タグ

2022年6月16日のブックマーク (8件)

  • 西宮名塩は近未来神殿でテンションがあがる

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:極楽浄土バスボムを作る > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 遠くに見えた憧れの街 4年ほど前、私は「JR福知山線廃線敷」のハイキングコースに向かって、JR宝塚線に乗っていました。 だんだん山が深くなってきて、「自然の中をいっぱい歩くぞ~」とテンションがいや増すなか、「西宮名塩」の駅を通り過ぎた時です。 なんとなく車窓の外を眺めると、 嘘みたいな近未来都市が それからというもの、「一体あれは何だったんだろう...?」のときめきは止まず、あまりにも現実味がないので一時は「CG説」も浮上しましたが、先日ついに名塩の地に降り立つことになりました。 斜面に現る近未来エレベーター あの日と同じようにJR宝塚線に乗り、1人西宮名塩駅に到着。 めちゃくちゃ晴れた 駅

    西宮名塩は近未来神殿でテンションがあがる
    caligo
    caligo 2022/06/16
    西宮、海と山にわたってて縦にでかいんよな。このエレベーターは子供の頃に高速?通った時に車から見えてアレ何!?ってはしゃいだ記憶がある。展望台めちゃくちゃいいな。
  • https://twitter.com/U_EN0602/status/1536966741649129472

    https://twitter.com/U_EN0602/status/1536966741649129472
    caligo
    caligo 2022/06/16
    先日、いとこの娘がオタクだけど周りに話せる人が居ないから話聞いてあげてほしいとなぜか私のオタクバレしてたんだけど、好きな作品が何もわからんすとぷりとか歌い手でマンガも全然被らなくて大変返事に困った
  • ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る > 個人サイト words and pictures 私の住むベルリン市内には大きいものから小さいものまで、200以上の墓地がある。 ベルリン中心部にある墓地の入り口。墓地の塀でさえもグラフィティに覆われているのがベルリンらしい。 ドイツの墓地は日の墓地より広々としていて、木が植えてあったり、ベンチが置いてあったりと、ちょっとした公園のような雰囲気のものが多い。 犬や自転車は入れないが、用のない人でも散歩をしたりを読んだりすることができる。 緑がいっぱいの都心のオアシスだ。 特にコロナ初期のロックダウン中は、人の少ない墓地で散歩をするようにしていたので、毎日のように墓地に通っていた。 そして頻繁に墓地に通ううち

    ベルリンの墓地の水溜めの中にある枝はリス救出システムだった
    caligo
    caligo 2022/06/16
    カラフルなじょうろ、ドイツも水かけてお墓綺麗にするんだ……?と調べたらどうやらお墓の周りに植物を植えて綺麗に彩るんだそうな。墓専用の土がホームセンターに売ってる所もあるらしくてへー!なった
  • 高校が「夜に体育祭」したらド派手になった…光るペンライトで応援 初期の目的は熱中症予防 | TBS NEWS DIG

    揺れるペンライトに3面の大型スクリーン。飛び交う声援。ここはフェス?アイドルのコンサート会場?否、福岡市の私立高校が開催した正規の「体育祭」だ。新型コロナ対策と熱中症予防のために初めて夜間に実施した…

    高校が「夜に体育祭」したらド派手になった…光るペンライトで応援 初期の目的は熱中症予防 | TBS NEWS DIG
    caligo
    caligo 2022/06/16
    動画で3年生が「最初で最後なので」って言ってて良かったねえぇぇ😭ともらい泣きしてしまった。みんなペンラもって応援してるのいい……。手作りの映像作りや夜メインのイベントが文化祭みたいでいい思い出だ
  • 『女の友情と筋肉 THE MUSICAL -幸せの上腕二頭筋-』

    ≫ 4月10日(水)23:59まで受付のオフィシャルHP最終先着先行が受付開始!予定枚数に達し次第受付を終了いたしますのでお申し込みはお早めに!.

