学と「」に関するcampyのブックマーク (4)

  • 0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog

    刊行からだいぶたってしまったが、吉永良正さんの『アキレスとカメ』講談社というたいへん楽しいを紹介しよう。 吉永さんは、ぼくが東京出版の受験雑誌『大学への数学』や『高校への数学』に連載し出した頃、同じように連載を持った人だが、サイエンスライターとしては大先輩であり、すばらしいをたくさん書き、また翻訳もしている。現在は、大東文化大学の先生をされているので、ライターから大学教員になった、という経歴も似ており、勝手に親近感を抱いている。何度か対談をさせていただき、いっしょにお酒を飲んだこともあるので、知人と言ってもいいと思う。ライターとして気骨を持ったかたで、物書きとして生きていく上での心構えなどを教えていただいた。 アキレスとカメ 作者: 吉永良正,大高郁子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 395回この商品を含むブログ (1

    0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog
    campy
    campy 2009/03/29
    "「そうならない世界」もある、ということだ。"
  • 修士に進むメリット,デメリット : ある理系社会人の思考

    なんとか月末を乗り切りました。最後のほうは「もうあかんわ~」と思いましたが,一応全部の締め切りを守れました。当分書類は勘弁願いたい・・・。 季節がらか,博士問題,ポスドク問題,あるいは大学院問題を取り上げる内容がウェブ上に増えつつあるようです。いまは主に「進学」に関してでしょうか。 もしktatchyがいま大学院に入る年齢だとすれば,たぶん進学したと思います。理由は,自分の大学院生活が実り多きものだったからでしょうか。しかし,それが一般論として通用するとは考えていません。修士には行っても,博士にはいかない人は増えているでしょう。もしかすると,修士に行く人も減っているかもしれません。 博士に行く事のメリット,デメリットは今まで述べてきました(そのうちエントリ集を作ってみたいところです)。でも修士に進むメリット,デメリットはそれほど語ってこなかったように思います。今日は思いつくまま書いてみます

    修士に進むメリット,デメリット : ある理系社会人の思考
    campy
    campy 2009/03/22
    "しかし,本人次第ということに気付くこともまた大切だと考えます。これに気が付くのが遅くなれば遅くなるほど,とり返すのに要する負担は重くなり,やがて面倒になってくるのではないでしょうか。"
  • Re:研究を視覚化してみる - Ockham’s Razor for Engineers

    ちょっと字が小さいかも。前回研究を視覚化してみる - Ockham’s Razor for Engineersでいただいたコメントを参考にしました。ありがとうございました。今度からこの芸風で行こうかしら。

    campy
    campy 2009/03/11
    "頭のなかで世間話と議論が地続きになっていると、議論で激しくやりあったこと、凹むことを言われた気持ちが世間話をするときになだれ込んできて、世間話すらうまくできなくなってしまう。"
  • 所得で支え続けた基礎研究:日経ビジネスオンライン

    吉村 作治(よしむら・さくじ)氏 1943年東京都生まれ。サイバー大学学長、工学博士(早稲田大学)、早稲田大学客員教授。エジプト考古学者。66年、アジア初の早大古代エジプト調査隊を組織して現地に赴く。以降、40年以上にわたり発掘調査を継続。数々の発見により国際的評価を得る。2005年1月、未盗掘・完全ミイラ、2007年1月に未盗掘の夫婦の未開封木棺、10月に未盗掘の親子ミイラを発見。ホームページは「吉村作治のエジプトピア」 吉村 僕が伊東さんの『バカと東大は使いよう』というに出合いまして、何度も読んで大変に影響を受けたんです。今、サイバー大学を発展させてゆくうえで、大切なヒントがたくさん入っていて。そんなことをWEDGEという雑誌の書評欄に書いたんです。 編集部 新幹線のグリーン車に置いてある雑誌ですね。 吉村 そうしたら、わざわざ伊東さんにドイツからお手紙を頂いて、それからメールで文通

    所得で支え続けた基礎研究:日経ビジネスオンライン
    campy
    campy 2009/03/05
    "戦前の教育制度には高等師範学校もあれば医専もあり""高等教育機関の「悪しき一様性」は、「望ましい平等」に" 教授に求めるものが多すぎないかって思っちゃう。
  • 1