ブックマーク / ill-identified.hatenablog.com (5)

  • [R] fb Prophet の解剖で学ぶベイズ時系列モデリング - ill-identified diary

    初めに prophet のモデルの説明 ハリボテの R言語 なぜベイズ推定する必要があるのか 結論 補足: バージョン 0.3 で追加された機能について 参考文献 初めに昨年, KFAS, bsts と, いくつか R の時系列モデリングパッケージを紹介記事を書いた. FaceBook によって開発されたという prophet パッケージも紹介したかったところだが, 日語での説明は既に公開されている hoxo_m 氏のものが網羅的であり, 使い方の解説としてはこれ以上やることがほぼないと言っていい. Prophet入門【R編】Facebookの時系列予測ツール from hoxo_m Prophet入門【理論編】Facebookの時系列予測ツール from hoxo_m あとはあるとすれば紹介論文やヘルプの全訳くらいだが, そんな面倒 (かつ退屈) なことはしたくない. そこで, pro

    [R] fb Prophet の解剖で学ぶベイズ時系列モデリング - ill-identified diary
  • 『ベイズ統計の理論と方法』の行間を読む I - ill-identified diary

    概要渡辺澄夫の『ベイズ統計の理論と方法』 (以下, 渡辺) は, 私のように統計学は多少知ってるものの, 統計力学を知らない人間にとっては, 「自由エネルギー」だの「分配関数」だのが何を意図して定義された統計量 (物理量?) なのかよくわからず, はじめは数式を目で追うことしかできなかった. 加えて, 渡辺は, 実務に役に立つテクニックなどといった趣旨のではなく, 統計学的なモデリングや機械学習*1の理論を統一的に説明することを目的としている. そのため, 統計モデルを抽象的に一般化してその性質を説明する一方で, 混合分布モデルとか, ニューラルネットとか具体的な手法についての言及は控えめであることも, 人によっては理解が進まない原因になっていそうである. しかし, 難解であっても, 渡辺に書かれている内容は非常に価値がある. 例えば, 以前私が [教材] 今更だが, ベイズ統計と

    『ベイズ統計の理論と方法』の行間を読む I - ill-identified diary
    call_me_nots
    call_me_nots 2018/03/30
    保存した
  • [R] 計量経済学と機械学習の違い - ill-identified diary

    ユリウス暦2020/1/6更新: その後のこの分野の急速な発展のため, 情報を更新した ill-identified.hatenablog.com 概要 機械学習経済学 (計量経済学) そのいずれかに関してある程度の知識がある人間向け もうすでにこのネタでブログその他がいくつも書かれたと思うがさらにダメ押し 実質的には, Mullainathan and Spiess (2017) のレビューと, 多クラス分類を例にしたデモンストレーション. 前半のレビューと後半のデモンストレーションは実はつながりがあまりないので独立して読むこともできる. エビデンスが弱いものの, 多クラス分類を利用する際に注意すべき点が示唆された. 今回も時間がないので若干手抜き気味 vs 計量経済学はモデルの説明を, 機械学習は予測の精度を求めるということは以前,[異種試合] ディープラーニングVSディープパラメー

    [R] 計量経済学と機械学習の違い - ill-identified diary
    call_me_nots
    call_me_nots 2017/08/04
    “両者の重要な違いは, しばしば前者がしばしばモデルの体裁をとった仮説の説明を目的として使われるのに対し, 後者は予測精度の最適化を目的として使われることにある”
  • 結局のところ, TeX (+ LyX) と Word のどちらが文書作成しやすいのか - ill-identified diary

    概要MS Office Word (以下, Word) と TeX はいずれも文書作成で使われるが, 結局の所どちらが使いやすいのか. ここでは論文・レポート作成を例にして検討してみる. Word と TeX の比較に言及するページはかなり多く存在するが, 内容が断片的だったり大雑把で具体的な違いに言及していなかったりするものばかりである. そこで, 具体的な状況を想定して, TeX を使用する場合と Word を使用する場合の機能の違いを比較してみることにする. そのため今回は他のページからの情報の切り貼りが多くなってしまうが容赦してほしい. あと自分は TeX 贔屓であるので, なるべく中立的にレビューしているつもりでも無意識に TeX に有利になるような書き方をしている可能性があることに留意して欲しい. 2020/8/18 追記: Rmarkdown で日語対応の Beamer ス

    結局のところ, TeX (+ LyX) と Word のどちらが文書作成しやすいのか - ill-identified diary
  • [R] [教材]アニメーションで学ぶカルマンフィルタ - ill-identified diary

    概要 すごく今更感があるが, カルマンフィルタのフィルタリングの話. アニメーションを作ってみたかっただけともいう. 簡単な説明なのでもっと具体的な話は他の文献で勉強して欲しい. カルマンフィルタのアニメーションを作成している記事は既に があるのだが, カルマンフィルタが逐次に情報を更新し, (長期の) 予測値を理想の値にどう近づけていくかをアニメーションで表そうと思ったので作ってみた. 今回はカルマンフィルタの中で一番基的な線形・正規分布のモデルで説明する. あまり厳密な解説をするわけではないので, 詳しくは参考文献などを参照されたい. 簡単な説明時系列モデルというとおそらく一番よく知られているのは ARIMA だろうが, 通常ARIMA は全てのデータを集めてからまとめて処理することで推定, あるいは機械学習の文脈でいうところのバッチ処理, によって推定するのが普通である. これに対

    [R] [教材]アニメーションで学ぶカルマンフィルタ - ill-identified diary
  • 1