2008年8月2日のブックマーク (10件)

  • http://d.hatena.ne.jp/cagedsoul/

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    もうすぐ誕生日です。馬齢を重ねて29歳、リミットが近づいてきました。しばらく、半年か一年くらい、はてなを休みます。もう帰ってこないかもしれません。☆ありがとうございました。
  • 没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー - 女。京大生の日記。

    京大は出たけれど・・・・・主要な企業における2009年新卒採用活動はほぼ終了し、2010年新卒採用の動きが活発化している今日、就職活動は一生懸命しているにもかかわらず、就職先が見つからない、あるいは、希望の就職先に内定をもらえず不意な企業に内定し悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。これは、個人の問題ではない社会の問題である。 格差格差と言われるけれど・・・ロスジェネロスジェネという言葉がニートやフリーターなどの言葉と同じくらいに人口に膾炙するようになった。超左翼マガジンと銘打った「ロスジェネ」という雑誌も新たに刊行された。ロスジェネとは、ロストジェネレーションの略であり、就職超氷河期(1990年代という「失われた十年」)に社会へと送り出された20代後半から30代半ばの世代

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    京大卒というだけでエリート扱いされるなんて、どうしようもないデタラメだ。先輩達をちゃんと見ていればわかるでしょうに。おれとか。
  • 楠城華子Blog : 日雇い禁止と自由民主主義の矛盾

    ものは試しと 数冊の書物を並行して読む努力をしている今日この頃。 この1週間は、思索の海に埋もれていた。 ①先日紹介した『哲学する民主主義』と ②Foreign Affairs のライス長官の論文 ③『暗流 米中日外交三国志』秋田浩之 ④Foreign Affairs の対中政策の論文 を一章ずつローテーションで読み進めている。 そして、今日、四週間ほどかけてようやく①を読み終えた。 ①は、政治過程論の蒲島郁夫ゼミ(現・熊県知事)での徹夜作業を思い出すような、統計の多い、やや硬派なつくりになっているが、グラフを解読する煩雑な手間を除けば、非常に意義深い内容で、感銘を受けた。イタリアの州自治権拡大という1970年に導入された制度が、どのような変化を各州の住民生活にもたらしたのか、日が道州制を導入するにあたっての教訓と、日で広がる個人主義への警鐘ともとらえられる分析結果に唸らされた。 こ

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    イタリアの地方分権の結果は「市民共同体が発達している州ほど、州自治制の導入は大成功をおさめているというのが本書のひとこと結論。(北部は素晴らしく発展し、南部はマフィアがはびこる後進社会になった)」
  • 日本教の正体を炙り出す上で押さえておきたい17冊 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    日本狂、あるいは日本の世間と価値観と人間模様について。
  • 「逃げて!セイヨウミツバチ!逃げてー!」日本のハチ事情の海外反応

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    蜂球(ほうきゅう)の画像。面白かった。
  • トヨタ生産方式の神話と現実 | タイム・コンサルタントの日誌から

    目の前に一冊のがある。「トヨタ生産方式を支える最適化手法に関する研究」、小谷重徳・著(2004年)と題された、冊子ともいうべきだ。現在、首都大学東京の教授である小谷先生の博士論文である。中身を開けてみると、素人には目がちらちらする数式の羅列がつづく。主題は、輸送費用と生産制約を考慮した組立ライン決定問題である。そして、この問題の線形計画法による厳密解が、じつは整数解になる理由などが書かれている。 知らない人は、“また学者が出てきて、トヨタの実践的な手法を、妙な数学で理論化しようとしているわい”などと思うかもしれない。しかし、それは誤解だ。小谷氏がこの博士論文を書いたときには、じつはトヨタ自動車に勤務しておられた。つまり、このいささか難解な数学は、この会社の生産計画を支える基盤なのだ。これがトヨタ生産方式の現実(あるいは、そのすごさ)なのである。 ビジネスの世界では、ときに奇妙な神話や誤

    トヨタ生産方式の神話と現実 | タイム・コンサルタントの日誌から
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    「上記のテーゼはトヨタ系列の部品メーカーには合致するかもしれないが、トヨタ自動車自体には当たらない。彼ら自身は、きちんと生産計画をたてて実行しているのだ。そうでなければ、お得意の「平準化」をどうやって
  • 日本、残業文化撲滅へ - 今日の覚書、集めてみました

