2024年1月25日のブックマーク (9件)

  • パルワールドって小室哲哉やつんくを見るような気持ちになるよな

    計算してヒットを作っているのが裏側で見えていて乗れないよ。 面白いのはわかるけどファンにはならないなぁ。 作家の作品じゃなくて、100円ショップに並んでいる商品だよね。 イケアのファンにはなるけど、ダイソーのファンにはならないよね。 やっぱりファンになるってある種のアート性が必要なんだよなぁ。 小室哲哉やつんくの曲がいくら売れてもファンにはならんでしょ。 なんかうまくやってるな~としか思わんでしょ。 売れてなくても大槻ケンヂのファンにはなるじゃん。 その差なんだよなぁ、やっぱり。 お前らどう思う?

    パルワールドって小室哲哉やつんくを見るような気持ちになるよな
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    でもセリアだったら?
  • 弱者男性だけど松本は擁護しない

    弱者男性は女叩きたいから松を応援すると思われてるけどそんなことしないよ 何が悲しくて他人、それも強者のセックスを擁護しなきゃならんのよ セックスする奴は男女問わずみんな敵だよ

    弱者男性だけど松本は擁護しない
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    我ら非モテ原理主義者は卒業した奴らの居残りを断じて認めない。貴様らはもうここにアイデンティティを求めてはいけないのだ。
  • 日本の州

    奥州 羽州 上州 野州 甲州 信州 加州 紀州 長州 九州

    日本の州
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    川は国境にあることが多くて、どちらの国とも定めがたかったことから、川の中の島は実質的に治外法権となることが多かった。このため、川の中の島は州のようなものだとして中州という呼び方が生まれたんだ(うそ)
  • お前らの1日の日課を知りたい

    日課が人生そのものだからね・・・

    お前らの1日の日課を知りたい
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    ニッカボッカで日課の歩荷を
  • 知ってて当然みたいに田舎で言う字名でどこにあるか言うてくるからな

    知ってて当然みたいに田舎で言う字名でどこにあるか言うてくるからな

    知ってて当然みたいに田舎で言う字名でどこにあるか言うてくるからな
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    実家のある自治体の字をさっぱり覚えてないので、地域の人とか同級生の話にわりとついて行けない
  • 『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2

    推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド 作者:熊代 亨大和書房Amazon 序文 先日、1月20日に、はてなブロガーとしても有名な熊代亨(p_shirokuma)先生の新刊『「推し」で心はみたされる? 21世紀の心理的充足のトレンド』が発売になりました。 近年、推し活やオタ活、そしてそういう生活をする人たちに対するは多数出版されていますが、このように学術的(?)に分析したはかなり久しぶりではないでしょうか。自分の記憶によると『前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書)/濱野 智史』*1以来…?くらいの気がします。実際には他にもいくらかそのようなはあったのでしょうが、寡聞にして存じ上げません。ひとえに自分のアンテナの低さもあるでしょうが、それだけではない気もします。 近年のサブカルを取り巻く環境が、『批評』から『翼賛』、その存在の意味に

    『推し』と『萌え』について全てのこと、そして未来のこと - orangestar2
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    "他者に向ける感情は、常に暴力的なものをはらんでいます。" バーンブレイバーンはこの辺をうまいこと戯画化して見せてくれたのが面白いポイントだと思う
  • 紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応

    米科学者による紅茶に関する助言に対し英国からの批判が相次いでいる/Jakub Porzycki/NurPhoto/Getty Images ロンドン(CNN) 英国人がこよなく愛する紅茶のいれ方を巡り、英米間で250年前のボストン茶会事件以来となる外交論争が勃発している。 発端は米国の科学者で大学教授のミシェル・フランクル氏が、紅茶はひとつまみの塩を加えると完璧な1杯が出来上がると主張したことだった。 フランクル氏は飲料の分子科学に関する著書を執筆した専門家。紅茶の苦味を抑えるためには塩を加える必要があると説いている。 だが最高の紅茶のいれ方は自分たちだけが知っているという認識で悪名高い英国人からは、この提案に対して激しい反発が巻き起こった。 ジャーナリストのモリー・クウェル氏はX(旧ツイッター)に「我々は再び戦争になるかも?」と書き込み、コメディアンのマット・グリーン氏は「いったいどうな

    紅茶のいれ方を米科学者がアドバイス、英国人の憤慨に米大使館が対応
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    大使館、だいぶブリティッシュジョークがわかってる
  • 他社ゲームに関するお問い合わせについて|株式会社ポケモン|The Pokémon Company

    *Followed by English translation. お客様から、2024年1月に発売された他社ゲームに関して、ポケモンに類似しているというご意見と、弊社が許諾したものかどうかを確認するお問い合わせを多数いただいております。弊社は同ゲームに対して、ポケモンのいかなる利用も許諾しておりません。 なお、ポケモンに関する知的財産権の侵害行為に対しては、調査を行った上で、適切な対応を取っていく所存です。 弊社はこれからもポケモン1匹1匹の個性を引き出し、その世界を大切に守り育てながら、ポケモンで世界をつなぐための取り組みを行ってまいります。 株式会社ポケモン Inquiries Regarding Other Companies’ Games We have received many inquiries regarding another company’s game releas

    他社ゲームに関するお問い合わせについて|株式会社ポケモン|The Pokémon Company
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    場外乱闘スマッシュブラザーズ/まあ、ポケモンってプレイヤーが代理に戦わせるゲームだし
  • ヒュッケバイン問題とパルワールド

    まずは簡単にヒュッケバイン問題を振り返る。知ってる人は読み飛ばしてね。 ヒュッケバインとその問題についてヒュッケバインとは、1995年に発売されたゲーム「第四次スーパーロボット大戦」に登場したゲームオリジナルのロボットを指す。 このデザインは誰がどう見てもガンダムのパクリである。選択式のカラーでは白・青・赤のガンダムカラーにすることも可能だった。 (ヒュッケバインに関して、初稿はバイザー型の独自的な頭部デザインだったが決定稿でガンダムフェイスになったのも有名。つまりデザイナーが寄せたのではなく、ゲームコンセプトに基づきそのデザインとなった) その後、2000年に発売された「スーパーロボット大戦α」ではヒュッケバインMk-2、Mk-3が続けて登場する。 依然としてガンダムフェイスであり、さらにコアブロックシステム(コクピットが戦闘機になるやつのこと)も追加されて、ガンダム感はまだ色濃い。 た

    ヒュッケバイン問題とパルワールド
    c_shiika
    c_shiika 2024/01/25
    AZITOとAZITO2と3みたいにパロディに本家が流入してくるパターンも有る