タグ

ブックマーク / www.sp-hiross.com (13)

  • 伊勢志摩へ今シーズン最後の秋イカ エギングへ  アオリイカ釣行記 - 生き物、自然大好き!

    伊勢志摩へ今シーズン最後の秋イカ エギングへ  アオリイカ釣行記 伊勢志摩へ今シーズン最後の秋イカ エギングへ  アオリイカ釣行記 AM4:00 目的の漁港へ到着 釣り開始 納竿 日の釣果 最後に みなさんこんにちは! 昨日、三重県の伊勢志摩へ今シーズン最後のエギングへ行ってきました。 ただ、最後とは言うものの今シーズンは右手が腱鞘炎になって動かなくなってしまっていたので、エギング行っていません。 ようやく腱鞘炎も治ってきたので秋イカシーズン終盤ではありますがエギングでアオリイカを釣ってみたいと思います。 少し前に福井県の筏へヤエン釣りへ行ったので、今シーズンのアオリイカは一応釣っています。 www.sp-hiross.com 例年ならアオリイカ釣りへ何度も足を運び美味しいアオリイカを堪能するのですが、今年は2回しかアオリイカを釣りに行けていませんので、もう一度美味しいアオリイカの刺身

    伊勢志摩へ今シーズン最後の秋イカ エギングへ  アオリイカ釣行記 - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/19
    イカはまだ釣ったことがないので釣ってみたいです!
  • 11月の愛知県 遠州サーフショアジギング釣行記  - 生き物、自然大好き!

    11月の愛知県 遠州サーフショアジギング釣行記 みなさんこんにちは! 例年11月に入ると遠州サーフにも良型青物が回遊してくる時期です。 実は私事ではありますが、夏に手首を痛めてしまい大好きなショアジギングが全くできなくなっていました。 何とか手首も動くようになりショアジギロッドも振れそうになったで、手首の感覚を確認がてら遠州サーフの愛知県側へショアジギングへ行ってきました。 11月の愛知県 遠州サーフショアジギング釣行記 久しぶりのショアジギング 日の釣果 日のルアー 日のイナダとマゴチのベイト 最後に 久しぶりのショアジギング どこまでやれるか分からないので、多少キャストが逸れても他人に迷惑を掛けないように平日に有休休暇を取っての釣行にしました。 が!! 認識が甘かったです。 AM3:00前に現地入りしたのですが、既にかなりの人が釣りを始めています。 さすがハイシーズンですね。 急

    11月の愛知県 遠州サーフショアジギング釣行記  - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/16
    すごい人ですね!びっくりしました!
  • ワカサギ2021年〜2022年シーズン突入! 入鹿池ワカサギ釣りへ行ってきました! - 生き物、自然大好き!

    ワカサギ2021年〜2022年シーズン突入! 入鹿池ワカサギ釣りへ行ってきました! みなさんこんにちは! 11月に入り秋も深まりいよいよワカサギ釣りのシーズンに突入したので、早速入鹿池へ行ってきました。 ワカサギ2021年〜2022年シーズン突入! 入鹿池ワカサギ釣りへ行ってきました! 6:45出廷 今シーズン一投目 釣れない時には 最後に 6:45出廷 朝の冷え込みもだんだんと増してきたもののまだまだ水温は高く、温度差があるからか水面からはモヤが上がりとても幻想的な風景でした。 シーズン初期と言うこともあり、人手もあまり多くありませんでした。 私は魚探を持っていませんので先ずは魚探を持っている人たちが集まっているポイントへ向かいます。 ボート屋さんから入手した情報通り五條川河口、稲荷山付近に船団ができていました。 今シーズン一投目 ポイントへ入ったものの周りはあまり釣れていませんでしたの

    ワカサギ2021年〜2022年シーズン突入! 入鹿池ワカサギ釣りへ行ってきました! - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/16
    至福のひとときですね
  • アオリイカヤエン釣り 2021年秋 福井県の筏釣り アオリイカの沖漬も作りました。 - 生き物、自然大好き!

