タグ

2010年8月10日のブックマーク (6件)

  • 向精神薬“素人売人”が急増 大量服用で死亡も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    生活保護受給者による向精神薬の不正受給が2000件以上に上ることが明らかになった。不正入手したクスリを転売する事件も続発しており、制度を悪用した“貧困ビジネス”が横行しているようだ。背景には、「向精神薬を違法薬物の代用品として乱用する人が増えている」との指摘もあり、捜査当局は警戒を強めている。(夕刊フジ) 厚生労働省は先月27日、今年1月時点で生活保護を受給した約183万人のうち、精神科に通院していた約4万2200人(1月分のみ)を対象に実施した調査結果を公表した。受給者のレセプト(診療報酬明細書)を全国でサンプル調査したところ、1カ月間に複数の医療機関から重複して向精神薬が処方されていた者が746人もいたことが判明した。 「調査は今年4月に大阪市西成区で発覚した事件を受けて実施された。受給者が病気を装って入手した向精神薬が、インターネットで転売されたのです。今回発覚した多くが、同様の不正

    caliburn
    caliburn 2010/08/10
     こういうのがはびこってほんとうに必要な人に届かない、とかいう事態になったらと思うと… "受給者が病気を装って入手した向精神薬が、インターネットで転売されたのです。今回発覚した多くが、同様の不正行為に
  • 架空請求に関する相談件数が多い業者名リスト(ご注意ください)_国民生活センター

    <バックナンバー> 2008年: 4月分 ・ 5月分 ・ 6月分 ・ 7月分 ・ 8月分 (注)この情報は消費者からの申し出に基づくものです。業者名はPIO-NETに登録された業者名キーワードを使用しています。「ッ、ャ、ュ」など、来はカタカナ小文字で表記する場合は、業者名キーワードでは「ツ、ヤ、ユ」などカタカナ大文字で登録しています。 国民生活センターで受付けた「架空請求に関する相談」における業者名等 (受付期間:平成20年9月1日〜30日) <バックナンバー> 2008年: 4月分 ・ 5月分 ・ 6月分 ・ 7月分 ・ 8月分 消費生活センターが公表した「架空請求に関する相談」における業者名等 北海道 ・不当請求事業者名等の情報提供(北海道環境生活部生活振興課) ・電話情報サービスに関連する架空の請求を行う事業者に関する情報提供について(北

    caliburn
    caliburn 2010/08/10
     ”架空請求に関する相談件数が多い上位30業者”
  • 粉ミルクに女性ホルモン?中国で乳児の胸膨らむ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国で、山東省の大手乳製品メーカーの粉ミルクを飲んだ赤ちゃんに、胸が膨らむなどの異常が見られることがわかり、粉ミルクに女性ホルモンが混入していた疑惑が浮かんでいる。 専門家らは、乳がよく出るように乳牛に注射したホルモンが粉ミルクに残留していた可能性があるとの見方を示しており、乳幼児約30万人に健康被害が出たメラミン混入事件(2008年)以来の汚染ミルク問題に発展するとの懸念も出てきた。 9日付の中国紙「第一財経日報」などによると、湖北省武漢市在住の生後4〜15か月の女児3人の乳房が膨らみ始めた。病院で検査した結果、女性ホルモンが成人並の数値を示した。江西、山東、広東の各省でも、同じような症状の赤ちゃんが見つかったという。 いずれの赤ちゃんも、同じ山東省のメーカーの粉ミルクを飲んでいたが、メーカー側は7日、「製品にホルモンなどは添加していない」とする声明を発表、関連を否定し

    caliburn
    caliburn 2010/08/10
     なんてもの混入させんの・・・ これ、子供は大丈夫なんだろうか?
  • 失脚させる目的で上司のPCに児童ポルノ 英で男性起訴

    上司PCに児童ポルノ仕込み失脚させる 上司を失脚させ職を失わせる目的でPCに児童ポルノを仕込んだニール・ウェイナーという英国の男性が起訴された。ウェイナー被告は中学校を管理する仕事をしていたが、上司に不満を持ち、上司解雇されるように仕向けようと考えた。そこで児童ポルノ入りCDを「上司のコンピュータに入っていた画像」と称して警察に送りつけ、また上司のノートPCに児童ポルノを仕込んで匿名で警察に通報した。上司は逮捕されたが、警察はウェイナー被告が匿名の通報をしたことを突き止めた。被告は以前に上司を失脚させる計画を漏らしており、犯行が発覚した。 上司が逮捕されたのは2006年で、真相が分かって被告が逮捕されたのは2007年になってからだった。その間、上司とその家族は嫌がらせを受けたり、友人や同僚から避けられるなどの打撃を受けたという。 A simple plan to ruin your b

    失脚させる目的で上司のPCに児童ポルノ 英で男性起訴
    caliburn
    caliburn 2010/08/10
     単純所持の弊害例 "上司のPCに児童ポルノを仕込んで、警察に通報した英国の男性が起訴された。上司は逮捕され、真相が分かって真犯人が捕まるまで1年ほどかかった"
  • 「税金高すぎる」が38% 初めて半数以下に急低下、博報堂調査 - MSN産経ニュース

    博報堂生活総合研究所が実施した「生活定点」のアンケートで、「税金が高すぎる」と思う人の割合が38・7%となり、初めて50%を下回った。2年前に行った前回調査の54.4%から15.7ポイントも低下した。 日の財政悪化への認識が広がっていることや福祉の充実を求める人が増えているためとみられ、消費税率引き上げの増税論議には追い風となりそうだ。 調査は、2年ごとに東京を中心とする40キロ圏、阪神の30キロ圏の20〜69歳の男女に対し、毎回同じ約1500項目の質問で実施している。今回は3389人から回答を得た。 「今の税金は高すぎると思う」人の割合は、過去最低を記録し、下落幅は過去最大だった。消費税が3%から5%に上昇した97年の翌年に行われた調査で74.3%となったのをピークに下降を続け、当時のほぼ半分になった。 「多少、税金が高くなっても福祉を充実させるべきだ」との回答した人も、前回調査より7

    caliburn
    caliburn 2010/08/10
    ??? "調査は、2年ごとに東京を中心とする40キロ圏、阪神の30キロ圏の20~69歳の男女に対し、毎回同じ約1500項目の質問で実施している。今回は3389人から回答を得た" 38%ってどういう事?
  • 書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から

    三省堂書店は8月9日、海外の学術書や長期品切れの書籍などを店頭で印刷・製して販売するサービス「三省堂書店オンデマンド」を、神保町店(東京都千代田区)で今秋に始めると発表した。「電子書籍時代の書籍流通のあり方への新しい提案」としており、日の書籍の海外流通にもつなげる。 店頭でメニューリストから書籍を選び、1冊から注文できる。10分ほどで印刷・製し、その場で客に手渡すのが特徴。長期品切れの書籍や、洋書・大活字などの流通量の少ない書籍を手に入れやすくする。 まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ。詳細は今後発表する。出版社と協力し、電子化済みの日語書籍もリストに加える予定。客からのリクエストにも応える。 自費出版や、学校・図書館・企業で利用するテキストの製にも対応。実施店舗も順次拡大するとしている。 オンデマンド印刷サービスはこ

    書籍を店頭で印刷・製本・手渡し 「三省堂書店オンデマンド」今秋から
    caliburn
    caliburn 2010/08/10
    基本は電子ブックリーダーへの電子書籍のDL販売、必要なものはオンデマンド印刷。そんな未来が来てほしいな "まずは、海外の学術書など100万点と、「Googleブックス」の洋書200万点をラインナップ"