タグ

ブックマーク / bloggingfrom.tv (2)

  • 昼ベロの聖地、葛飾区の立石で昼間っから飲んだくれたら大変に幸せだった - カイ士伝

    先日オモトピアに掲載されて話題になった立石の昼ベロツアー。昼間っから酒を飲める、いわゆる「昼ベロ」の聖地である立石が実に魅力的に描かれておりました。 立石は昼ベロ天国!? 元探偵ファイル大住さんに無職の過ごし方を聞く(1/4) – オモトピア http://ure.pia.co.jp/articles/-/26836 これは1度行ってみたい昼から飲んだくれたいと仲間内で話題になり、行ってきました昼間っからの立石ツアー。いい年した大人が「昼から酒を飲んだくれたい」ただそれだけを目的に総勢10名近くが立石駅前に14時集合。 駅前はやたらとキャプテン翼押し。そうか、南葛って葛飾だったのかと今ごろ気がついたよ・・・・・・。 待ち合わせ時間をやや過ぎてほぼ全員が集まり、いざ居酒屋巡りという前に立ち寄ったのが駅前にある「愛知屋」。 みてこのシズル感あるコロッケの並べ方。雑にもほどがある! ざっつエンタ

    昼ベロの聖地、葛飾区の立石で昼間っから飲んだくれたら大変に幸せだった - カイ士伝
  • なぜスタバのストローは袋入りなのか - カイ士伝

    だいぶ前から謎なんだけど、マドラー類は袋に入ってないのに、ストローだけご丁寧に袋入りなんだよね。 ストローが袋にはいってなければ開ける手間も省けて便利だし、一カ所に留まることもなくなるのでストローだけ欲しい人はストローさっと取って先進めばいいから客の流れもよくなるし、ゴミも減るしでいいことづくめだと思うんだけどなあ。 口に入る部分ということで手厚いのだというのも考えたけど、そしたらラーメン屋の割り箸はどうなるんだと思ってしまう。ファミレスなんかも箸はテーブルからそのまま取ればいいところあるし、飲店のルールでもなさそうなんだけど。 スタバは必ず禁煙というわかりやすさで結構使うんだけど、そのたびにストローが気になって仕方ない。スタバだけじゃなくコーヒーショップには割と多い仕様なんだけど、なんか理由があるのかな。事情に詳しい人がいたらぜひ教えてくださいませ。

    なぜスタバのストローは袋入りなのか - カイ士伝
    camellow
    camellow 2013/03/12
    マドラーや割り箸の上部は食べ物にも口にも触れないけれど、ストローは下部が飲み物の中に入り、上部は口に入るからじゃないの?取る時に周囲のストローの上部に触ってしまうじゃないですか。
  • 1