    アオリイカヤエン釣り 2021年秋 福井県の筏釣り アオリイカの沖漬も作りました。 みなさんこんにちは! 秋も深まってきた10月初旬に日海 福井県の筏へアオリイカを釣りに行ってきました。 アオリイカヤエン釣り 2021年秋 福井県の筏釣り アオリイカの沖漬も作りました。 AM5:00 筏へ渡船 待望のアジ アジサビキでタコを釣るには ヤエン釣り開始!! アタリ連発!! やはりアジが... アオリイカの沖漬け 沖漬けの作り方 沖漬けのべ方 アジ終了 納竿 日の釣果 沖漬け 最後に 実はつい先日も同じ筏へアオリイカのヤエン釣りをメインで行ったのですが、エサのアジを現地調達する予定でしたが1匹しか釣れず、また腱鞘炎を患っているためエギングもできなかったため、アオリイカについては残念な思いをしました。 www.sp-hiross.com また今回も懲りずにエサのアジは現地調達します。 AM5

    アオリイカヤエン釣り 2021年秋 福井県の筏釣り アオリイカの沖漬も作りました。 - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2021/10/15
    釣りは経験と失敗の積み重ねによる知識量ですね、タコの誘惑wきちんと釣果が出せるのは素晴らしい経験があってこそですね!
  • 潮干狩り アサリ以外の貝をとってみよう! マテガイ(マテ貝)編 採り方から持ち帰り方等 - 生き物、自然大好き!

    更新 2025-04-02 潮干狩り アサリ以外の貝をとってみよう! マテガイ(マテ貝)編 採り方から持ち帰り方等 昨年度はアサリの不漁により開催されなかった潮干狩り場もありましたが今年2025年度も残念ながら中止を発表している潮干狩り場があるようです。 お出かけ前には最新の情報をHPなどで確認してからお出かけください。 では今回も潮干狩りのメインターゲットであるアサリ以外の貝を採る「アサリ以外の貝をとってみよう!」シリーズのマテガイ編を書きたいと思います。 マテガイ(馬刀貝) マテガイって貝を知っていますか? 聞いたことはあっても実際に見たことがない方が多いのではないかと思います。 これです! マテガイ(マテ貝) 古い竹の様な色をした細長い二枚貝です。 この貝は干潟や潮干狩り場で採ることが出来ますが、採り方が独特でとても面白く、べても美味しい貝なので今回はこんなマテガイの魅力をお伝えし

    潮干狩り アサリ以外の貝をとってみよう! マテガイ(マテ貝)編 採り方から持ち帰り方等 - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/05/23
    マテガイ楽しそう!
  • 潮干狩り 危険を知る。楽しく遊ぶために知ってもらいたいこと。意外なところに潜む危険! - 生き物、自然大好き!

    潮干狩り 危険を知る。楽しく遊ぶために知ってもらいたいこと。意外なところに潜む危険! こんにちは! 前回は潮干狩りについて潮見表、服装、道具、そして貝掘りのちょっとしたコツをお話ししました。 www.sp-hiross.com 今回は楽しく潮干狩りをするうえで安全上必要な事をお話しさせていただき、危険を回避するための手助けをさせてもらいればと思います。 楽しく遊んで楽しく帰ろう!! 潮干狩り 危険を知る。楽しく遊ぶために知ってもらいたいこと。意外なところに潜む危険! 潮干狩りに潜む危険とは 1.ガラス、金属片、釣り針、貝殻等の外傷を追う危険物 2.転倒の危険 3.道具による怪我 4.水難 ①満ち潮によるもの 危険なケース① 危険なケース② 危険なケース③ ②子供の水難事故 5.熱中症(日射病、熱射病) 6.日焼け 7.低体温症 8.迷子 9.危険生物 ①アカエイ ②アカクラゲ ③ヒョウモン

    潮干狩り 危険を知る。楽しく遊ぶために知ってもらいたいこと。意外なところに潜む危険! - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/04/11
    ヒョウモンダコ結構いるので要注意ですね!
  • 潮干狩り 2025年 必要な道具や服装を揃え 貝掘りのコツを掴んで楽しくアサリを採ろう! - 生き物、自然大好き!

