タグ

2018年11月13日のブックマーク (2件)

  • 『講演を「言い値」で引き受けていた頃の話』

    以前、群馬県の水上市というところで、ある議員の方が、 僕をよんでくれて、ロケット教室を開催してくださいました。 けっこうな人数でしたから、大変でした。 そのあと、ロケット教室の費用について話をしたら、 「え?ボランティアじゃなかったんですか?」と驚かれました。 僕も驚きました。 彼曰く「ロケット教室を開いてあげた」のだそうです。 だから、無料でしょ?だそうです。 いやいや、会社休んで、飛行機乗って、新幹線乗って、 ロケットは米国からの輸入で一機3000円近い原価かかっていて、 それで無料は、ちょっときついよ。 結局は、交渉の末に、かかった費用の1/3位を払っていただけました。 時々、学校向けの講演は無料でやれないのか?といわれます。 以前やってました。 そのときに、何が起きたか。 いちばんつらかったのは、クラス単位で講演によばれることです。 せっかく学校まで行ってるのに、その先生のクラスで

    『講演を「言い値」で引き受けていた頃の話』
    caesium
    caesium 2018/11/13
    少なくても対等の立場で話できるならいいけど「呼んであげてる」という感覚はひどい、、、
  • 大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    「ネットを使うほど、人は極端になる」は当か 「現代社会で進む分断の大きな原因は、インターネットやSNSである」というクリシェがある。しかし、そうした直感に真っ向から反する「ネットは社会を分断しない」という研究結果が話題だ1。 慶應義塾大学の田中辰雄氏らの実証研究によると、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディア利用は、ユーザの「意見の極端化」に影響を与えていないという。一方で田中氏らは、「テレビニュースの視聴者は極端な意見を持つようになる」とも指摘しており、興味深い。 この研究では、それだけでなく、ネットユーザが自分と意見の異なるユーザも少なからずフォローする傾向にあることが分かった。具体的には、フォローしている人の3割以上は、自分と反対の主張をしている人で占められているとのことである。実は、このような研究結果は、海外の実証研究でも示されている2。 つまり、従来から言われ

    大規模調査でわかった、ネットに「極論」ばかり出回る本当の理由(山口 真一) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    caesium
    caesium 2018/11/13
    よくよく考えれば当たり前だと思ったけど、たしかに気ずきにくかったかも