2022年5月13日のブックマーク (9件)

  • (おそらく)『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が企んでいること、そしてけしかけたいこと - ジゴワットレポート

    『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が面白い。 私がスーパー戦隊シリーズを観始めたのは『鳥人戦隊ジェットマン』や『忍者戦隊カクレンジャー』辺りからだが、2022年の第46作にして同シリーズをこんなにも新鮮に観られるなんて、よもや思ってもみなかった。シンプルに、毎週日曜日が楽しみで仕方がない。 暴太郎戦隊ドンブラザーズ 主題歌〔通常盤〕 アーティスト:MORISAKI WIN コロムビア・マーケティング Amazon 俺こそオンリーワン MORISAKI WIN サウンドトラック ¥255 provided courtesy of iTunes そもそもタイトルに「ジャー」が付いていない、なんてことでは今更驚かない。しかし、一体全体「暴太郎」とは何なのか。 忍者、恐竜、特命、海賊。そういったモチーフをそのまま用いるのがいつものパターンで、あるいは轟轟や魔進のような読み(音)でフックを設ける方法論もあ

    (おそらく)『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』が企んでいること、そしてけしかけたいこと - ジゴワットレポート
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    今のところ実質的に女性主人公なのもわりと大胆だなあと思う。プリキュアの方も今年は男の子も変身するぽいし。
  • 攻撃呪文とかいって個人がせいぜい杖くらいの装備で大爆発を起こしたりで..

    攻撃呪文とかいって個人がせいぜい杖くらいの装備で大爆発を起こしたりできる世界、絶対治安維持がヤバイ 街中で大魔法ぶっぱなされたらあかんやんけ とファンタジーゲームやってると思うんだけど、実際現実でも銃乱射とか車で暴走とかあるのになんとかなってるんだよな 案外なんとかなるのか? でもさすがに隕石落としたりされると困りそう 街の中では魔法が撃てない結界が張られてたりする?

    攻撃呪文とかいって個人がせいぜい杖くらいの装備で大爆発を起こしたりで..
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    睡眠魔法とかの方がヤバイ。習得レベルが低いのも危険。魔法抵抗力のあるお守りが必須ファッションになってるはず。
  • 海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声

    アニメ作品には日文化や日人の考え方など、 実社会が少なからず反映されている事から、 時には外国人にとっては驚きの描写もあるようです。 今回の翻訳元では、アニメ「東京リベンジャーズ」で、 主要キャラクターのマイキーと義妹のエマが、 飲店で仲良く事するシーンが取り上げられているのですが、 投稿者さんからするとなかなか驚きの描写だったようで、 「日では普通でも、自分の国では問題になる」 と説明しています。 投稿には多くの意見が寄せられているのですが、 実際に「避けるべき」と考えられる国は少なくないようでした。 「日文化と関係があるの?」 ジブリ映画のシーンが欧米人には難解だと話題に 翻訳元(シェアページからも) ■ 兄妹で仲良く事がダメなのは俺が暮らす地域に多そうだ。 全ての国でって訳ではないだろうけど。 シリア ■ 別に家族なんだからいいと思うけどね。 むしろ規制する方が不思議

    海外「日本では普通の事なの?」日本アニメのとある描写が海外から様々な声
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    ざっと見た感じ、東アジアとヨーロッパの人は居ない感じかな? 地域差が大きそう
  • オリックスの株主優待廃止で「オオサンショウウオが貰えない」と悲しみの声続出「夢が潰えました」どういうこと?

    リンク オリックス株式会社公式サイト(オリックス グループ情報サイト) 株主優待について│オリックス株式会社 オリックスの投資家情報に関するページです。個人投資家の皆さまに向け、ふるさと優待や株主カードによる優待についてご紹介します。 3 users 39 リンク 日経済新聞 電子版 オリックス[8591]:株主優待制度の廃止に関するお知らせ 2022年5月11日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日経済新聞 2022年5月11日 オリックス[8591]の開示資料「株主優待制度の廃止に関するお知らせ」 が閲覧できます。資料はPDFでダウンロードできます 1 user

    オリックスの株主優待廃止で「オオサンショウウオが貰えない」と悲しみの声続出「夢が潰えました」どういうこと?
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    「え、えらいことや……さ、山椒魚戦争じゃ………」
  • ブクマとか増田の投稿に強制的に年収記載してほしいよな

    暴言を吐くやつでもこの投稿者の年収は300万円介護職男性ですとか、専業主婦ですとか記載されてたら あっ良いことないんだなって憐憫の気持ちでもってそっとしておいてあげたいなって思うじゃん 別に名前とかどうでもいいから、年収だけでも記載してほしいよな [この投稿者の年収は1400万円です]

    ブクマとか増田の投稿に強制的に年収記載してほしいよな
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    今更なんだけど、年収って手取りの数字? それとも各種税金などを引かれる前の数字?
  • 理想論を語る奴が昔から現実でもフィクションでも嫌いなんだけど、それは..

