2024年1月21日のブックマーク (4件)

  • 小川哲「今のSNSは主張なき人々の極論がインフレする魔境状態」

    日経BOOKプラスに掲載されている記事、、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

    小川哲「今のSNSは主張なき人々の極論がインフレする魔境状態」
    call_me_nots
    call_me_nots 2024/01/21
    こういうタイプの人は、別にその仕事してなくてもそうだと思います→“この仕事をしていると、素晴らしい映画を見ていても、見ながら常に分析してしまう”
  • イラン、イスラエルに報復表明 空爆で革命防衛隊幹部シリアで死亡

    [ダマスカス/ベイルート 20日 ロイター] - イランは20日、シリアの首都ダマスカスでイランの精鋭部隊である革命防衛隊が基地として使用していた建物が空爆を受け幹部を含む5人が死亡したことについて、イスラエルに報復すると表明した。 空爆ではシリアの兵士も死亡したという。治安情報筋はロイターに、空爆を受けた建物はシリアのアサド政権を支持するイランの顧問が使用していたと語った。建物は「イスラエル軍の精密ミサイル」によって完全に破壊されたとしている。

    イラン、イスラエルに報復表明 空爆で革命防衛隊幹部シリアで死亡
  • ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に

    【読売新聞】 農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用す

    ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に
    call_me_nots
    call_me_nots 2024/01/21
    “ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体は、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する”
  • 大会結語への意見について/会見で小池書記局長

    共産党の小池晃書記局長は19日の会見で、田村智子副委員長(現委員長)が第29回党大会で行った結語で特定の大会発言者の発言を批判したことに対し、「パワーハラスメントだ」との意見が出ていることについて問われ、「党大会は党の最高機関であり、討論のなかで出された発言のなかに重大な誤りがある場合、『結語』でそれを批判して、大会として採決に付して決着をつけることは当然必要な対応です」と述べました。 小池氏は、「田村氏の結語は『叱責』ではなく発言内容への批判です。発言者の人格を傷つけるようなものではありません」「結語の案は中央委員会総会で真剣に集団的に議論したもの。打撃的な表現は避け、発言のなかのどこが綱領と規約に照らして問題があるのかを、理を尽くした言葉で語っています」と指摘し、「パワハラという指摘は違います」と述べました。

    大会結語への意見について/会見で小池書記局長
    call_me_nots
    call_me_nots 2024/01/21
    他者批判に明け暮れた結果、旧時代に取り残されてしまった哀しき政党