    更新 2025-04-06 潮干狩り 2025年 必要な道具や服装を揃え 貝掘りのコツを掴んで楽しくアサリを採ろう! こんにちは!潮干狩りのベストシーズンは春!! いよいよ潮干狩りシーズンに突入しましたね! まだまだ海は冷たいですが、これから日にひに水温も高くなっていきます。 私の海仲間さんたちからもどんどんとホットな情報が入ってきています。 ただ、昨年度はアサリの不漁により開催されなかった潮干狩り場もありました。 今年2025年度も残念ながら中止を発表している潮干狩り場もあるようです。 お出かけ前には最新の情報をHPなどで確認してからお出かけください。 今回は潮干狩りで必要な服装、道具はもちろん、あったらいいなって道具を紹介します。 さあ、準備を進めていきましょう!! 潮干狩り 潮干狩り 2025年 必要な道具や服装を揃え 貝掘りのコツを掴んで楽しくアサリを採ろう! 潮干狩りが出来る日を

    潮干狩り 2025年 必要な道具や服装を揃え 貝掘りのコツを掴んで楽しくアサリを採ろう! - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/04/08
  • 管釣り 愛知 北方マス釣り場(川釣り体験場)へ ニジマス釣り - 生き物、自然大好き!

    更新 2022-10-09 管釣り 愛知 北方マス釣り場(川釣り体験場)へニジマス釣り 2022年のオープン日が決まりました。 オープン予定日:2022年10月30日(日) 注)2022年度より規定が一部変更になります。 変更内容は下記釣り場紹介の項を参照下さい。 みなさんこんにちは! 今年も愛知県 一宮市の北方マス釣り場(川釣り体験場)の季節がやってきました。 ここの釣り場は、冬の間に木曽川の一部を利用して管理釣り場としてトラウトのルアー釣りを楽しむことが出来ます。 ここは魚の持ち帰り制限がなく、釣り上げた魚を自由に持ち帰ることが出来ますので私は大好きな釣り場です。 今年も早速、釣行へ行ってきました。 管釣り 愛知 北方マス釣り場(川釣り体験場)へニジマス釣り 釣り場の紹介 北方マス釣り場(川釣り体験場) 営業期間 営業時間 アクセス レギュレーション(規定) 釣行レポート 放流開始 ゴ

    管釣り 愛知 北方マス釣り場(川釣り体験場)へ ニジマス釣り - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/03/25
    楽しそうだ♪
  • 釣り、水辺のレジャーでの必須アイテム ライフジャケットの必要性 身を守る知識 - 生き物、自然大好き!

    釣り、水辺のレジャーでの必須アイテム ライフジャケットの必要性 ライフジャケットの必要性 みなさん、こんにちは! 暖かくなってきましたね。 前回はそろそろ迎える海釣りや潮干狩りへの準備として、海の潮汐について書きましたが、海へ行きたい欲求を抑えることが出来なくなり、日は釣りをする時間はなかったけれど、どうしても海が見たくて、海へ行って海水を触ってきました。(片道3時間)まだまだ水は冷たいですね! www.sp-hiross.com 釣り、水辺のレジャーでの必須アイテム ライフジャケットの必要性 釣り公園で 堤防、防波堤は危険 私の経験 情報の共有 水難の概況 水難の内訳 ライフジャケットを着用時の生存率・死亡率 ライフジャケットの種類と特徴 ライフジャケットの種類 1.膨張式 特徴 メリット デメリット 膨張式のタイプ ジャケットタイプ(肩掛け型) ベルトタイプ(腰巻型) ポーチ型 2.

    釣り、水辺のレジャーでの必須アイテム ライフジャケットの必要性 身を守る知識 - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/03/20
    ライフジャケット必需品ですね!!
  • ドクターフィッシュも体験!新型コロナウイルスで臨時休館前の伊勢シーパラダイスへ行ってきました。 - 生き物、自然大好き!

    先日、水族館へ行ってきました。 今回行った水族館は 伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイスです。 この水族館は規模は小さいですが、海の動物「海獣とのふれあい」をテーマにしたとても楽しい水族館です。 「トリップアドバイザーの口コミで人気!日の動物園・水族館ランキング2019」で水族館部門で近畿エリア1位(全国5位)だそうです!! 水族館ランキング 近畿エリア 第一位 この日はひな祭りが近いということもあり、シーパラダイスの人気者キャラのぬいぐるみのひな飾りがお出迎えしてくれました。 人気キャラのひな飾り いろいろな魚たちを見ていて、特に私の目を引いたのがワニガメとエサとして入れた金魚とが仲良くすごしている水槽です。 ワニガメと金魚 奇跡の金魚 この金魚はワニガメの体調が悪かった時に生きエサとして入れた金魚がべられず、ワニガメの体調が良くなった今でもべられることなく仲良く過ごしてい

    ドクターフィッシュも体験!新型コロナウイルスで臨時休館前の伊勢シーパラダイスへ行ってきました。 - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/03/09
    動物園や水族館は休みでも動物たちのご飯が必要なので従業員も動物も同じように経費がかかるので大変ですよね、大掛かりな救済措置が必要になりますね。
  • 管釣り(エリアトラウト)攻略!これから管釣りを始めるあなたがトラウトを釣るために - 生き物、自然大好き!