    『女の友情と筋肉 THE MUSICAL -幸せの上腕二頭筋-』
    caligo
    caligo 2022/06/16
    キービジュアルがとてもいい!確かになんか、ドラマより舞台が合うなって思ったんだけどなんだろ、よく家の壁破壊したり空飛んだりするからかな。
  • きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ

    やあ(´・ω・`) きのこ増田だよ。 日頃ホッテントリ入りしたきのこ関連の記事を、気まぐれで解説しているよ。 「なめこ」の起源 “60年前に福島県で採取の野生の菌に由来” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html 今回はみんな大好き「なめこ」の起源について解説するよ。 起源の誤解を解くよブコメで散々指摘されているとおり、あくまで日で栽培されているなめこの99%は、 引用:60年前に福島県喜多方市で採取された野生のなめこの菌に由来する ってことだよ。無論、日中でごく普通にみられる野生のナメコの起源が全て福島県産というわけではないよ。記事にもしっかり 引用:野生の菌では遺伝的な多様性がみられた一方、菌床栽培の菌は1つの系統に分類され、それぞれが遺伝的に極めて近い関係だと明らかになった と書いてあるよ。まあ、

    きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ
    caligo
    caligo 2022/06/16
    こういうの読むと色んな知見をもった色んな人がいる場所だなあと思う。なめこは食べたことないんだけど、ここ数年でエリンギが安定供給されているので関係者の方々に感謝している。
  • 「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK

    まんじゅうやチョコレートなど、見た目がお菓子にそっくりな石を集めた企画展が、静岡県富士宮市で開かれています。 この企画展は富士宮市山宮にある「奇石博物館」が開いたもので、会場では、およそ50点の石を皿に載せたり箱に入れたりして、物のお菓子のように展示しています。 このうち、見た目がまんじゅうにそっくりな「饅頭石」は、青森県で見つかった火山活動によってできた石で、内部の鉄やマンガンの成分が黒いあんこのように見えます。 また、断面のしま模様がチョコレートケーキのように見える「縞状鉄鉱石」や、箱に入ったチョコレートのように見える光沢のある石など、ユニークな見た目の石が会場を彩っています。 奇石博物館の学芸員の春原健壱さんは「ふだんは気に留めない足元の石を見て『この石はお菓子に見えるかもしれない』という新しい気づきにつながったらいいなと思います」と話していました。 この企画展は来年の4月9日まで

    「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK
    caligo
    caligo 2022/06/16
    いいなー!めっちゃ美味そう!言いながら回りたい展示だ。帰りに似たおやつ買って帰る流れ出来ちゃう。
  • 60代の母親にオススメのアニメを教えてくれ

    当方こどおじ。鬼滅ブーム以後、還暦過ぎの母が急にアニメを見るようになった。 無趣味だった母に楽しみができて嬉しい一方で、俺(にわかオタク)のオススメレパートリーが尽きかけている。 はてなオタク達の知恵を借りたい。 地上波で放送予定、もしくはNetflixとアマプラで見られるアニメで頼む。 以下、参考までに作品ごとの母の反応と傾向。 好感触 ・SPY×FAMILY 今どハマりしている。マジで来週土曜までの日数を指折り数えている。設定が面白く、キャラが可愛く、かつ話が難しくないのが良いらしい。アーニャが可愛い可愛いとよく言っている。こないだフォージャー家のシール付きスナック菓子を自分用に10袋ほど大人買いしてきて驚愕した。はは、そんなひとじゃなかったのに……。 ・鬼滅の刃 技名や敵の名前を覚えていないどころかストーリーの細部もあやふやなので、多分バトルがどうこうよりキャラが好きなんだと思う。

    60代の母親にオススメのアニメを教えてくれ
    caligo
    caligo 2022/06/16
    うちの母も知らない間にGYAOでめちゃくちゃアニメ見るようになってた。更新通知が来るからみちゃうらしい。最新から10年前のまで色々見てた。心配しなくても増田お母様もそこまで見てるなら好きに色々見ると思うよ。