タグ

2009年1月30日のブックマーク (7件)

  • OpenSSLでpfx形式、PKCS#12形式をPEM形式に変換する

    OpenSSLでpfx形式、PKCS#12形式をPEM形式に変換する opensslコマンドを使って、pfx形式、PKCS#12形式(IISのSSLサーバ証明書をエクスポートしたものなど)をPEM形式(ApacheやOpenSSLの標準)に変換する。 $openssl pkcs12 -in input.pfx -out output.pem この場合、input.pfxに含まれているのもすべてがoutput.pemに出力される。 (秘密鍵、サーバ証明書、中間証明書、ルート証明書) サーバ証明書や秘密鍵を個別に取り出すには以下のようにする。 秘密鍵のみ取り出す $openssl pkcs12 -in input.pfx -nocerts -out output_key.pem 抜き出した秘密鍵を暗号化する必要がなければ「-nodes」を付ける $openssl pkcs12 -in inpu

    OpenSSLでpfx形式、PKCS#12形式をPEM形式に変換する
  • POP3クライアントのモジュールを書いてみた - komamitsu.log

    さて、今回はPOP3クライアントのモジュールを書いてみようと思います。前回、半泣きでテストを書いてみたので、それに合わせてつらつらと書いていけば良いはずです。 ところでPOP3では、三つの状態(AUTHORIZATION, TRANSACTION, UPDATE)が規定されています。「クライアント側だから考慮しなくていいかなぁ」と迷ったものの、そういう仕様を知ってしまった以上は実装してみたいと思います。趣味のYAGNI破りです。 では、前回ざっと決めたデザイン(オブジェクトを使う、POP3サーバーとの入出力は関数で包んじゃう、など)に沿ってコードを書いていきます。いつも通り、コンパイルエラーの山と戦うのですが、経験値が上がってきたおかげで以前ほど、苦しまなくなってきました。 で、できたのがこんなコード。 type stat = | Authrization | Transaction |

    POP3クライアントのモジュールを書いてみた - komamitsu.log
  • PHP5にPDO-OCIをPECLでインストール。 - 低スペックプログラマ日記

    Fedora8にPHPをyumでインストール php php-cli php-devel php-common php-mysql php-pdo php-pear そのあとpdo-ociをpeclでインストールするとエラーになった。。。 何となく yum remove php-pdo を実行。php-mysqlもアンインストールされる。 そのあとpdoをpeclからインストール。 phpize ./configure --enable-pdo make make install さらにpdo-ociをインストール phpize ./configure --with-oci=$ORACLE_HOME --with-pdo-oci=$ORACLE_HOME make make install $ORACLE_HOMEはディレクトリに変換して実行しました。 一応インストールできました。 が、m

    PHP5にPDO-OCIをPECLでインストール。 - 低スペックプログラマ日記
  • PDO (SQLite) For WordPress

    This plugin has been closed as of May 28, 2018 and is not available for download. Reason: Unused.

  • Craftworks » WordPress の SQLite 対応

    現在、データベースソフトには PostgreSQL を使っているのですが、MovableType と違って、WordPressMySQL しか対応していません。 わざわざ、WordPress のためだけに MySQL をインストールしてデーモンプロセスを増やすのも嫌だったので、他のデータベースに対応するプラグインなどは無いものかと、探していたらありました。 まず、WordPress › PDO (SQLite) For Wordpress « WordPress Plugins からプラグインをダウンロードします。 以下、プラグインに同梱の readme.txt を意訳していきます。原文はプラグインのオフィシャルページに同じ内容が公開されていますので、そちらで確認してください。 —————————————- == インストールの仕方 == このプラグインは簡単な Wordpress

  • とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門 - ockeghem's blog

    やぁ、みんな,元気?とくまるひろしです。今日はSession Fixation攻撃の方法をこっそり教えちゃうよ。 いつもは防御側で漢字の名前でやってるんだけど,きょうは攻撃側ということで,名乗りもひらがなに変えたんだ。だってさ,今度デブサミでご一緒するはせがわようすけさんとか,はまちちゃんとか,ひらがなの人たちの方が格好良さそうじゃないか。 では始めよう。 このエントリは、http://blog.tokumaru.org/2009/01/introduction-to-session-fixation-attack.html に移転しました。恐れ入りますが、続きは、そちらをご覧ください。

    とくまるひろしのSession Fixation攻撃入門 - ockeghem's blog
  • オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK を使って組んでみたサンプルプログラムの映像。 最初のプログラムは,1度,短3度,5度,短7度の音(つまりマイナーセブンスコードの構成音)からなるランダムなシーケンスを延々と鳴らし続けるもの。 二番目のプログラムは,構成音は最初のプログラムと同じだけど,ただランダムに鳴らし続けるのではなく,簡単な繰り返し構造を持たせるようにしたもの。最初のプログラムよりも,いくぶん音楽的な要素が加えられていると思う。 ChucK は,こういった類の実験を行うには非常に適した言語だと思う。上の二番目の例では,プログラムを動かしている最中に変更を加え(繰り返しの構成を変えてみている),それを「オン・ザ・フライ」で再実行している。同様のことは SuperCollider などでもできるけれど, ChucK は仕様の簡潔さと,統合環境 (miniAudicle) の手軽さが

    オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software