2019年10月17日のブックマーク (3件)

  • 武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断

    台風19号がもたらした各地の水害。全容はまだ明らかになっていない。堤防決壊は7県59河川に達したが(10月16日現在)、未確認の地域もあるため今後も被害は拡大しそうだ。 東京をはじめとする大都市圏でも、近年に例のない浸水被害がもたらされた。多摩川の氾濫は誰もが予想していなかったことだろう。 東京都世田谷区の東急電鉄「二子玉川駅」付近の多摩川では、堤防の整備していない場所から川の水があふれ出し、住宅街へと流れ込んで膝の辺りまで冠水した。川の反対側の神奈川県川崎市では、水没したマンションの住人が死亡している。大田区田園調布でも浸水被害が発生。また、多摩川最大の支流とされる秋川では堤防が決壊した。 今回とりわけ世相を最もよく表していたのは、人気エリアとして知られる武蔵小杉における大規模な浸水被害と、それをソーシャルメディア上やネット掲示板などであざ笑う風潮だ。 SNSで「武蔵小杉ざまあ」との投稿

    武蔵小杉をあざ笑う人々に映る深刻な社会分断
  • パンダと海鮮を満喫! 2歳の子どもと飛行機で行く「和歌山・白浜」1泊2日旅

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 10月16日 パンダと海鮮を満喫! 2歳の子どもと飛行機で行く「和歌山・白浜」1泊2日旅 東京都内で2歳の子どもと夫の3人で暮らしている、小沢あやです。 我が家は、よく子連れ旅に出かけています。そして気づいたのは、「新幹線より飛行機移動の方が意外と楽!」ということでした。また、大手航空会社であれば2歳以下は航空券が無料なのもうれしいポイントです。 これまで沖縄から北海道までいろいろな土地に行きましたが、リピートするほど気に入ったのが、和歌山県の南紀白浜です。 なぜなら「フライト時間が短い」「観光スポットと空港が近い」「現地でバスや電車に乗らなくて済む」「温泉やご飯など、親も満喫できる」「海と景色が綺麗」というメリットだらけだから。子連れ旅に南紀白浜、おすすめです。 今回は、2019年夏に行った我が家の白浜旅行をレポートします。 子連れ旅

    camaci_mv
    camaci_mv 2019/10/17
    こないだ3ヶ月児と4歳児連れてったけど、マヂで“白浜は何度でも訪れたくなる、最高の子連れスポットだった”よ。
  • 政権交代に不可欠なこと|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    ⭐投票率と支持率から考える 小選挙区比例代表並立制が導入されてから、日では政権交代は2回起きています。一度目は第45回衆院選(2009年)で民主党政権が誕生したときで、二度目は第46回衆院選(2012年)で自公が政権を奪還したときです。ですから、自公が政権を喪失した衆院選はただ1回であるわけです。 この2009年の政権交代の時には69.28%という、小選挙区比例代表並立制の下で最も高い投票率が記録されました。これは言い換えれば、組織的な基盤の固い自民・公明がどの選挙でも一定の票を得ているのに対して、野党各党は浮動票の影響が大きく、投票率が上がらなければ政権交代しうるだけの票がとれないということでもあります。 そこで最初から恐ろしいことを言っておくと、たとえ投票率が上がって今の野党が政権交代をしたとしても、さらに次の選挙で同水準の投票率を維持できなければ、政権は自公によって奪還されるわけで

    政権交代に不可欠なこと|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note