2014年5月15日のブックマーク (8件)

  • 首相会見「行使容認視野に与党協議へ」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、有識者懇談会からの報告書の提出を受けて記者会見し、憲法解釈の変更によって限定的に集団的自衛権の行使を容認することを視野に与党協議に入り、法整備を進めていく考えを表明しました。 集団的自衛権の行使容認を巡って、安倍総理大臣は有識者懇談会から報告書の提出を受け、午後6時から総理大臣官邸で記者会見し、憲法解釈の変更に向けた政府としての検討の進め方の基的方向性を明らかにしました。 この中で、安倍総理大臣は「報告書を受けて考えるべきことは私たちの命と平和な暮らしを守るために何をなすべきかということだ。具体例で説明する」と述べ、有識者懇談会が集団的自衛権を行使しなければ実行できない事例として示した日近隣の有事の際、アメリカ艦船の防護が要請される具体例をパネルで示しました。 そして「今や多くの日人が海外に住み、海外に出かける時代だ。その場所で、突然、紛争が起きることも考えられる。そ

    首相会見「行使容認視野に与党協議へ」 NHKニュース
    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    これって、韓国の米軍基地が攻撃されたら自衛隊が守りに行くって事?コレは信仰心試される人居そうですねー
  • 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか: 不倒城

    漫画なんだから、まず「面白いか面白くないか」で評価されるべきだと思うんですよ。 いやまあ、勿論私の観測範囲から漏れている可能性は否定しませんけど、Webやら新聞やらテレビやら、果ては原作者さんに至るまで、書いてある内容の是是非非のことばかりで、誰も「今回面白かった?つまんなかった?」という話をしません。何故なんですか。漫画で一番重要なのは「面白いかどうか」だろうが!!作者の個人的な意見なんて超どうでもいいんだよ!!! という前提を敷いた上で、以下は私の意見なんですが。すいません全然面白くなかったです。 といっても、この「面白くなかった」というのは、特に今回の美味しんぼが、という訳ではなく、ここ10年くらいの美味しんぼに共通の問題点であり、これについては特段新しい視点ではないと思います。 現在の美味しんぼの面白くなさの理由は単純です。漫画として面白くなる筈の要素が片っ端から(作者さん自身に)

    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    何の裏付けも無い妄想なんだけど、この漫画が炎上するのって「ポジティブだろうがネガティブだろうが注目を集める」っていうアフィ乞食的な考えで行われてるんだと思う。売上推移のグラフに事件のプロットよろしく
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration choke-point.com is coming soon

    NameBright - Coming Soon
    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    外野の下らない騒ぎをよそに、作り手たちはしっかり作品を仕上げている模様。ホントにこのまま実現されてるならスゲー楽しみ。再来週が待ち遠しい。
  • 【クラウド特捜部】 Windows AzureからMicrosoft Azureへ

    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    Titanfallのサーバ10万台以上あんのか、そりゃそんなのEAが自前で抱えたら運用費エライ事なってたわな。既に動き始めた続編はマルチにするっぽい話もあるが、これ以上増えるサーバの運用費どうすんだろうね?
  • 米MozillaがFirefoxにDRMを採用へ~オープン性に疑問符がつく苦渋の選択 

    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    Mozillaのスポンサーが見つからなかったときにギリギリになってGoogleが手を出したのも、結局こういう時にChromeの代わりに鉄砲弾として使うためだったんだろうなぁ、とか邪推してしまうね。
  • ソニーは復活できるのか 「電機再建」か「エンタメ」か…揺れた戦略 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4月中旬、東京・有楽町で映画「アメイジング・スパイダーマン2」のジャパンプレミアが開かれた。制作費は約2億ドル超で、ソニーの映画部門を牽引(けんいん)するシリーズの2作目。会場には出井伸之元社長らソニー関係者も姿を見せた。 世界的に注目度の高い作品で、オマージュのように映り込んだのがパソコン「VAIO(バイオ)」。2月に撤退を決めているだけに、ちぐはぐな印象を与えた。 平井一夫社長兼最高経営責任者(CEO)は平成24年4月の就任以来「ワン・ソニー」を掲げ、エレクトロニクス(電機)部門と映画音楽部門などの相乗効果を目指した。だが、目立った成果は出せていない。 ×  ×  ×  「経営目標を達成できず、株主ら関係者のご期待にお応えできないことを申し訳なく思っている」 14日の決算発表会で、4月に就任したばかりの吉田憲一郎最高財務責任者(CFO)の第一声は謝罪だった。「25年度(26

    ソニーは復活できるのか 「電機再建」か「エンタメ」か…揺れた戦略 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    任天堂の不調を語る際に事あるごとにソニーを引き合いに出す藤原直樹記者と、この記事書いた記者でソニーのこれからについての記事書いてみてほしいです(迫真
  • NameBright - Coming Soon

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration choke-point.com is coming soon

    NameBright - Coming Soon
    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    Kinectが付いてるだけで文句言う「Kinectアレルギー」な人が問題になってる訳で、Kinect付きで値下げしても「Kinect外せばもっと値下げできるだろ」って文句言うだけだからね。そういう声を聞く判断を下した時点で終わり
  • Jonathan Blow氏がPS4版「The Witness」の1080p/60fps動作やファイルサイズの詳細を含む進捗を報告、美しい新スクリーンショットも « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    パズルプラットフォーマーの金字塔“Braid”を生んだJonathan Blow氏が既に5年以上の歳月を掛けて開発を進めているThekla, Inc.の新作パズル「The Witness」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、美しいロケーションを写した未見の新スクリーンショットと共に、PS4版が1080p/60fps動作を目指すことや、現在2.7GBに達しているファイルサイズの内分けといった情報に加え、開発の進捗に関する具体的な状況が明らかにされました。 ■ 現在の進捗状況 ゲームの標準的なプレイスルーに必要な“メインライン”の実装が完了し、ゲームを丹念に探索するプレイヤー向けに追加のサイドコンテンツ実装と幾つかのデザインを進行中。 幾つかの重要なロケーションを含め、まだドラフトの段階にあるステージが存在する。 PS4版は1080p/60fpsを目標に開発が進められてお

    cabinotier
    cabinotier 2014/05/15
    楽しみやなぁ。ゆっくりじっくり作って欲しい。ちょっと前に出たゲームプレイ紹介の動画以外のロケーションも徐々に公開されてていいね。リリースされたら本体ごと買う。