水道代5倍」の失敗例を無視するのか? | マネーボイス
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    たいへんだ、うちの水が水増しされるかもしれない(何も理解していない人)
  • 今すぐ使える鎌倉用語

    地頭がいい 守護が大きい カルロス御恩 得宗部 元寇を落とす ○波羅探題(○にお好きなハラスメントを入れてください)

    今すぐ使える鎌倉用語
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    雪で鎌倉をつくった
  • はてなブックマーク - 父がドラゴンかもしれない

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 父がドラゴンかもしれない
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    増田のお母様、実は車だったりしません?
  • 後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記

    こんにちは。とても上品です。冬番も近づいてきましたね。洗濯物を干したり器を洗ったりなどの家事も辛くなってきました。皆様も体調にはお気をつけください。 という性に合わない前置きは置いといて、今日は趣向を変えてゴリゴリに自分語りをしようと思います。特に私に興味の無い方はウィンドウを閉じてしまいましょう。 今日の記事は当に思いつくままにつらつらと筆を進めるつもりなので、とりとめのない話になってしまうかもしれません。予めご了承ください。 自己紹介 まずは自己紹介から。福岡出身で都内の大学に通う一人暮らしの男子大学生です。福岡出身なので博多弁ユーザーなのですがもう上京6年目ともなると博多弁もほぼ消えつつありますね。 一浪して大学に入り教養課程を経て2年次後半から専攻に分かれ、私は電気電子情報分野へと進みました。 プログラミング経験も無いのにたくさんプログラミングをするであろう学科になぜ入ったの

    後悔の多い大学生活を送って来ました - とても上品な日記
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    卒論書き始めるときいろいろ行き詰まって2ヶ月位引きこもりっぽいことやってたからなんとなくわからないでもない気がする。ちょっと違ったら自分も卒業できてなかったかもしれない。
  • ソーシャル×××サービス - orangestarの雑記

    ついつい何か不具合があると「詫○○は?」って思ってしまう悪い習性が付いた。全部ソシャゲが悪い。 amazon kindleにてここは悪いインターネットですね2巻発売中です。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る boothでも販売しています。 indigosong.booth.pm

    ソーシャル×××サービス - orangestarの雑記
    c_shiika
    c_shiika 2018/12/13
    はてなブログのミッションて自己申告制で特に報酬なしだったような記憶。ラジオ体操のスタンプ帳みたいであれはあれでまあ嫌いじゃないけど。