タグ

2012年7月31日のブックマーク (2件)

  • SSHを介してVimを使う人に感動的なESCキーを押すとESCキーが効きつつIMEがオフになる設定(Google日本語入力とVimの相性は最強!) - sifue's blog

    Vimをお使いの皆さん、こんにちわ。 Vimを使って日語のコメントやドキュメントを書かなきゃいけな人をいつも悩ますのが、IMEのモードの問題です。 (IMEオン, IMEオフ) x (挿入モード, コマンドモード, ビジュアルモード) の、この全6パターンを意識しながら操作するのは非常に間違いやすいです。特に日語を挿入モードで書いたあと、コマンドモードに抜けるとよくIMEがオンになっていて、あうぅ。。とよくなってしまう。 KaoriYaさんのMacVimやGVimを使っている方は幸せです。 set imdisable という設定をvimrcに書く手があります。これで挿入モードから抜ける際、入る際に必ずIMEがオフになります。 問題は、コンソールやiTermなどからSSHを介してサーバー上のVimを使っている場合です。この設定が効きません。そりゃ普通はサーバー上にIMEはありませんので仕

    SSHを介してVimを使う人に感動的なESCキーを押すとESCキーが効きつつIMEがオフになる設定(Google日本語入力とVimの相性は最強!) - sifue's blog
  • Djangoでソーシャルアカウントを扱う – taichino.com

    先日の番付メーカーではTwitterとFacebookのアカウントでログインできるようになっています。 ソーシャルアカウントを使うと、地味なくせに工数のかかるユーザ管理を実装せずにすむので助かりますね。ところがソーシャルアカウントを扱うのも楽チンとまでは言えません。そもそもOAuthの処理を実装するのも面倒ですし、TwitterとFacebookを両方扱うとなってくると割と大変です。加えてGoogle+だYahooだとなってくると頭が痛くなってきます。 Hextrisを作ったときは自前でTwitterのOAuthでのログイン処理を書いたのですが、今回はFacebookアカウントも扱うというので複雑度が3倍くらいになって面倒です。 これはアカン、なんか無いのと思って調べてみるとDjango-Social-Authというナイスモジュールが見つかりました。これはDjangoのアプリとして実装され