タグ

2008年2月1日のブックマーク (7件)

  • Flashや動画にもlightbox効果をあたえてくれるJavascript『Shadowbox.js』 | CREAMU

    画像だけでなく、Flashや動画もかっこいいインターフェースで見せたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Shadowbox.js』。Flashや動画にもlightbox効果をあたえてくれるJavascriptだ。 『Shadowbox.js』では、画像やFlashや動画をクリックすることで、周りがグレーアウトするインターフェースを作ることができる。 周りがグレーアウトすると、Flashや動画が映えてとても綺麗だ。 以下のブラウザに対応しているほか、 ・Firefox 1.5+ ・Camino ・Safari 2+ ・Opera 9+ ・Internet Explorer 6+ ライセンスは GNU Lesser General Public License となっている。 かなり使えるJavascriptではないだろうか。 Flashや動画にもlightbox効果をあたえてくれるJava

    caligo
    caligo 2008/02/01
    動画にもlightbox
  • カラー写真を新聞紙に掲載された写真のようにするチュートリアル:phpspot開発日誌

    *BB Special* 3 Ways: VECTOR HALFTONES from RASTER Images | BittBox This is by far the most-emailed question I get here at BittBox.カラー写真を新聞紙に掲載された写真のようにするチュートリアル。 次のように、画像をハーフトーン調に加工していきます。 カラー写真もいいですが、こうしたハーフトーンでレトロな感じを出したい場合に使えそうなチュートリアル。 是非とも覚えておきたいですね。 関連エントリ iPodのCM風の人影風イメージを作るPhotoShopチュートリアル 美しいアートを作成するためのPhotoShopチュートリアル100 PhotoShopを使ってリアルな触手っぽい画像を作成するチュートリアル PhotoShopでMP3プレイヤーのデザインを作成するチュ

  • 【ハウツー】YSlowでWebページを高速化 - リッチさと速さを同時に実現するUIを! (1) YSlowでWebページパフォーマンス計測 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webページの表示パフォーマンスの向上は、Webデベロッパやフロントエンドプログラマにとって永遠の課題だ。ページの表示が速いかどうかは、ユーザの満足度に大きく影響する。リッチなUIや機能を実現しつつも、ページの表示は軽くしたい。 そこで重要になってくるのが、ページの読み込み速度を測定して分析してくれるツールの存在だ。Webページパフォーマンス計測ツールを使うことで定量的に状況を把握し、改善策を練ることができるというわけだ。Webページパフォーマンス計測ツールはいくつかあるが、最も導入が簡単で、かつ効果の高いもののひとつがYahoo! Developer Networkを通じて提供されているYSlowだ。執筆現在での最新版は0.9.2となっている。 YSlowはFirebugを活用しつつJavaScriptで開発されたWebページパフォーマンス計測ツール。Yahoo! Exceptional

    caligo
    caligo 2008/02/01
    YSlowを使って色々ためそう。評価内容でコレとアレは一緒くたにできるんじゃない?とか教えてくれる
  • MOONGIFT: � どこの動画でもダウンロード「UnPlug」:オープンソースを毎日紹介

    特集「オープンソース×10年」 予算ゼロからのIT環境整備2014/01/30 特別寄稿:センチメンタル・ジャーニー ~OSSはまだ16だから~2014/01/30 EC-CUBE – オープンソース・Eコマースの雄の進化を見る!2014/01/30 Zabbix Japanに聞いたオープンソース×ビジネスを成功させるための3つの基2014/01/30 MOONGIFTの運営で大事にしている3つのこと2014/01/30 2007〜8年の大きな変動まとめ!2014/01/30 なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます2014/01/30 2006〜09年、各年の人気オープンソース・ソフトウェアベスト52014/01/30 狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く2014/01/30 aegifが考える企業でOSSを開発す

    caligo
    caligo 2008/02/01
    魚がうっとうしいなぁ…と思ってやめたアドオンだ
  • [JS]パネルをフェードや加減スクロールで切り替えるスクリプト -wSide

    wSideは、パネルの切り替えにフェードや加減スクロールなど多彩なアクションを実装するスクリプトです。 wSide, plugin jquery wSideはjQueryのプラグインで、動作にはjquery.jsが必要です。 切り替え時の多彩なアクションは、デモページを参照ください。 シンプル デモ 縦方向・横方向への加減スクロール、フェード エフェクト付き デモ 反動付きスクロール、縦横斜めのスクロール アドバンス デモ CSSを利用して、さまざまな効果を狙ったパネルの切り替え

    caligo
    caligo 2008/02/01
    いつか使えたら素敵だなぁ…って感じのスクロールで切替。使い道が思いつかない。
  • ミケネコの htaccess リファレンス

    はじめに .htaccess ファイルの使い方 .htaccess ファイルの使い方を説明します。 アクセス・コンフィグレーション クライアントのリソースへのアクセスを、条件によって制限します。 ホスト/IP 制限 ホストまたは IP アドレスを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 ユーザ認証 パスワードを用いて、リソースへのアクセスを制限します。 リソース・コンフィグレーション リソースに対する、何らかの制御を行います。 ブロック コンフィグレーションの範囲を、特定のファイルだけに制限します。 ディレクトリ制御 ディレクトリに対する制御を行います。 HTTP ヘッダー HTTP ヘッダーにまつわる制御を行います。 MIME/ハンドラ タイプ MIME タイプやハンドラタイプに、特別の意味をもたせます。 コンテンツネゴシエーション クライアントに返送するデータを、条件によって選択して

    caligo
    caligo 2008/02/01
    Apache 1.3対応のhtaccessのリファレンス
  • 華やかな仮面と衣装の供宴、ベネチアカーニバル始まる

    2008年1月27日、「ベネチアカーニバル(Venice Carnival)」が開催されるイタリア・ベネチア(Venice)のサンマルコ広場(San Marco square)で仮装した人たち。(c)AFP/CHRISTOPHE SIMON 【1月28日 AFP】(1月31日 写真追加)イタリアのベネチア(Venice)で26日、「ベネチアカーニバル(Venice Carnival)」が始まった。街は華やかな衣装にマスケラと呼ばれる仮面をつけた大勢の人たちであふれかえった。カーニバルは2月5日まで開催される。(c)AFP

    華やかな仮面と衣装の供宴、ベネチアカーニバル始まる
    caligo
    caligo 2008/02/01
    もうそんな時期か…