2013年1月21日のブックマーク (5件)

  • Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法

    ここ数年、ハッカーの攻撃が変化しているのは周知の事実だ。企業のネットワークやプラットフォームへの侵入が非常に難しくなったことで、ハッカーたちはアプリケーションレイヤーという“攻撃しやすいターゲット”を狙うようになってきた。しかもそこには、“うま味”のあるターゲットがたくさん転がっているのだ。 クライアントサイドの一般的なターゲットとしては、米Adobe Systemsの「Adobe Flash Player」「Adobe Reader」が挙げられる。だがハッカーにとって格好のアプリケーションレイヤーターゲットは、Java、特にJava Runtime Environment(JRE)ではないだろうか。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 狙われるAdobe製品とJavaの脆弱性 Java狙いの攻撃が活発化、米Oracleはどう対処している? 米Su

    Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法
    cancamayum
    cancamayum 2013/01/21
    必要としないのであればJREをインストールしない(もしくはアンインストールする)←非公式だけど対策らしい
  • イマドキのJavaとORACLEについて - arclamp

    2013/1/15-17まで、ORACLEが主催するIOUC(International Oracle User Group Community)に参加してきました。毎年1月に世界中からORACLE社(カルフォルニア)にユーザーグループが集まって行われるものです。Javaだけではなく、ORACLEのミドルウェア(EBS/JD Edwards/People Soft/Siebel etc)やMySQLの人も来ます。僕は日Javaユーザーグループのリーダーとして初参加してきました。 感じたことは2つ。Javaの進化がようやく安定して、これからの道のりが楽しみであること。そしてSUNの頃とは違う形でORACLEと良好な関係が築けていることです。 実は、この2つは同じ事を言っています。SUNは、良く言えばビジョナリーでありイノベーターでした。彼らは未来を創造し、そして、Javaはこうあるべき

    イマドキのJavaとORACLEについて - arclamp
    cancamayum
    cancamayum 2013/01/21
    "ORACLEはJava技術だけではなく、Javaユーザーの方を向いている"
  • データを分かりやすくスタイリッシュに可視化できるJavascriptライブラリ「D3.js」

    どんなに情報をまとめても、それを可視化して見ている人にうまく伝えるのは至難の技です。そんな時にデータをスタイリッシュかつ見やすいグラフにしてくれるのが、様々なデザインのJavascriptがダウンロード可能なライブラリ「D3.js」です。 D3.js - Data-Driven Documents http://d3js.org/ D3.jsを使って作ったグラフの事例を公式ギャラリーから見ることが可能で、これらのグラフにもとになる素材(スクリプトのソース)がGitHubで入手可能です。 Gallery · mbostock/d3 Wiki · GitHub デザインの一例は以下から。 ◆:Bubble Chart 作成例によっては、ページに直接コードが記載されているものもあります。 ◆:Four Ways to Slice Obama’s 2013 Budget Proposal - In

    データを分かりやすくスタイリッシュに可視化できるJavascriptライブラリ「D3.js」
    cancamayum
    cancamayum 2013/01/21
    これ便利。
  • 英借文に役立つウェブサイト|Colorless Green Ideas

    英借文とは? 英文を書く時、一から書こうとするとかなり大変だが、他の人のしっかりとした英文を借りてくると楽だ。このように他人の英文を借りて自分なりの文を作っていくことを「英作文」ならぬ「英借文」と呼ぶ。今日は、こうした英借文に役立つウェブサイトをいくつか紹介したいと思う。 注意すべきこと 英借文に役立つウェブサイトを紹介する前に、英借文の際の注意点をいくつか述べておこう。英借文は便利な手法なのだが、使い方を誤るととんでもない英文ができあがってしまうのだ。 まず、借りてくる文が自然な英語であるとは限らない。見つけ出した表現はネイティブが書いた文であるとは限らないし、ネイティブが書いた文でもひどい文はある。また、文自体が自然であったとしても、文体が適切でないということもある。例えば、契約書の文面を作るときに、友達に書く手紙のようなフォーマルでない文から借りてきてしまったら、とても変なことになる

  • プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編)

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編) スクラムは、アジャイル開発における方法論の中でもっとも普及している方法論の1つです。スクラムという用語を用い、その考え方を最初に提唱したのは、1986年に一橋大学の野中郁次郎氏と竹内弘高氏が日企業のベストプラクティスについて研究し、ハーバードビジネスレビュー誌に掲載された論文「The New New Product Development Game」でした。それが1990年代半ばにジェフ・サザーランド(Jeff Sutherland)氏らによってアジャイル開発の方法論としてのスクラムアジャイルスクラム)になったわけです。 野中氏は知識創造理論によって知られており、ウォールストリートジャーナルによる、「もっとも影響力のある思想家リスト」の20位にランクされています。 1月15日に都内で

    プロジェクトリーダーに必要な6つの能力。スクラムの生みの親が語る、絶えざるイノベーションの創造(前編)