2020年7月31日のブックマーク (10件)

  • CONCEPT|MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト

    CONCEPT 卵とキャラメルが出会って、 プリンが生まれた。 出会いって、愛。 組み合わせって、未来かも。 公園の下に、ハイブランド。 ハイブランドの横に、飲み屋横丁。 ホテルも珈琲屋も レコードショップもギャラリーも、 混ざってくっついたら どうなるんだろう。 ごちゃっと自由に、 ここは公園のASHITA。 その全部があたらしくなった、 MIYASHITA PARK。 さあ開業、開園です。 ニンゲンも風も花も鳥も、 どうぞいらしてください。 MIXXXX& MEEEET!

    CONCEPT|MIYASHITA PARK 公式ウェブサイト
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    この迷文ふいたw
  • 東京と大阪のコロナ感染状況は「感染漸増段階」政府 分科会 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が全国で拡大する中、政府の分科会は感染状況を4つの段階に分け、状況が悪化する前に重症者数などの指標を踏まえ必要な対策を講じるべきだとする考え方をまとめました。分科会の尾身会長は、感染者が増加する東京や大阪などは、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある2段階目の「感染漸増段階」にあたるという認識を示しました。 31日に開かれた政府の分科会のあと、西村経済再生担当大臣と尾身茂会長が記者会見し、新型コロナウイルスの感染状況を4つの段階に分け、必要な対策を検討していくとする考え方をまとめたことを明らかにしました。 具体的には、 ▽感染者が散発的に発生している状況を「感染ゼロ散発段階」、 ▽感染者が徐々に増加し、医療提供体制への負荷が蓄積しつつある状況を「感染漸増段階」、 ▽感染者数が急増し、医療提供体制に支障が出ている状況を「感染急増段階」、 ▽爆発的な感染拡大が起き、医療提

    東京と大阪のコロナ感染状況は「感染漸増段階」政府 分科会 | NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    全然だって
  • 【とらのあな 仙台店 横浜店 町田店 京都店】閉店のお知らせ - とらのあな総合インフォメーション

    平素は、とらのあな各店舗をご利用頂きまして誠にありがとうございます。 6月・7月と既に「新潟店」「福岡店」「静岡店」「三宮店」の閉店をご案内させていただきましたが、8月には「仙台店」・「横浜店」・「町田店」・「京都店」を閉店することもお知らせさせていただきます。 店舗においてはご利用頂くお客様に対して大きなサービス転換にいたれず、今年の3月以降においては新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を受け、ご利用のお客様が大きく減少いたしました。 同店舗におきましては、長きに渡り多くのお客様にご愛顧頂きましたが、こういった状況下での運営継続は難しいと判断し、誠に残念ながら閉店させていただきます。 25年前に秋葉原の一店舗からスタートし、これまで多くのクリエイターの皆様やお客様に店舗をご愛顧いただいた弊社といたしましては、苦渋の決断でございます。 一方、2012年以降、店舗のご利用以

    【とらのあな 仙台店 横浜店 町田店 京都店】閉店のお知らせ - とらのあな総合インフォメーション
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    “店舗販売の縮小に対して、通信販売ご利用のお客様数、ご購入の販売数が共に上昇したことは、とらのあなにおいては、通信販売などがお客様のニーズと合致していると判断”
  • たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース

    10月のたばこ税の引き上げに合わせてJT=日たばこ産業は主な銘柄を1箱50円程度値上げすることを決めました。 JTは、たばこ税の引き上げに合わせて10月1日から紙巻きたばこや加熱式たばこなど224銘柄を値上げすることを31日、財務省に申請しました。 主な銘柄は、1箱50円程度の値上げになり ▽「ナチュラルアメリカンスピリット」は530円が570円に、 ▽「セブンスター」は510円が560円に、 ▽「メビウス」は490円が540円となります。 また加熱式たばこでは、 ▽「メビウス・プルーム・テック専用」が490円から540円になります。 申請が認められれば10月1日から値上げすることにしています。 このほか「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン」も10月1日から、「ケント」や「クール」、「ラッキー・ストライク」など合わせて69銘柄を30円から60円値上げすることを財務省に申請してい

    たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    “主な銘柄は、1箱50円程度の値上げになり ▽「ナチュラルアメリカンスピリット」は530円が570円に、 ▽「セブンスター」は510円が560円に、 ▽「メビウス」は490円が540円となります”
  • PayPay銀行やPayPayカード誕生。ZHDの金融を「PayPay」ブランドに統一

    PayPay銀行やPayPayカード誕生。ZHDの金融を「PayPay」ブランドに統一
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    強烈なダサさ
  • 重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人のうち、重症者の数は30日の時点で全国で90人にのぼり、およそ3週間で3倍近くに増加しました。重症者の数は感染が確認された人の数より遅れて増加してくることから、今後さらに増えるおそれがあります。 新型コロナウイルスに感染し、集中治療室や人工呼吸器での管理が必要な重症者は、緊急事態宣言が出ていたことし5月1日には、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者を含めて332人にのぼりました。その後、減少に転じて7月10日には32人となり、緊急事態宣言が解除されて以降、最も少なくなりました。 しかし、それ以降は再び増加。 30日の時点では全国で90人となり、およそ3週間に3倍近く増加しました。 都道府県別にみますと東京都が最も多く22人、次いで大阪府が16人、神奈川県が10人、兵庫県が8人、福岡県が5人、北海道が4人、埼玉県が4人、千葉県が4人、石川県が3人、愛知

    重症者 3週間で3倍近く増加 さらに増えるおそれ 新型コロナ | NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    倍率表記でセンセーショナルにするレベルなんか→“重症者の数は30日の時点で全国で90人にのぼり、およそ3週間で3倍近くに増加”
  • 東京 31日の感染者数 新たに463人に 1日で最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は31日、都内で新たに463人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が400人を超えるのは初めてで、30日の367人を96人上回りました。 東京都は31日、都内で新たに10歳未満から80代の男女463人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 20代と30代は合わせて332人で、およそ72%を占めています。 また463人のうち、 ▽およそ38%に当たる174人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りのおよそ62%の289人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち最も多いのがホストクラブやキャバクラなど夜間に営業する接待を伴う飲店での感染で、74人でした。 接待を伴う飲店の関係者は、感染経路が分からない1人を含めると75人です。 また、濃厚接触者の感染確認の

    東京 31日の感染者数 新たに463人に 1日で最多 新型コロナ | NHKニュース
  • 岐阜県が独自の「非常事態宣言」発表へ 新型コロナの急速な感染拡大で 半数は7月に- 名古屋テレビ【メ~テレ】

    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    GoTo はちゃんと拒否るんよね?
  • マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも

    政府は、品薄の状態が改善されたとしてマスクの転売規制を廃止する方針を固めたことが分かりました。 新型コロナウイルスの影響で品薄が続いていたマスクについて政府は、3月から家庭用、医療用、産業用のそれぞれで購入した値段よりも高値で転売する行為を法律で禁止しました。その後、マスクの供給量が増えて1枚あたりの価格は最安値で7円にまで下がりました。政府関係者によりますと、こうした状況を受けて転売規制を来月中にも廃止する方針を固めたということです。転売規制を巡っては、6月に香川県の34歳の会社役員が違反した疑いで逮捕されています。

    マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも
  • 日米ネット証券、利益なき繁忙 手数料「ゼロ化」直撃 - 日本経済新聞

    日米の主要なインターネット証券が売買手数料の無料化で収益減少に苦しんでいる。2020年4~6月期は新型コロナウイルスによる株価の急落と外出自粛要請で個人投資家の投資意欲は高まった。だが手数料の引き下げ競争が激化し、日米大手9社のうち3社が減益、1社が赤字になった。激しい顧客獲得競争の末、「利益なき繁忙」の様相を呈している。「役員報酬を自主返納する」。auカブコム証券の斎藤正勝社長は打ち明ける。

    日米ネット証券、利益なき繁忙 手数料「ゼロ化」直撃 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2020/07/31
    “取引手数料を「ゼロ」にした影響で、1取引当たりの収入が6割近く減ったためだ。顧客の預金を元手に運用で稼ぐ預金関連事業も、金利低下で利ざやが悪化”