    理想論を語る奴が昔から現実でもフィクションでも嫌いなんだけど、それは多分自分が何度もそれに裏切られてるからというのもあるんだろうな 弱者差別をなくしていくべきみたいに言ってる人が陰で耳が聞こえない同僚をバカにして笑ってたりとか、 なんかそういうの見て夢が覚めてしまうみたいなことが多くて、理想論に全然共感できない 平等な社会、差別がない共生社会、ハアご立派っすね笑になってしまう 全然そうするつもりがないんだよな人に。自分の好きなものだけが平等で、そこで自分が快適に暮らしたいだけ 視界に入って欲しくないものは害されても全然気にならんのに随分夢デッカいな笑笑って思って何一つ共感できん 自分が見たいものだけの世界で自分が居心地良くなりたいってだけのことをきれいに話すのが上手いなあという感想しか出てこない なので差別も偏見も全然このままでいいんじゃねってずっと思ってる いかんのかな みんな次のスケ

    理想論を語る奴が昔から現実でもフィクションでも嫌いなんだけど、それは..
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    増田には漸進主義がお似合いだ(575)
  • 「一億総衆院議員に」 識者、定数1億増0減を提言

    衆議院の議員定数を現行の465議席から1億議席まで大幅に増やすべきだ――。政治評論家が自身のブログに掲載した「1億増0減」案が、一票の格差と歳費の問題を一挙に解決できる妙案として、注目を集めている。 「一億総衆議院議員時代」と題したブログ記事を5日に公開したのは、政治評論家の屁利呉洲(へり・くれす)さん。与党内では現在、一票の格差を是正するため、衆院選の小選挙区を「10増10減」に区割り変更する方向で検討を進める一方、党内の一部議員からは「議席が都市部に偏る」として、見直しに反発する声もあがる。 屁利さんは「10増10減は根的な解決にならない」と現行案を一蹴した上で、衆院の議員定数を1億に増やして、18歳以上の有権者全員を衆院議員に就ける「1億増0減」を提案。有権者全員が衆院議員になれば、選挙を実施する必要がなくなるため、一票の格差は「違憲状態」とされた2.00倍から0.00倍へと大幅に

    「一億総衆院議員に」 識者、定数1億増0減を提言
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    衆議院のPTA化というのもなかなか面白いかもしれない
  • ユーザーインタビュー

    「あ、つながった?」 「あ、はじめまして。××社の△△と申します〜。〇〇様でよろしかったでしょうか?」 「はい、〇〇です〜。」 「日は、よろしくお願いいたします。」 「お願いします。」 「〇〇様、この度は、ユーザーインタビューへのご協力ありがとうございます。」 「はい、お茶が出なくてもちゃんと答えますよ(笑)」 「ん、お茶……?」 「あ、いや、な、なんでもないです。Amazonギフト券の方、よろしくお願いします(笑)」 「はは(笑) では、質問、早速、質問のほう、はじめさせていただいて、よろしいでしょうか。」 「はい、どうぞ。」 「まず、〇〇様は、はてなブックマークを初めて利用したのはいつ頃でしたでしょうか。」 「はい、えーっと、正確には分からないですけど、はてなブックマークが出来てすぐ、ぐらいの頃からじゃないですかね。」 「なるほど、そんなに前から使っていただいてるんですねー。あ、あり

    ユーザーインタビュー
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    はてな的にはその先を聞きたいんじゃないかという気がする
  • ウマ娘、「コンテンツは好きだけどゲームが辛い」の声に「艦これと同じ道か」の声

    しろ @Shiromaru_sub ウマ娘のコンテンツは好きなのですがゲームがもう素直に楽しめなくなってる…というか辛いです… 大好きなサトちゃんも目覚ましを溶かしていかれるとどうしてもイラッとしてしまい「なんで推しにイライラしてるの?」と自分に嫌気がさしてきます… 2022-05-11 00:40:47

    ウマ娘、「コンテンツは好きだけどゲームが辛い」の声に「艦これと同じ道か」の声
    c_shiika
    c_shiika 2022/05/13
    ソシャゲみたいに毎日やるゲームは、普段は短時間で周回できて、時間あるときはじっくり進められるくらいのバランスがいい。