タグ

2016年11月18日のブックマーク (3件)

  • 「どこの高校出身?」と聞かれ誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶している…これが田舎あるある

    ぬえ @yosinotennin 結婚してこの街にきて「どこの高校出身?」と聞かれるのにも吃驚したし(大学は尋ねられない)先祖代々同じ街に暮らしてる人がやたら多いのにも驚いたし、その人たちがお互い誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶してるのにも仰天した。若い世代でもそう。未だに慣れない。 2016-11-15 09:09:49

    「どこの高校出身?」と聞かれ誰がどこに就職してどの子がどこに嫁いだかまで記憶している…これが田舎あるある
  • なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?

    なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/6 ページ) 北陸新幹線延伸区間は「小浜京都ルート」にまとまるだろう。しかし、滋賀県は費用対効果に優れた「米原ルート」を譲らない。北陸地域も近畿地域も望まない「米原駅乗り換え案」は、実は滋賀県にもメリットがない。それでも滋賀県は主張しなくてはいけない。これは「我田引鉄」という単純な話ではない。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでか

    なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?
  • 都内でジャンクション夜景を撮影するなら、西新宿ジャンクションがオススメ - ネコと夜景とビール

    西新宿ジャンクションは撮影しやすいジャンクションである この間仕事で新宿に立ち寄りました。17時頃に用事が終わってビルを出るとそろそろマジックアワーを迎えようかという時間帯。思わずそのまま夜景撮影に行きたくなるような空でした。ここ最近、あまり夜景撮影に行くことができていないのですが、新宿は夜景撮影しやすい場所なんですよね。中でも「西新宿ジャンクション」はカッコイイし撮影しやすいしで個人的にオススメのスポットです。 なぜオススメなのか、私なりの3つの理由を挙げてみますね。 西新宿ジャンクションは撮影しやすいジャンクションである オススメポイント1:アクセスが便利 オススメポイント2:撮影スポットが豊富 オススメポイント3:ジャンクションに飽きたら他の夜景も撮れる ジャンクション撮影には広角レンズがオススメ 他にも、撮影に向いている・カッコイイ首都高のジャンクションはこんなところがあります。

    都内でジャンクション夜景を撮影するなら、西新宿ジャンクションがオススメ - ネコと夜景とビール
    caesium
    caesium 2016/11/18