2011年6月20日のブックマーク (11件)

  • 日本勢、意地の世界一奪還…スパコン「京」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ドイツ・ハンブルクで開催中のスーパーコンピューター(スパコン)の国際会議で20日、スパコンの計算能力ランキングが発表され、理化学研究所と富士通が共同で開発した次世代スパコン「京(けい)」が1位となった。 計算速度は、1秒当たり8162兆回。2004年6月の海洋研究開発機構の「地球シミュレータ」以来、7年ぶりに日勢が首位を奪還した。東京工業大の「TSUBAME(ツバメ)2・0」も5位にい込んだ。

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    科学者ならこの性能で何かを成した上で「ランキング2位のスパコンだと電力や時間でこんなに無駄が発生してました」って定量的に示してからドヤ顔すべき。政府も「皆さんの税金でこんなことが出来ました」って言って
  • 辞めるとはひと言も書いていない「鳩菅覚書」  菅首相と鳩山前首相の確認事項 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相と鳩山前首相の確認事項 (6月2日 13:46) 菅首相、民主代議士会での発言要旨 (6月2日 13:39) 小沢グループ、「不信任案は自主判断」に (6月2日 13:33) 菅首相、挙党一致呼びかけ…民主党代議士会 (6月2日 13:04) 菅首相、震災対応めどの段階で辞任意向を表明 (6月2日 12:53) めどは二次補正…鳩山前首相が「総理と合意」 (6月2日 12:48) 菅首相、党分裂回避へ「造反表明組」と駆け引き (6月2日 12:48) 閣僚「可決されたら解散」、政務官「できるか」 (6月2日 12:48) 鳩山前首相、不信任否決で結束呼びかけ (6月2日 12:33) 借入金不記載で小沢氏起訴有効…指定弁護士反論 (6月2日 12:01) 民主党

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    このコント、ボケしか居ないんだけど。誰か突っ込んでよ。早く終わらせないとギャラという名の税金だけが無駄に浪費されていく。
  • ソーシャルゲーム獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ※ 以下内容はフィクションです。 企画「やりました! 海外から、あのほのぼの版権『ぽかぽか熊』をゲットしました!」 社長「でかした! 予算つけるからすぐに制作だ! おい営業! さっそくいまをときめくソーシャル会社にもっていきたまえ!」 営業「分かりました! すぐ取ってきます!」 -- 営業「あの著名な『ぽかぽか熊』のデジタル版権を獲得したので、御社でソーシャルゲー展開したいんですが」 担当「ちょっとねえ」 営業「え? あの誰でも知ってる『ぽかぽか熊』ですよ?」 担当「これって、戦闘要素あるんですかね?」 営業「戦闘? ですか? ないですが、コレクション性や、箱庭を世界観にそって充実させることで…」 担当「売れないですよ」 営業「え?」 担当「売れないですよ、戦闘要素がないと。競わせなくちゃ、ユーザーに。戦いがないと売れんのです」 営業「そうですか」 担当「再度検討してください」 営業「分か

    ソーシャルゲーム獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    版権を無理矢理テンプレートに押し込んだゲームって別にソーシャルだけの話でもないような。
  • ナナオ、4,096×2,160ドット表示対応の36.4型ワイドディスプレイ ~最大輝度700cd/平方m、直販288万円

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    うぉぉ、とうとう4k2kのディスプレイが。価格が一桁落ちたら考えちゃうな。
  • 自民の「金欠」深刻 大連立浮上の要因に - MSN産経ニュース

    自民党の「金欠」が深刻だ。衆院選敗北に伴い平成23年分の政党交付金は約40億円の減。下野で政治資金も大幅に低下、東日大震災もパーティー開催などに追い打ちをかけた。 今年4月から選挙区支部への分配も10年に比べ最大300万円減額に追い込まれた。民主党との大連立構想が浮上したり、早期の衆院解散・総選挙を志向するのも「野党暮らしが続けば干上がってしまう」(中堅議員)事情がある。 政党交付金は23年分が101億1468万円。9月まで与党だった21年の139億8032万円に比べ38億円少ない。 震災発生以降、派閥、議員個人ともにパーティーは延期や中止が相次いだ。経済の先行き不安があるだけに「野党のパーティー券を買う企業や個人を見つけるのは大変」(ベテラン秘書)なのが実情だ。 大連立構想の背景には与党として業界団体ににらみを利かせ、集金したいという派閥領袖クラスの思惑がある。

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    兵糧攻めする側の兵糧が先に尽きてどうするwww
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    びっくりするぐらいどうでもいいような番組ばっかりだな。どうせなら任天堂が番組制作会社に直で依頼するぐらいのことしてくれると面白いかも知れん。
  • こんな女と結婚しちゃならない@既婚男性板 : 2のまとめR

