タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとajaxとtipsに関するcachicoのブックマーク (5)

  • jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)

    Googleの検索結果のように、長いリスト項目を複数のページに分割して表示することを「ページング」(Paging)と言います。ページング処理では下部にナビゲーションリンクを配置し、クリックされた番号のページを表示しますが、ページ全体をリロードして切り替えるには時間がかかります。そこで今回は、スムーズにページングさせるためにAjaxを利用して更新が必要な部分のみを外部ファイルから読み込んで書き換え、ユーザーのストレスを軽減する方法を紹介しましょう。 データのHTMLを用意する 今回は、数が多い商品情報のリストを複数のページに分割して表示するサンプルを作成します。はじめにAjaxで読み込むコンテンツデータを用意します。Ajaxは、XMLやJSON(JavaScript Object Notation)、テキストなどさまざまデータを扱えますが、今回はもっとも手軽なHTMLを使いましょう。コンテン

    jQueryとAjaxで作るスムーズページング (1/3)
    cachico
    cachico 2012/06/26
    ASCII.jp:jQueryとAjaxで作るスムーズページング|Web制作の現場で使えるjQuery
  • [作って学ぶ!jQuery] 第1回 セレクタを学ぶ | バシャログ。

    「作って学ぶ!jQuery連載」の2回目なんだけど、1回目。今回はセレクタについてです。 jQueryを理解するで欠かせないのがセレクタ。セレクタの種類は数多くありますが、今回は現場でよく使うであろうものについてご紹介します。 基系 要素セレクタ DOM要素(htmlタグ)を指定する方法です。 $('h1') $('ul') $('div') IDセレクタ = $('#myid') #で始まるセレクタは、id名を指定する方法です。なおidはページ内にて常にユニークである必要があります。 $('#header') CLASSセレクタ = $('.myclass') ドット(.)で始まるセレクタは、class名を指定する方法です。class名のみでの指定は、ドキュメント内を全て探しにいくので表示速度に影響もあります。IDセレクタと併用するのが望ましいです。 $('.link') グループセレ

    [作って学ぶ!jQuery] 第1回 セレクタを学ぶ | バシャログ。
    cachico
    cachico 2011/03/10
    jQueryで何ができるかシリーズその2。
  • はじめてのjQuery

    デザイナ向け「初めてのjQuery」

    cachico
    cachico 2011/03/10
    jQueryで何ができるかを判りやすく解説してくれている。説明するときに便利。
  • 消費者金融借り入りが有りでも住宅ローンは組めますか

    近い将来、夢のマイホームを考えているのですが、その際にローンを組む予定です。私は過去に消費者金融から借入をした経緯があるのですが、そういったことがあっても住宅ローンは組めますでしょうか。 消費者金融を利用したからローンが絶対に組めないということはありません 確かに消費者金融の借入の情報は住宅ローンを組む際には有利には働きません。しかしこの借入情報は5年後に自動的に削除されるので、5年以上前に消費者金融を利用していただけで完済も済んでいるのでしたら特に問題はないです。 しかし、過去に消費者金融からの融資の返済に延滞があったことや、今も借入を行っている場合は住宅ローンの審査は難しい場合が多いですね。そもそも住宅ローン審査でチェックされることとしては、住宅ローンの借入が現状の収入の何倍の金額に該当するのかという点、収入に対しての返済比率がどうであるか。というところが見られます。そこをクリアしてい

    cachico
    cachico 2011/03/01
    jQueryでアコーディオンのサンプル
  • jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳

    もはやこの業界ではかなり浸透しつつあるjQuery。 今回はそんなjQueryにスポットを当て、年度紹介された中でも、ホットなトレンドプラグインをご紹介します。 ※プラグインつかってないのもあります。 1)3D表示プラグイン サンプルデモ 今年のトレンドと言えば3D。 というわけでこちら。まずはサンプルデモを確認。 触ってわかる通りですが、2枚の画像が3D表示されます。 呼び出す $(function() { $('#mindscape').smart3d(); }); HTML <ul id="mindscape"> <li><img src=".../mindscape1.png" /></li> <li><img src=".../mindscape2.png" /></li> </ul> CSS #mindscape { width: 720px; height: 170px;

    jQueryプラグインのベストトレンド総まとめ2010*ホームページを作る人のネタ帳
    cachico
    cachico 2010/11/17
    JQueryは当分押さえねばなりません。そしてこういうときだからこそ、情報収集は必須です。
  • 1