タグ

2020年8月6日のブックマーク (5件)

  • 高校の資料集の内容『ニセ科学に惑わされない』信頼性を確認するためのフローチャートがレベル高いけど参考になる「広まって欲しい」

    みき @3Ufv5DLAO8kW9h3 高校で使っている「スクエア最新図説化学」(第一学習社)の1ページ。なかなか授業の時間を使って教える時間はないけれど、こういうの大事だよね。入試に出ることになったらどの学校もがっちり教えるとおもうけど。学習指導要領に入れて欲しい。 #ニセ科学 pic.twitter.com/NatfTqQNSf 2020-08-06 00:54:47

    高校の資料集の内容『ニセ科学に惑わされない』信頼性を確認するためのフローチャートがレベル高いけど参考になる「広まって欲しい」
    camellow
    camellow 2020/08/06
    ママ友の噂話、回ってきたリツイート、テレビニュースやワイドショー、政治家、芸能人、ベンチャー経営者、それらから得た「驚くべき事実」は基本的にウソと思って聞けば少しだけ安全
  • がんそ on Twitter: "渋谷でゲームあるある再現してみた https://t.co/dk5KH6kUgM"

    渋谷でゲームあるある再現してみた https://t.co/dk5KH6kUgM

    がんそ on Twitter: "渋谷でゲームあるある再現してみた https://t.co/dk5KH6kUgM"
    camellow
    camellow 2020/08/06
    想像以上にそれっぽいしおもしろい
  • 「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「うがい薬買い占め」で露呈する、日本の学校教育の致命的欠陥
    camellow
    camellow 2020/08/06
    まあ正直なところバカばっかりだなとは思ったよね。言う方も慌てて買い漁る方も。
  • 「育ちがよさそう」? はぁ? ふざけんな死ね

    【一応スペック】 ・20代、女 ・東京出身、在住、実家戸建 ・父親は教員、母親は専業主婦 ・中学お受験して大学までエスカレーター進学 ・中高大の卒業式でそれぞれ成績上位者として表彰される ・受けた公務員試験に全通、新卒で地元の役所に勤務 ・色白、黒髪ロング、細身、おっとり、おとなしい ・お菓子作り、裁縫が上手そう 【実態】 ・アラサー、喪女(真正)、処女(真正) ・実家から一度も出たことないパラサイトシングル(たぶん一生) ・創価三世なので、父親は仕事と創価、母親は一日中創価の活動をしている ・創価中学を受験し合格してしまったので、流れで大学まで通ってしまう ・家庭環境と学歴とは裏腹に信仰心がまったく育成されず、うわべだけ創価サラブレッドになってしまい後戻りができない状況 ・生まれてからずっと陰キャで腐女子に囲まれていたが、腐女子趣味がまったく理解できず完全に孤立 ・創価の選挙活動をした

    「育ちがよさそう」? はぁ? ふざけんな死ね
    camellow
    camellow 2020/08/06
    「育ちがよさそう」ではあるね。そしてそう言われる事も本当は望んでるのだろう。実は育ちも何も良くないのに。実家出て髪を少し明るい色にでもすればいいのにしないんでしょ?なんだかんだ今の生活が好きなんだよ。
  • 人はどうやって今日の日付を認識するのか

    カレンダーはそれ自体が今を表さない あくまでも曜日の集合体でしかない だからいまの日付を確認するためには、何らかのマークを付けたり昨日から続く時間感覚に頼ったり誰かと日付を共有する必要がある あるいはスマホなどで強制同期した日付をみたり、テレビをつけてお天気ニュースをみるのもいい でもそれが嘘だったら?あるいは全く違うカレンダーを見ていたら? 今日が水曜日だと信じる根拠って結構曖昧なんだと思う みんなが今日を水曜日と思うのはなぜなのか 昨日が火曜日だから? でも内紛や災害が起きてテレビもラジオもなく、情報源を共有していない人達は今が何日かをどう把握しているんだろうか 祝日を間違えたって増田をみてふと思った https://anond.hatelabo.jp/20200805115930

    人はどうやって今日の日付を認識するのか
    camellow
    camellow 2020/08/06
    頻繁に携帯の日付表示を見る。祝日は忘れがち。家族に指摘されたり仕事の予定の会話で今週末は連休なのかとか把握してる。結構あやふやよね。