    2011年06月19日 ➥ こんな女と結婚しちゃならない@既婚男性板 654 comments ツイート 502:名無しさん@涙目です。(茨城県) [sage]:2011/06/19(日) 20:47:23.82 ID:/QlPg8N50 こんな女と結婚しちゃならない@既婚男性板 ★大基準(1つでも該当すれば結婚不適) ●母子家庭育ち●未婚の母●×1●借金歴・自己破産歴あり ●風俗・水商売・AV・援助交際・不倫浮気・中絶経験あり ●家事が下手orやらない(専業主婦[志望者含む]) ●宗教熱心●メンヘル●デキ婚狙い ★中基準(2つ以上該当すれば結婚不適) ●男からDV・ストーキングに遭った経験あり(1人につき1つ) ●浪費家(買い物・ギャンブル他)●人の善意を悪意に受け取る ●男遍歴が多い(5人+、短期、途切れないなど)●喫煙する●ひとり酒をする ●専業主婦希望or当然視●正社員未経験(除

    こんな女と結婚しちゃならない@既婚男性板 : 2のまとめR
    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    コレは見た人に「結婚相手にこんな条件つけるヤツは馬鹿げてる」って言わせるためのコピペ?
  • カッコ良さの男女格差が“ヒドイ”:日経ビジネスオンライン

    カッコ良さの男女格差。これ、ずっと感じていたことです。日女性はどんどんカッコ良くなって、海外からの評価もうなぎ登り。仕事場での女性のスタイル進出は留まるところを知りません。 一方、男性は。大学生くらいまではずいぶんおしゃれ男子も増えていますが、社会に出たとたん、画一化してしまいます。基的に社会人男性はコンプレックスをエネルギーにして、その力を仕事にぶつけていくことが普通です。(今まではですが) 論理思考、リーダーシップ、コミュニケーション、そして英語などに対しては、改善しようという意欲は満々。しかし、スタイルに関してはどうでしょう。 たしかに、数年前はちょいワルオヤジなどのブームはありましたが、これとて高所得層に狙いを定めたマーケティング。オンの仕事場での話ではありませんでしたから、広がりも限定的でした。 クールビズやウォームビズはどうなの? では、クールビズやウォームビズは? たしか

    カッコ良さの男女格差が“ヒドイ”:日経ビジネスオンライン
    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    考えるのが面倒だから、ネクタイの柄だけ気を付けりゃ済むスーツが気楽。カジュアルだと毎日同じってわけにはいかないからね。
  • キネクト&3Dプリンターで作る世界で1つのお土産「自分記念碑」(動画)

    スカイツリーのお土産業界の方、こんなんどうです? こちら、今年の初めblablabLABがバルセロナで実施したインスタレーションなんです。内容は、ビデオを見て、なんとなくお分かりだと思いますが、3台のKinectセンサーと1台の安い3Dプリンターを使って、たまたま通りすがった観光客のちっちゃな銅像をその場で作成して、彼ら自身をお土産にしちゃうというもの。 いろんなポーズをとってもらってるけど、どれも正確に再現されててスゴイですよねー。 かっこいい! 私が持ってるバルセロナのお土産といえば...、グエル公園にあるガウディのトカゲが表紙になってるメモ帳ぐらいですから...、こんな自分記念碑がほしかったです。 スカイツリーと自分、東京タワーと自分、奈良の大仏と自分、パンダと自分などなど、いろんな観光地で、自分記念碑を3Dプリントしてほしいなぁ。 [PopSci] Kyle VanHemert(原

    キネクト&3Dプリンターで作る世界で1つのお土産「自分記念碑」(動画)
    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    OpenNIでコレか、凄いねぇ。公式SDK使うと音声も取れるからもう少しいろんな広がり方しそう。
  • 違う角度からゲームの面白さの話をしよう。 島国大和のド畜生

    ゲーム、この場合ビデオゲームの事を指す。 「ゲームとは何ぞや」はこれまで何度も語っている内容で、それは「出題、回答、褒章」だったり「努力が報われる仕組み」だったり「能力判定装置」だったりした。 今回は「才能を褒める装置」としての角度から見る。 ビデオゲームは、何らかの才能を褒める装置である場合が殆どだ。 テトリスが図形認識と手先の器用さの採点装置であったり、シミュレーションゲームが戦術力の採点装置であったりするのは、見りゃわかると思う。それが上手い奴を点数や演出で褒める。 アクションゲームも指先能力や、ルールの理解力の採点装置である。それを褒める。 RPGは、ある種の繰り返しに耐える能力や、ショートカットを見つける能力(見つけなくてもクリアできる)を褒める。 世の中、努力が報われる事などマズ無いし、社会で役に立つ能力は、社会で役立てりゃいいから、ゲームは、そういうところで報われないところを

    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    言ってることは至極ごもっともなんだけど、こういう「ソーシャルゲーム」を既存ゲーム業界の人が批判するのって、半分ぐらい「俺の稼ぎ横取りしやがって!!」っていう恨み節に聞こえちゃうんだよなぁ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    cabinotier
    cabinotier 2011/06/20
    まぁ、強硬策に出て泥沼にハマってる企業もあるし、こういう対応が一番無難かな。まぁ、どうせ別の無料脱獄ツールが出回るんだろうけど。