2017年10月26日のブックマーク (3件)

  • 開発中に rails generate や db:migrate をやり直したい時 - Qiita

    やり直す方法を知っていることは、心の安定に繋がります。 ということで、やり直しの方法をまとめます。 rails generate controller をやり直す方法 $ rails generate controller FooBars hage 「あ、やっちゃった!」 $ rails destroy controller FooBars 「ふ~、助かった」 rails generate model をやり直す方法 $ rails generate model Foo hage 「また、やっちゃった!」 $ rails destroy model Foo 「ふ~、助かった」 (モデル名以外の引数は不要) その他、rails generate integration_test なども同じ要領でやり直せます migrateをやり直す方法 $ rake db:migrate 「うぎゃー」 $

    開発中に rails generate や db:migrate をやり直したい時 - Qiita
  • Ruby on Rails 5のAPIモードで植物を育てる - Qiita

    前書き この記事はエムティーアイ Advent Calendar 2016 の19日目です。 rails5.0から、プロジェクトを作る際にview部分などを省くオプションが選べるようになりました。 jsonを返すだけのWeb APIが簡単に作れるそうなので、ハンズオン的にAPIを作ってみます。 作るもの Web APIは、サーバにあるリソースをHTTPを経由して簡単に操作するための仕組みです。 今回は、サーバサイドに植物の状態を持たせ、HTTPリクエストとして水をやることが出来るようにします。 新しく植物を植える 現在の状態を見る 水をやり、成長させる 上記の3つを実装しましょう。 下準備 必要なもの ruby2.2.2以降(rails5はこれ以前だと動きません) rubygems bundler curl 環境にあわせ、yumなりbrewなりでインストールしましょう。 windowsでや

    Ruby on Rails 5のAPIモードで植物を育てる - Qiita
  • 夢のない理系

    若者の理科離れとか理系離れとか言うじゃない。まあそりゃそうだよねってのが理系就活生を観察しているとよく分かる。自分は東京大学の工学系修士学生で学内外問わず色々な人の状況を知っている。日の理系の現状はなかなかに酷く全くもって夢がない。 まず就職しても待遇が悪い。例えば大手メーカーの研究開発職に就いたとする。修士卒業の場合、だいたい初任給は23万円/月だ。どんなFラン大学を出ていようと東京大学を出ていようが変わらない。一律たった23万円。もちろんここから上昇するにはするが非常に緩やかな上昇だ。年収800万〜1000万に到達する頃には40歳くらいになっているだろう。大学、大学院と勉強や研究を重ね知識や技術を磨いてもこの程度にしかならない人生だ。 一方、大学時代は遊びほうけ頭すっからかんのくせに就活中だけは意識高く振る舞いそれらしいことを言ってうまいこと商社・広告・マスコミ・金融などの大手に就職

    夢のない理系
    caesar_wanya
    caesar_wanya 2017/10/26
    まあ技術立国(笑)という話は方々で聞くよね