2017年9月18日のブックマーク (4件)

  • 音楽の授業でヘビメタが出てくるフィンランドの学校教育って、やっぱりスゴい|JACK HOUSE

    驚くべきフィンランドの小学校の学校教育 こういう考え方、教育方針。フィンランド🇫🇮さすがだわー。 pic.twitter.com/QT8USpGy6U — VICTOR ROCKS (@victor_rocks) 2017年5月27日 どうでしょう。これ、日人としては結構驚きませんか? ちなみにフィンランドはメタルミュージックが盛んな国で、音楽業界ではフィンランドと言えばメタルのイメージがあるほど、世界的に人気のバンドも排出しているのだとか。 つまりこれって、日で言えば、きゃりーぱみゅぱみゅとか嵐とかBaby MetalとかB‘zの曲を学校で習うようなもんだと思うんです。 小学校中学時代、思いませんでしたか?「大地讃頌とか空駆ける天馬とかモルダウの流れとか荒城の月もそれはそれでええけど、昨日のMステのあの曲みんなで歌おうとかやったらみんな喜んで歌うんちゃうん」って。w 少なくとも僕

    音楽の授業でヘビメタが出てくるフィンランドの学校教育って、やっぱりスゴい|JACK HOUSE
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/18
    フィンランドでは、小学校の音楽の授業でヘヴィメタを習います👌
  • ブログで年商1000万円を稼ぐために大切な9つの力 | ハイパーメモメモ

    どうも!ブログだけで生活している沖ケイタです。 私ごとですが2017年はブログで年商1000万円を達成しました! パチパチ(・ω・)ノ 【ブログで年商1000万円!】 先月の収益は93万円でした。 これで2017年はブログの収益だけで年商1000万円達成です! 次は年商1億円目指します(・ω・)ノ — 沖ケイタ (@namakemono0309) 2017年9月5日 ブログ歴も、もう2年半になります。 ここまでコツコツ頑張ってきたものが結果に表れてくれて当に嬉しいです。 さてさて。 最近は「ブロガーとして生活したい!」「ブログで稼ぎたい!」みたいな野望を持っている人が前より増えたように感じます。 いいですね。 昔の僕もそんな思いを抱いて、がむしゃらに頑張っていました。 この記事ではそんな野望を持った人に向けて、ブログで年商1000万円を達成するために大切な9つの力を紹介します。 先にネタ

    ブログで年商1000万円を稼ぐために大切な9つの力 | ハイパーメモメモ
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/18
    半年で達成したワイなかなかイケてるやん!「生活できるレベルの収入と考えると、どんなに最速でも1年はかかると思います」
  • ブログ書籍化で打つ!人生の逆転満塁ホームラン! - 警察官クビになってからブログ

    劣勢の立場にある主人公! しかし!!! そこを努力とか根性とか不思議なチカラで 強大な敵に立ち向かい・・・・・・ ドカーン! 一発逆転大勝利! ハハハ・・・なーんてシーンを 映画、ドラマ、マンガの世界でよく見かけます。 私もそういうコテコテな展開は大好きです。 しかし・・・ここは現実の世界です。 番狂わせ ジャイアント・キリング 逆転満塁ホームラン 言葉にするのは簡単ですが・・・・ これが・・・・・ナカナカ難しいのが現実です。 30代無職の私はいま・・・・ 人生で最初で最後の大チャンスを頂きました。 『ブログの書籍化』です。 毎日・・・・・・必死に書いております。 私はシンプルにこう考えています。 文章を書くのが楽しい! 面白い文章が書きたい! だから文章でべていきたい! しかし・・・ブログの書籍化が失敗すれば・・・・ 色んな意味で私は文章の世界でべてはいけないでしょう。 私の生活状況

    ブログ書籍化で打つ!人生の逆転満塁ホームラン! - 警察官クビになってからブログ
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/18
    テレビ出演オファー断るのやっぱもったいない気がするw
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed