タグ

2008年7月13日のブックマーク (4件)

  • popIn公式サイト - あったらいいな、を実現しました。

    2008/09/03  Goolge Chromeに対応しました。 2008/07/25  popIn英語バージョンをリリースしました。 2008/07/18  iPhone(アイフォーン)に正式対応しました。 2008/07/14  WikipediaをpopInサービスに追加しました。 2008/07/09  popIn on PC&Mac のβ版をリリースしました。

    caliburn
    caliburn 2008/07/13
    テキスト選択→ポップアップウィンドウで検索/動画/翻訳/地図などを確認する「popIn」 便利かもしれない。
  • ン無ド題ュメト

    caliburn
    caliburn 2008/07/13
    ニコニコ動画のGifアニメアイコンの一覧。現時点で700個。っていうかこんなページあったのか。
  • livedoor ニュース - インターネット関連のメディアには回答できない=毎日新聞英語版の検索エンジン拒否で

    インターネット関連のメディアには回答できない=毎日新聞英語版の検索エンジン拒否で 2008年07月12日07時29分 / 提供:PJ 【PJ 2008年07月12日】− 前の記事「毎日新聞が検索エンジンを拒否!? メディアの自殺行為か」で筆者は、「低俗すぎる」記事を掲載し問題になっていた毎日新聞運営の英語サイト「毎日デイリーニューズ」が全ての検索エンジンの「クローラー」を拒否する設定をしている事を書いた。また、来広く読まれる事を目的としたニュースサイトが不祥事を起こした後に検索エンジンを拒否し、いわば「引きこもり」状態になってしまったのはなぜなのか? という疑問も投げかけた。  筆者は記事を投稿した7月10日に毎日新聞に電話をかけ、取材を申し込んだ。電話に出たのは、社長室の広報担当の男性。落ち着いた声の感じから、年配の方のようである。やりとりは FAXで、と指定されたので、以下のような

    caliburn
    caliburn 2008/07/13
    "インターネット関連のメディアには回答出来ない。理由はない" もう本当に終わりかもしれんね…
  • 厚労省はネットカフェ? 職員が業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    厚生労働省で、官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページ(HP)閲覧が1日に約12万件もあったことが12日、分かった。年金や後期高齢者医療、医師不足など厚労行政が批判を浴びるなか、多数の同省職員が職場を“ネットカフェ”状態にし、HPで遊んでいる実態が明らかになった。 厚労省統計情報部では今年5月7日、職員約5万5000人のうち、東京・霞が関の省と8つの地方厚生局計約5500台のパソコンを対象にインターネットの閲覧状況を調査。総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した。 うち、7万5000件が掲示板やチャットなど情報交換系のHP。ゲームソフトやネット上で遊べるゲーム関連のHPが4万1000件、芸人や演芸場、アニメなどお笑い系HPも6000件に及んだ。 厚労省は平成17年7月から省内のパソコンから閲覧制限できるシステムを導入。アダルト系、

    caliburn
    caliburn 2008/07/13
    たった1.2%で「三昧」とか言いすぎだと思う。休憩時間も入ってるかもしれないし、そもそも閲覧時間とアクセス回数も必ずしも一致しない。全業務の何割ネットしてるかもわからないのにこのタイトルはなぁ。