応援に関するcampyのブックマーク (27)

  • ペットボトルの中に「たからのちず」差出人だぁれ?(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    神奈川県横須賀市の横須賀海上保安部の船着き場に、4月に漂着したペットボトルの中から「たからのちず」と記された紙が見つかり、7日、同保安部が公開した。小さな子どもの筆跡ながら、「たからのしるし」として、ドクロマークで3か所もの宝の隠し場所を示す内容。同保安部では今後差出人を捜し、見つかれば「そのお宝とは何なのか?」を尋ねた上で、記念品の贈呈や巡視艇の体験乗船などのプレゼントを考えているという。 「たからのちず」「こたつ」「ゆうたへや」−。巡視艇の乗組員たちも興味津々の“お宝マップ”が発見された。地図は1枚で、B5判の白い紙に鉛筆書き。部屋の間取り図のようにも見え「たからのしるし」として、ドクロマークが3か所記載されている。 横須賀海上保安部の管理課によると、地図が見つかったのは4月22日。東京湾内を巡る巡視艇「ゆうづき」乗組員が出航前、プロペラに絡まったりするのを防ぐため、網で周辺のゴミ

  • CGER ココが知りたい温暖化 QandA

    地球温暖化のことは、見聞きする機会が多いのでよく知っているようでいて、では腑に落ちているかというとそうでもないというのが実際のところのような気がします。地球温暖化にまつわるよくある質問、素朴な疑問に、国立環境研究所の第一線の研究者にズバリ答えてもらいます。

  • 記者発表2009年3月19日「地球温暖化」に関する疑問・質問に国立環境研究所の研究者がわかりやすく回答 ~「ココが知りたい地球温暖化」の出版について(お知らせ)~」

    独立行政法人国立環境研究所地球環境研究センターは、「地球温暖化」について市民の方から研究者に寄せられる質問への回答を質疑応答形式でまとめた書籍『ココが知りたい地球温暖化』を株式会社成山堂書店の「気象ブックス」シリーズの1冊として刊行します。地球温暖化に関する、「科学」「影響」「対策」の3分野に分けた29のQ&Aから構成され、すべて国立環境研究所の研究者が執筆しています。科学的公平さを踏まえつつ市民の方にもわかりやすく興味深い記述となるよう配慮し、地球温暖化に関する科学的に正確な情報を求める多くの方々のニーズにこたえようとする内容になっています。書は3月下旬から全国の書店で販売されます。 独立行政法人国立環境研究所(以下「国環研」と略します。)では研究の成果を科学論文として研究者・学会に対して報告するだけでなく、一般の多くの方々に科学的に正確な情報をわかりやすく伝えることも重要と考え、さま

  • 小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    前首相の突然の辞任によって、事実上ストップしていた国会が再始動した。新首相の所信表明に続いて、与野党幹部による代表質問、そして今週からは、参議院予算委員会の論戦が始まっている。 参議院では過半数を制した野党が勢いを増す中、飄々とかわす福田康夫首相の姿が、ある意味で新鮮に映る。「小泉=安倍」時代の徹底抗戦の与野党論戦に慣れた7年間からすれば、それも当然かもしれない。そうした意味で国会は正常化したともいえる。 だが、衆参の予算委員会で激論を交わすこの国の政治家たちの姿を見ていて、筆者は言いようのない不安に捉われた。すっかり存在感の失せた前任者、安倍晋三前首相が最後に投げかけた国家上の危機管理というテーマのことである。 先週の衆院予算委員会、〈安倍康夫内閣〉と漫談師さながらの言葉遣いで、自民党政権への質問攻撃を繰り出した田中真紀子元外相だが、その彼女ですら、その重要なテーマに触れることはなかった

  • 緊急時に確実に病院に受け入れてもらう方法はありますか?

    春です! なんだか妙にやる気が出てきた筆者ですが、質問はまじめでした。「夜中の急な発熱や激痛。直接病院に電話をしても診療を断られてしまいました」とのこと。確実に病院に受け入れてもらう方法があるのでしょうか。 春ですね。春になると、なんだか妙にやる気が出てきたり、新たなことにチャレンジしたくなるような変なホルモンが出てくるのは私だけでしょうか? 冬眠から覚めたクマのような気分。あー、私も何か始めないと! そんなスプリング・ホルモン(そんなのないけど)の影響か、年甲斐もなく「カラージーンズ」が欲しくなりました。春流行のパステルカラーなんかのジーンズですね。若い子に人気なのはピンクやオレンジ、グリーンらしいです。 そこで若いお姉ちゃんたちに紛れて、私は(顔をやや隠しつつ)大胆にも淡いパステルピンクを試着。……鏡には、ゆでた大根というべきか、いや、なんかピンクのモモ引きみたいな、非常におかしなオバ

    campy
    campy 2009/03/26
  • 「俺ね、5年以内に起業して年収1000万超えるから。」 : 旧機械

    って言っていた同級生のD君は今頃どうなっているだろうか。彼のプランでは今頃年収1000万を突破しているはずだけど。 職場で来年度の新卒配属がどうのという話を聞いて彼の事を思い出したので、特に大したオチのない体験談を長々と書きます。 強いて言うなら、長らく会っていない友人から突然連絡が有ったら気をつけようね、という話。 「もしもし、○○(俺)君? 俺分かる? Dだけど」 「うぉ、Dちゃん!? 久しぶりー!!」 D君は地元の友達。幼稚園から中学まで同じ学校。地区のソフトボールチームや中学の部活なんかも一緒。特別仲が良かったというわけでもないが、互いに遠慮せずに話ができる間柄。 「○○君、今五反田なんだって? 俺近くに来てるから飲もうよ」 「おー、行く行く」 ってんで、五反田駅で待ち合わせ。中学卒業以来、約10年ぶりに会うD君は整髪料でびっちり固めたオールバックにダブルのスーツ。 ……お前当に

    「俺ね、5年以内に起業して年収1000万超えるから。」 : 旧機械
    campy
    campy 2009/03/15
    "感じるのは怒りではなく情けなさ。" 宗教勧誘だからちょっと誘われ方が違うけどここには共感できる。
  • 駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    駆け出し研究者が科学のために立ち上がる方法のガイド
    campy
    campy 2009/01/11
    "怪しい製品や活動を見つけたときに、それを批判者に知らせるというのも重要な行動である。"