タグ

2013年5月17日のブックマーク (6件)

  • えきねっとユーザなら覚えておくとよいこと:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日JR東日のえきねっとのサービスを利用したところ、出張先で帰りの切符が発券できなくてトラブルになった話がネットで盛り上がっていた。えきねっとについては、当ブログでも過去何度かユーザビリティが最悪であることを書いてきているが、一向に改善されなくてトラブルにみまわれる人があとを絶たないようだ(参考記事:「ユーザビリティ鑑定士というのはどうか」) そもそものサイトの作りや予約時の画面遷移に余計なものがたくさん表示されるので、サービス上JR東日管外では切符を受け取れない注意書きを多くの人が見落としてしまう。 オルタナティブブロガーでも大木さんなどがこの罠にはまったことがあるらしい。 ちなみにえきねっとの場合予約時にクレジットカード決済にすると、そのクレジットカードを持っていないと発券できない。一応JR東日のみどりの窓口に行けば代替手段が有るのだそうだが、職員もこの代替手段の操作方法を理解し

    えきねっとユーザなら覚えておくとよいこと:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』

    当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!? | 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

    高橋名人『当時のファミコンでは、16連射は意味無かった…!?』
  • 処女の女子高生がセッ◯スについて考えてみた | オモコロ

    ――都内某所 彼氏いない歴を毎日更新しながら細々と暮らしている少女が2人、帰途についていた。 左:紙江(紙袋被ってるから) 右:ムン乃(ムンクの叫びみたいなマスク被ってるから) 「最近よく考えるんだよね、このままひとりぼっちで死んだらどうしようって」 「何、突然重くない?」 「だってありえない話ではないでしょ、親だって永遠に生きてるわけじゃないんだよ?友達もそんなにいない、私なんかひとりっ子だから兄弟もいないし」 「ヤメテ!」 「だからね、私、添い遂げてくれる彼氏が欲しい」 「…彼氏か…。もし彼氏ができたとしたら、何したい?」 「そりゃもうアンタ…セックスでしょ…」 「…セックス?…べ物…?」 「聞いた話だと、恋人たちが…愛の契りを…交わす…儀式…?らしいけど…」 「ムン乃ちゃんもよく知らないんじゃん。そんなんだと来るべき時が来た時やばくない?」 「確かに…!知っといた方がいいかもしれな

    処女の女子高生がセッ◯スについて考えてみた | オモコロ
  • 「負けると分かっていても戦う」理由:日経ビジネスオンライン

    橋下徹大阪市長が、「従軍慰安婦は必要だった」という主旨の発言をした件については、既に、様々な論客が、それぞれの立場から論評を加えている。 当サイト(日経ビジネスオンライン)にも、5月16日更新分のエントリーで、慎泰俊さんが行き届いた記事をアップしている。こういうものを読んでしまうと、私のような者が、余計な言葉を付け加える気持ちにはなりにくい。 なので、当欄では、市長の発言そのものよりも、橋下さんの「態度」に焦点を当てて、事態の経緯を見直してみるつもりでいる。私としては、橋下市長の、常にも似ない頑なな態度の裏にあるものが、少しでも見えてきたらうれしいと思っている。 とは申すものの、橋下さんが、今回に限って、なにゆえにかくも頑固であるのかについては、私自身、現時点で、納得の行く説明を見出し得ているわけではない。当稿を通じて、解答に到達できれば万々歳なのだが、それがかなわなくても、市長の発言の周

    「負けると分かっていても戦う」理由:日経ビジネスオンライン
    caesium
    caesium 2013/05/17
    まさかの中二病オチwww
  • [悪徳商法?支店]: エンジニアのモチベーションを根こそぎ奪う!たった7つの魔法の言葉

    1.テスト書かなくていいので、工数減らしてください。 ソフトを作る以上、なんらかのテストは必要です。実行して結果を見るとか、ブラウザで表示するとか。その確認を楽にするためにテストを書くのに、テストを書かないからといって工数が大幅に減るわけではありません。そして、いざバグが発生したりすると、切り分けのために工数が必要になり、「テストが無い部分のチェックの必要」や「不安」がエンジニアのモチベーションを削って行きます。 結局のところ、「バグが発生しないことを前提に」スケジュールが組まれるだけです。 2.とりあえず動けばいいです。 とりあえず動いたとして、特定の条件で発生する致命的なバグを許してくれるのか許してくれないのか、要求側の胸三寸です。実験レベルと商用レベルでは考慮すべき障害のレベルや影響範囲が異なるのですから、何を求めるのか明確にしないと、ソフトウェアは動きません。なぜなら、コンピュータ

    caesium
    caesium 2013/05/17
    過去に3・4・6番の経験あり。1番は検証の重要性だけ言いながら検証環境欲しいというと拒否されたり。3番のような環境の場合は朝会が昼休みまで続くとか、、、
  • 【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2013/05/16(木) 13:03:04.50 ID:??? JR東海が13日に明らかにしたリニア中央新幹線の中間駅の概要について、 山梨県の横内知事は15日の定例記者会見で「待合室も切符売り場もない。 あれで賛成と言ったわけではない」と今後、同社と協議する考えを示した。 同社と中間駅が設置される地元自治体は2011年、駅として必要な機能は同社が、 それ以外の観光施設などは自治体がそれぞれ負担して整備することで合意。横内知事は、 同社がネット販売を前提に切符売り場を置かないなど簡素な作りとするとした中間駅の 概要について「切符売り場は駅になければいけないのでは」と話した。 横内知事の発言を受け、同社の山田佳臣社長は同日、名古屋市内で開いた会見で 「リニアは事前に

    【リニア】 山梨知事「切符売り場がない駅なんて…」→JR東海「必要なら自治体が作ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    caesium
    caesium 2013/05/17
    新幹線と違ってリニアはJR東海の自己負担で作られるんだから、駅の周辺設備ぐらいは出資してもいいんじゃないかと思う。じゃないと新幹線建設で費用負担してる他の地方自治体と比べて不公平感がある気がする