タグ

音楽とradioに関するcandidusのブックマーク (2)

  • FMラジオは「トーク」から「音楽」へ原点回帰? 各局の今春番組改編を分析

    新年度が始まり、ラジオでも新しい番組が続々とスタートしている。今回は在京FM3局(TOKYO FM、J-WAVE、Inter FM)でこの春から始まった新プログラムの中から注目のものをピックアップしてご紹介しよう。 改編キャッチフレーズに「HEART MOVING STATION」を掲げたTOKYO FM。May J. (KEWPIE HEART OF SUNDAY)や小宮山雄飛・田中美保(McDonald’s HAPPINESS×happiness)、太田エイミー(コスモ ポップス ベスト 10)と、それぞれがTFMを代表する週末番組の新パーソナリティに就任し、番組も華やかにリニューアルを遂げた。またロック、ジャズ&ボーカル、ニューミュージック&歌謡曲まで、ジャンル別に音楽を掘り下げていくプログラム「A・O・R」(毎週月曜~木曜20:00~20:55放送)や全米上陸 50周年を迎えたビー

    FMラジオは「トーク」から「音楽」へ原点回帰? 各局の今春番組改編を分析
  • FMラジオにもっと音楽をーー楽曲重視の編成改革を進める「インターFM」の挑戦

    今、インターFMが面白い。そんな声が多方面で聞かれるようになった。筆者が以前、当サイトで「FMラジオから歌が消えた?音楽よりもトークが多く放送されるようになったワケ」という記事を執筆した際にも「インターFMは面白いじゃないか」といったお叱りの声を多数頂いた。その指摘は正しい。インターFMは時代の潮流に反して、今でも音楽に傾倒している稀有な放送局である。しかし、そんなインターFMもほんの数年前までは試行錯誤を続ける「よくあるFM局」のひとつに過ぎなかった。いったい何が同局を変えたのだろうか? 首都圏にお住まいの方以外にとってインターFMはあまり馴染みのないラジオ局かもしれない。インターFMの正式名称はエフエムインターウェーブ株式会社。1996年4月1日に外国語放送として開局した後発のFM局である。放送エリアは東京ローカルで、東京都および隣接県でのみ聴取することができる。開局当初はコンセプトに

    FMラジオにもっと音楽をーー楽曲重視の編成改革を進める「インターFM」の挑戦
  • 1