    2021-11-10 管釣り(エリアトラウト)攻略!これから管釣りを始めるあなたがトラウトを釣るために みなさんこんにちは! 今年の冬は暖かいかと思えば次の日には急に冷え込むなど、体調を崩してしまう方が多いようですね。 我が家は私が空調嫌いなところもあり、冬場の暖房は床暖房のみで夏場のクーラーも外出時にガブ(飼い犬)のためにかける程度です。 なので家族全員比較的温度変化に強いかも知れません(笑) おかげさまでここ数年誰もインフルエンザはもとより風邪もひいていません。 皆さんも新型コロナウイルス感染対策をしっかりとして体調管理には気を付けて下さい。 さて、前置きが少し長くなってしましましたが、先日、管理釣り場のニジマス釣りに行ってきました。 管釣り ニジマス 私は冬季の釣り対象魚が少なくなるこの時期には管理釣り場、略して「管釣り」へ良く出かけます。 今回は管釣りへ行ったことの無い方や初心者の

    管釣り(エリアトラウト)攻略!これから管釣りを始めるあなたがトラウトを釣るために - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/02/24
    管釣りに行っていた時期もありました。 帰る間際の時合いがいちばんワクワクしたのを覚えています。
  • 愛知県 入鹿池 ワカサギ釣り 2020年2月 今シーズン3回目の釣行 - 生き物、自然大好き!

    愛知県 入鹿池 ワカサギ釣り 2020年2月 今シーズン3回目の釣行 みなさんこんにちは! 今シーズン3度目 2020年度初のワカサギ釣りを2月22日に愛知県の入鹿池へ行ってきました。 愛知県 入鹿池 ワカサギ釣り 2020年2月 今シーズン3回目の釣行 ここ数日ワカサギは不調らしい 出だしは順調 タナはベタ底 雨が降りだし休憩 釣り再開 ポイント移動 この日の釣りパターン 今回のまとめ 最期に ここ数日ワカサギは不調らしい ボート屋さんの話では、先週の雨が降るまでは釣果が安定していたらしいですが、ここ数日は群れがばらけて、やや釣果が落ちてきているとのことでしたので、あまり大きな期待はせずに望むことにしました。 AM7:00出船 この時点では良い天気でしたが、天気は下り坂になる予報。 西の空には厚い雲が広がっている。雨は確実に降りそう。冬場の雨はきついので少しでも天気が持つことを祈りつつ、

    愛知県 入鹿池 ワカサギ釣り 2020年2月 今シーズン3回目の釣行 - 生き物、自然大好き!
  • 貴重映像!福井県越前の漁港でリュウグウノツカイがペアで泳いでいる姿が撮影されました! - 生き物、自然大好き!

    みなさんこんにちは! 私が撮影したわけではありませんが、大変貴重な映像が撮影されました。 撮影されたものは、リュウグウノツカイです。 ご存じでしょうか? 深海にすむ謎の多い魚です。 リュウグウノツカイとは アカマンボウ目リュウグウノツカイ科に属する魚類の一種。リュウグウノツカイ属における唯一の種だそうで、頭にトサカのような物があり細く長い特徴的な外見の大型深海魚で3~5mくらいになり、最大で11mの記録もあるようです。 稀に生きたまま網に掛かって捕獲される事もあるようですが、死体で浜に打ち上げられて発見される場合が多い様です。 詳しい生態はまだよく分からないところが多い魚です。 水族館でも標が展示されているところは稀です。 こんな珍しい魚が福井県越前の漁港に現れました。 2月16日くらいからSNS等でも話題になっていますので、ご存じ方も多いかもしれませんが、あまりにも凄い映像ですので、ま

    貴重映像!福井県越前の漁港でリュウグウノツカイがペアで泳いでいる姿が撮影されました! - 生き物、自然大好き!
    ca1601227
    ca1601227 2020/02/20
    根拠なし、が論文になってしまうんですね!
  • 1