タグ

2015年3月15日のブックマーク (3件)

  • 北陸新幹線ができたら大阪ー東京をただ往復するんじゃもったいないよ!という話

    大阪ー東京間を東海道新幹線で単純往復した際の料金が29,440円なので、金沢に寄っても差額なんとわずか10円!! もちろん101kmオーバーの乗車券なので金沢駅でも東京駅、後戻りしなければ新宿駅でも途中下車が可能です。 (サンダーバード、北陸新幹線はJR西日のe5489で買えるeきっぷ〔ただしJ-WESTカード会員専用で乗り継ぎは当日限り〕、東海道新幹線はエクスプレス予約のe特急券〔エクスプレス予約会員専用〕を組み合わせれば、さらに安くなります。) ※東京付近の途中下車については後述 朝10時ごろに大阪を出て、13時くらいに金沢に着いて、18時くらいに金沢を出て、東京に20時30分着とかできちゃうわけですよ。 しかも大阪からサンダーバードに先に乗るなら、金沢で乗り継ぐ新幹線は翌日でもOK!(先述した通りeきっぷでの乗り継ぎは当日限り) なので、金沢に1泊できちゃう。素晴らしい! もしその

    北陸新幹線ができたら大阪ー東京をただ往復するんじゃもったいないよ!という話
  • 海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2015年3月8日(日)に圏央道の海老名JCT〜寒川北間が開通し、圏央道が藤沢までつながりました。さらに2020年度中には横浜横須賀道路の釜利谷JCTまで完成する予定で、そうなれば東名・新東名の交通が容量に余裕のある首都高湾岸線南端へ直結され、首都圏の高速道路ネットワークは一気に充実することになります。 ですが、喜んでばかりはいられません。その圏央道と東名とが接続する海老名JCTがとんでもない欠陥設計で、すでに恒常的に渋滞が発生しているからです。 圏央道の海老名JCT以南は現状、藤沢が終点なので交通量はわずか。多くのクルマは東名の上下線と圏央道の北側とを行き来していますが、そこで連日、ひどい渋滞が起きています。パターンは以下の2つです。 (A)午前中/圏央道内回り(南行き)から東名方向への渋滞 (B)午後/東名上りから圏央道外回り(北行き)方向への渋滞 その原因は、海老名JCT内

    海老名JCTの猛烈渋滞 どうしてこうなった (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • アプリ開発者を育てるプログラミングスクール Tech Institute(テックインスティチュート)

    テキストは2014年6月〜12月時点の情報をもとに制作しています。「Android」などのソフトウエア名「Google」などのサービス名はGoogle Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。 その他の製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標または商品名です。テキストにおいては™、®、©マークは省略してあります。 テキストのイラスト等の一部は、Google社が作成、提供しているイラスト類をベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示3.0ライセンスに記載の条件で使用しております。

    アプリ開発者を育てるプログラミングスクール Tech Institute(テックインスティチュート)