お久しぶりです。れいじです。 iPhoneのアプリで文字認識を扱ったものはたくさんありますね。 Android事情はよくわからないのですが、OCR関係で特にすごいな~と思ったのはこのアプリです。 http://www.kingjim.co.jp/sp/shotnote/ KINGJIMさんの商品のSHOT NOTE。 アルバイト先で付箋型の商品を頂いたので使ってみると、日付やページ番号を所定のところに記入するだけで数字を読み取り撮影日時とページ番号をデータに付与してくれる。 指示通りにノートを撮影するときちんと真上から撮ったように補正してくれます。 ノートをカメラで撮ることでデータ化できるアプリや商品はいろんな会社が開発・販売していますが、どれも特徴があって良いですね。 http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/ こちらはKOKUYOさんの
JavaScriptCore.frameworkの解説と、できることの限界を探ります。
こんなかんじのフィルターが作れるようになります。 このレジュメを元にした勉強会が「MTL主催【学生限定・iPhone勉強会】蜷川実花監修カメラアプリcameranのエンジニアが教える高速フィルターカメラアプリの作り方です。 学生の皆様はふるってご参加下さい。 GitHubのリポジトリは https://github.com/kasajei/MTLSeminar201303 です。 あと、Xcodeをダウンロードしてきてね☆ Xcode カテゴリ: 開発ツール 価格: 無料 アジェンダ プロジェクト作成 GPUImageの組み込み とりあえず、GPUImageを動かしてみる PIP Cameraみたいなおしゃれなフィルターを作ってみる プロジェクト作成 まずプロジェクトの制作をします Single View Applicationを選択 名前はMTLSeminar201303にしましょう 次
The GPUImage framework is a BSD-licensed iOS library that lets you apply GPU-accelerated filters and other effects to images, live camera video, and movies. In comparison to Core Image (part of iOS 5.0), GPUImage allows you to write your own custom filters, supports deployment to iOS 4.0, and has a simpler interface. However, it currently lacks some of the more advanced features of Core Image, suc
こんにちは! ノンアルコールビールはビールと認めない派、gaoohです。 今回はiPhoneで簡単に画像にフィルターをかける方法を紹介します。 いわゆるカメラアプリによく搭載されている、撮った写真を白黒にしたりセピアにしたりする例のアレです。 基礎知識 まずは、そもそも画像を変化させるというのはどういうこと?を理解しなければなりません。 このあたりはデザイナーの人のほうが詳しかったりするので、もよりのデザイナーに聞くのが一番ですが、ざっくり説明すると色は 赤(A) 、緑(G)、青(B)、で表現することができます。 いわゆるRGB値というもので、HTMLやCSSなどでよくみかけるおなじみのものですね。 これに透過を表すアルファチャンネル(A)を加えてRGBAというものもあります。 さらに色相(hun)、彩度 (saturation)、明度(Value)、による色の表し方をHSVといいます。
やす↑↑ 最近、iphoneアプリをリリースしました。 UxU 無料アプリですので、是非遊んで下さい。 第二弾アプリ:工場夜景写真集 今後も色々なアプリをリリースしていく予定です。 次は、コスプレ or 漫画 or 騎乗日記 詳細プロフィールを表示 iphoneアプリにSNSをまとめて連携出来るフレームワークがある。 それは、ShareKitです。 ただ、このまま取得しても日本語化ファイルが入っていないので、 gitHubに日本語を対応したソースがありますので、 そちらをDLしましょう。 DLして、SHKConfig.hを編集しましょう。 とりあえず、私はtwitterとfacebookとevernoteを利用しているので そちらだけAPI Keyを取得して設定しました。 twitter API Key 取得ページ faceBook API Key 取得ページ evernote API K
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く