タグ

2009年6月30日のブックマーク (2件)

  • CDやUSBメモリから起動してHDDのパーティション操作やバックアップを行う「GParted live」の使い方 | OSDN Magazine

    HDDなどのパーティションを操作するオープンソースのツールに、「Gparted」 があります。GpartedはGUIでパーティションの作成や削除、コピー、リサイズ、フォーマットなどを行う機能を備えており、HDDのバックアップやOSのインストール時などに役立つツールです。 GpartedはUNIX/Linux上で動作するため、Windows上では直接は実行できませんが、Gpartedと最小限のLinux環境を組み合わせてCDやUSBメモリから起動できるようにした「Gparted live」が用意されています。Gparted liveをCD-RやUSBメモリなどに書き込み、これを使ってPCを起動することで簡単にHDDなどのパーティション操作が行えます。 図 Gparted live Gparted liveのインストール Gparted liveはSouceForge.JPのダウンロードページ

    CDやUSBメモリから起動してHDDのパーティション操作やバックアップを行う「GParted live」の使い方 | OSDN Magazine
  • 9月、車載クラスタが山梨に集結する

    今週のランキング8位には、「車載動画」の記事が登場した。 車載動画とは、自動車や自転車などの愛車に動画カメラを乗せてドライブの様子を撮影した動画のこと。車載動画を愛する人たちのコミュニティーは「車載クラスタ」と呼ばれている。 今年3月に浜松市で開かれたオフ会には約80人が参加して盛況だったという。前回は「うなぎパイ」工場の見学やバーベキュー、車載動画の撮影技術などをユーザーが発表する場、通称「学会」が開かれた。 次のオフ会は9月12日に開くそうだ。開催地は山梨県。詳しい内容はまだ決まっていないが、バーベキューやブドウ狩り、温泉などいくつかの候補が出ている。 自ら撮影・編集をして複数の動画を動画共有サイトにアップしているような、ガチガチの車載クラスタでないと参加できないかと思いきや、意外にも「車載動画に興味がある」「車載動画をアップしている人に興味がある」「車載動画オフに参加したい」の3つの

    9月、車載クラスタが山梨に集結する