    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    英FT紙。パブタクシーと日本の労働環境の記事。
  • 「女性らしさを生かして」ってヘンじゃないですか。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「男女平等」で育ってきた私たちの世代は、就職活動を通して初めて「女性」を意識するという仮説をお話しさせていただきました(「私、ここで結婚できますか?」と聞く女子大生、どう思います?)。では、女性であることを意識したその結果、彼女たちが選ぶのはどんな職種なのでしょう。 志望動機、それこそまさしく人それぞれです。それは大前提として、またまた個人的な体験で見聞きした、女子学生の口からしか聞こえてこない“ちょっと不思議”な志望動機があるので、そこからご紹介しようと思います。 キャリア女性を輩出している、ある大学の就職進路相談室に取材をした時のことです。進路相談に応じる職員の方に「こちらの大学の女子学生に目立つ志望動機と、職種を教えていただけますか」と

    「女性らしさを生かして」ってヘンじゃないですか。:日経ビジネスオンライン
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    「性差なんか関係ない」――つまり、リア充男&リア充女>>>>(カーストの壁)>>>>一般人女・一般人男>>>>喪男喪女>>>>犬>>>>おれ、ということですね。わかります。
  • 我々は、屍のうえに立っている~『地獄の日本兵』 飯田進著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    〈百万人を超える兵士が飢えて死んだとは、ほとんどの日人は知らないはずです〉 こう語りかける著者は、大正12年(1923年)生まれ。飢餓戦線といわれたニューギニア戦を、海軍民政府職員として体験した。 太平洋戦争中、二百数十万にのぼる「戦死者」のうち、戦わずして死んでいった者がどれほどいたのか。書は、戦場のほんとうの姿を、自身の体験と、生き残った兵士たちによって部隊ごとに編集された聯隊史などの戦誌をもとに、広く複眼的に綴ったものだ。 餓死の背景には、降伏を許さなかった日軍の特殊性がある。 制空権、制海権を失った時点で、勝敗は決していた。にもかかわらず、軍の中枢は戦局の悪化を隠蔽し、人命軽視の無謀ともいえる作戦遂行を現場に押しつけた。「戦争は会議室で起きているわけではない」と、どれほど多くの日兵が口にしたかったことだろうか。 疲弊しきり、ようやく目的地にたどり着いたかと思えば、来た道を引

    我々は、屍のうえに立っている~『地獄の日本兵』 飯田進著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    リアルデスマーチ、と読んだ。そしてサバイバーがデスマに倒れた人々を棚上げし、デスマを強いたPLたちは勲章をもらう。現代と何ら変わるところはないな。
  • 知識の活用よりも忠誠心 人的資源を無駄にする日本社会:日経ビジネスオンライン

    高橋 日の官僚制度では、役所に忠誠を尽くすことが何よりも大切ですからね。海外に留学したら最後、逆に「お前は留学させてもらい、海外で役所にわせてもらったんだぞ」と言われ、立場が弱くなってしまう。その状況で海外で学んだ最先端の知識や経験を応用しようとすると、硬直化した組織の論理と矛盾が出てしまい、せっかくの知的財産が活用されずに封殺されてしまうのです。 私は1998年から3年間、米プリンストン大学国際問題研究所に客員研究員として留学しました。研究所が経済学部と同じ建物にあり、当時経済学部長だったベン・バーナンキ現FRB(米連邦準備理事会)議長ら、世界に名だたる経済学者の講義を聴講したり、著名な学識経験者などを招いて毎日のように開かれるハイレベルなセミナーに参加したりしながら大いに学びました。私はその時に得た知識や経験を日社会に率直に還元しているつもりですけれど・・・。 そうせざるを得ない

    知識の活用よりも忠誠心 人的資源を無駄にする日本社会:日経ビジネスオンライン
    cagedsoul
    cagedsoul 2008/08/02
    そんなこと、自分の組織の博士持ちとそうでないヤツを見比べればたちまちわかることではないですか。