タグ

2020年12月5日のブックマーク (6件)

  • だいぶ昔のことだか、時々思い出す。通学のためバス停でバスを待っていた..

    だいぶ昔のことだか、時々思い出す。通学のためバス停でバスを待っていたときのことこどだった。俺の前に音楽を聴きながら、バスを待っている若い女性の人がいた。服装(袴を履いていた)や持ち物から見るに弓道をしていそうだった。 バスが来て、その女性がイヤホンをはずし鞄にいれ、バスに乗り込もうとしたとき、イヤホンをかばんから落ちるのが見えた。 女性はそれに気づかずそのままバスに乗ってしまったので、イヤホンを拾って、バスに乗り込み、後ろから声をかけた。「これ、落としましたよ」と。女性が振り返り、私を見たときの女性の顔が忘れられない。簡単に言うとゴキブリを見たときに出る驚きと嫌悪感に満ちた顔だ。 何も言われないまま、ひったくられるように掌の上においたイヤホンを取られた後、いたたまれなくなってバスの後方へ逃げた。喜んでもらおうとか思った訳じゃない、ただ困るだろうと思って拾って渡しただけ。それだけで相手を傷つ

    だいぶ昔のことだか、時々思い出す。通学のためバス停でバスを待っていた..
    camellow
    camellow 2020/12/05
    財布とかを拾っても「あ…どうも…」ぐらいの対応の人は男女問わずに多い。感謝やなんかの気持ちが湧くまでタイムラグがあるのだろう。ナンパか?キモ!え?落とし物…?ありがとう(渋い顔のまま)はあり得る。
  • 餌代ありがとう ヒツジ200頭、感謝を込めて「うし」 千葉・マザー牧場 | 毎日新聞

    牧草地に浮かび上がったヒツジによる「うし」の文字=千葉県富津市のマザー牧場で202011月29日、浅見茂晴撮影 2021年のえと「丑(うし)」にちなみ、千葉県富津市の観光施設「マザー牧場」で、200頭のヒツジが人文字ならぬ「ヒツジ文字」でうしを表した。 新型コロナウイルスの影響で客足が落ちた同牧場が、動物の越冬のための餌代と管理費をまかなうため、10月19日に始めたクラウドファンディング(CF)での寄付が1…

    餌代ありがとう ヒツジ200頭、感謝を込めて「うし」 千葉・マザー牧場 | 毎日新聞
    camellow
    camellow 2020/12/05
    タイトルで吹いたのは久しぶり
  • 大学支援の基金創設へ 3年後めどに10兆円規模を目指す | NHKニュース

    大学の国際競争力を強化し、世界トップレベルの研究開発を後押ししようと、政府は、若手研究者の人材育成や研究施設の整備を支援するための基金を新たに設ける方針を固め、産官学で資金を調達しながら、3年後をめどに10兆円規模を目指したいとしています。 世界各国で技術革新への取り組みが進められる中、政府は、国内の大学の国際競争力を強化し、世界トップレベルの研究開発を進められる環境を整える必要があるとして、それを支援するための基金を新たに設ける方針を固めました。 基金は、外部の投資機関が運用し、得られた利益を世界的な研究開発、人事や経営の改革などに積極的に取り組んでいる大学に分配する仕組みで、若手研究者の人材育成や処遇の改善をはじめ、研究施設の整備などに充てるとしています。 政府は、来年度から、財政投融資などを元手に4兆5000億円規模で運用を始め、その後、産業界からの資金や、大学体による資金運用など

    大学支援の基金創設へ 3年後めどに10兆円規模を目指す | NHKニュース
    camellow
    camellow 2020/12/05
    大学や研究の事はよくわからんけど直ちに成果の出そうな研究ばかりに偏らずカネを回してあげて欲しい
  • 西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "朝日新聞の記者さん、記者クラブのみなさん、二階幹事長の役割を知っていたでしょう。なぜ数ヶ月前から総理に聞いていないですか。私より総理に質問する機会が圧倒的に多いじゃないですか? 私は質問しなければ、誰も聞かなかったのは本当におかし… https://t.co/ln0guaJ7nC"

    朝日新聞の記者さん、記者クラブのみなさん、二階幹事長の役割を知っていたでしょう。なぜ数ヶ月前から総理に聞いていないですか。私より総理に質問する機会が圧倒的に多いじゃないですか? 私は質問しなければ、誰も聞かなかったのは当におかし… https://t.co/ln0guaJ7nC

    西村 カリン (Karyn NISHIMURA)💙💛 on Twitter: "朝日新聞の記者さん、記者クラブのみなさん、二階幹事長の役割を知っていたでしょう。なぜ数ヶ月前から総理に聞いていないですか。私より総理に質問する機会が圧倒的に多いじゃないですか? 私は質問しなければ、誰も聞かなかったのは本当におかし… https://t.co/ln0guaJ7nC"
    camellow
    camellow 2020/12/05
    リリースを垂れ流すだけのメディアに存在価値はないのでマトモな記者や取材ノウハウが散逸してしまう前に再編成してちゃんとした報道機関を作れないものか…
  • ナイキに感謝してる在日3世

    私は在日3世だけど、恋人以外25年間誰にも言わずに隠してるよ。 国籍?どっちだっていいでしょ。払う税金一緒だよ。(追記:国籍は日です。だから何という話だけど) 正直ナイキがお金をかけて日の人種差別について触れたプロモーションを作ったことに、私は、泣いちゃったんだよね。 なんだろね、普段考えないようにしてて、殺してた感情だけど、人種を理由に判断されるのっておかしいよね?これって問題だと思っていいんだよね?っていう気持ち。 在日っていうのは言わない限りわからない。 でもだからこそ目の前に在日韓国人がいるとも 知らずに「朝鮮人浄化しようぜw」ってブラックジョーク(笑)っぽく友達が言うの聞いちゃったりする。 生まれた国が日で、日の学校で育って、日の大学入って、日系企業に入って、当たり前だけど税金納めて、今まで生きてきた。当たり前だけど日語しか話せない。 親に言われなかったらふつーすぎて

    ナイキに感謝してる在日3世
    camellow
    camellow 2020/12/05
    この人や似たような境遇の人にはそうなのかも知れないが、人気者のイケメンが裏でイジメをやってるのを告発された時に「イケメンの彼は私に優しくしてくれた!イジメなんかするわけない」って言うのに似てると思った
  • 民家にコアラが侵入、クリスマスツリーによじ登る オーストラリア

    (CNN) 南オーストラリア州アデレード近郊で、民家に飾られたクリスマスツリーの上にコアラがよじ登っているのを、帰宅した住民が発見した。 この家に住むアマンダ・マコーミックさんが外出先から帰宅したところ、クリスマスツリーに思いがけない装飾を発見。地元のコアラ保護団体に電話で連絡を取った。 「最初はいたずら電話かと思った」。フェイスブックで2日にこの出来事を伝えた同団体はそう書き込んでいる。 「しかしそうではなかった。どうしてもクリスマス気分に浸りたいと思った1匹のコアラが、アマンダ・マコーミックさんの家に入り込み、クリスマスツリーの妖精になりたいと決めた」 保護団体共同創設者のディー・ハーンヘロンさんによると、コアラが民家に侵入したという話は聞いたことがないわけではないが、日常的な出来事ではないという。 クリスマスツリーにとまったコアラは健康な若いメスで、そのまま家の前に放した。近くの木に

    民家にコアラが侵入、クリスマスツリーによじ登る オーストラリア
    camellow
    camellow 2020/12/05
    かわいいけど知らん動物が家の中にいるのは怖いわな