2017年9月17日のブックマーク (9件)

  • 読まれるブログは読みたいブログだし、まずは存在を認識してもらうことが大切│アズノキ

    どうも、こんにちはっ!あずさんち管理人のちゃぴ(@oyakocreate)です(゚∀三゚三∀゚) ブログを書いたは良いものの、なかなか読んでもらえないというのはブログを始めてすぐは必ずぶち当たる壁だと思います。 今まさにその壁に直面しているあなたに聞きます。 「あなたは自分のブログが好きですか?」 今回は、読まれるブログを運営するコツについてお話したいと思います。 そもそもブログに文章力は必要ない 私は語彙力がありません。それと同時に文章力に自信がありません。 それでもこのブログは、開設からたった1ヶ月半で1日約1000人に読まれるところまで育ちました。 そもそもブログを書くのに難しい知識は必要がなく、わかりやすい記事を書けば良いのです。 噛み砕いた表現でも、それが読み手に伝わりやすいならそれで良いんです。 難しい言葉は使わない やたらと難しい言い回しをしているブログは嫌いです。 自分は頭

    読まれるブログは読みたいブログだし、まずは存在を認識してもらうことが大切│アズノキ
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    「どうも、あず(@yuuki_azusa)です」のとこに肩書きを入れてみるとさらに覚えてもらいやすい気がしますねぇ!
  • 1周まわって最高だった。ルワンダのビーチリゾート「ギセニ」に行ってきたよ #スマートアフリカ|冷静と情熱のアイダ

    だ、騙された…! のか? Wikipediaで「島」の定義を調べてみよう。 島(とう、しま)は、大陸の面積より小さく、四方を海洋に囲まれた陸地である。 引用:Wikipedia どうやら「島か否か」ということを判断するポイントは2つあるようだ。 大陸の面積よりも小さい 四方を海洋に囲まれた陸地である この定義に照らし合わせると、私たちがたどり着いたのは「紛れもなく島である」という結論に至ります。 ここで日のみなさんに注意喚起をしておきたいのです。 世の中には気をつけないといけない誘い文句というものがたくさんあります。 「おいしい話があるよ」 「絶対に儲かるから」 「まずは入会…」 この中に、「島、あるよ」というのを追加しておいていただきたいと思います。 気を取り直して温泉だ! 「島」の端っこでテンション40%くらいの記念写真を済ませた私たちは、次の希望にかけることにしました。 そう、温泉

    1周まわって最高だった。ルワンダのビーチリゾート「ギセニ」に行ってきたよ #スマートアフリカ|冷静と情熱のアイダ
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    「まあそうでしょうね。」ワロタww
  • Fire HD 8でLINEを使えるようになって「伸びシロサロン」参加! | 筋肉で人生を良くしていくブログ。

    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    なるほど、こんな工夫をして伸びシロサロンに参加してくださったんですね!ありがとうございます。一緒に借金500万円返していきましょう!
  • 月収100万円のプロブロガーにブログ添削をお願いしました。 | 筋肉で人生を良くしていくブログ。

    まっとも(@yarukisense)です。 僕自身、ブログ初心者ではありますが文章を書くことは好きなんです。 昔は個人のサイトを作って数年間日記を書いていたこともあります。 ですが、文章力は素人の域を出るものではありません。 またブログの運営となるとSEOなどの文章以外の力も必要になってきます。 今回はそんな僕の「ブログ力」 を大きく成長させてくれるであろう出会いのお話です。 プロのブロガーという存在 世の中には「プロブロガー」と呼ばれる、自身のブログの広告から生活が成り立つほどの収入を得ている人たちが存在します。プロフェッショナルのブログ執筆家、ですね。 きっとあなたもどこかで彼らの手による記事を読んだことがあると思います。 彼らの文章は読ませる力がすごいですよね。 分かりやすく、結論が早く、今どきの読者が忙しい中で、またあふれる情報の中で読む文であるということを心得ている感じがします。

    月収100万円のプロブロガーにブログ添削をお願いしました。 | 筋肉で人生を良くしていくブログ。
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    「Ryoheiさんは快く添削を引き受けてくださり、翌日に4ページにわたる丁寧なwordファイルが届きました。」や、ヤバすぎwww
  • フィンランドに住む多重債務者の僕は、なぜベーシックインカムを支持するのか|JACK HOUSE

    こんにちは、ナンパで出会ったの母国フィンランドでブログを書いているプロブロガーのCaptainJack🇫🇮(@CaptainJacksan)です。 ベーシックインカムが世界中で議論されている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。僕凄い違和感を感じることがあって、ベーシックインカムについて議論する側の人間って、基的に富裕層なんですよね。 年収何億とかじゃないにしろ、大学教授とか学者とか政治家とか、専門家としてテレビなどのメディアに出て意見を言う立場の人たちばかり。 まぁそりゃ制度を作る側が貧乏なはずはないんですけど、ベーシックインカムで最も恩恵を受けるのは経済的下層にいる人たちなので、テレビとか記事とかでベーシックインカムについての話を見るたびに、そのギャップを強く感じてしまいます。 というわけで!(うるさい) 今日は世の貧民を代表しまして、『フィンランド在住の多重債務者である僕は、

    フィンランドに住む多重債務者の僕は、なぜベーシックインカムを支持するのか|JACK HOUSE
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    失敗しても死なない社会に興味ある人はぜひ読んでください〜!!
  • 【鬼嫁】怖い嫁はこうして生まれる!僕が犯した人生最大の失敗 - ココハマ

    今回は鬼嫁を生み出す原因になってしまった、僕が犯した最大の失敗を話したいと思う。 僕が犯した人生最大の失敗...それは... 「鬼嫁を生み出す原因を作ってしまったのは他でもない、自分」だったということだ。 こんな過ちを、もう誰にも繰り返して欲しくない。 なので今回は、鬼嫁を生み出す原因となった人生最大の失敗から得た、学びを話していこうと思う。 まさに今、あなたが知らず知らずの内に鬼嫁を生み出す行動をしてしまっているとしたら、恐ろしい結果になってしまう。 この記事を読んで鬼嫁が生まれる確率が少しでも少なくなれば幸いだ。 怖い嫁を生み出してしまった最大の失敗3つ 家事を手伝いすぎてしまった 昭和の時代には、「男は仕事、女は家庭」が当たり前だった。 ところが僕は、小学校時代のクラブ活動でも「料理クラブ」に所属するほど、家庭科が大好きだった。 それは、大人になっても変わらなかった。 「今日、料理

    【鬼嫁】怖い嫁はこうして生まれる!僕が犯した人生最大の失敗 - ココハマ
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    「おい、飯は?」ウソやろwwwww かわいそすぎるwwww
  • アフィリエイター・転勤族は図書館が聖地!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 おはようございます。3まる(@3sunmaru)です。 ぼくは図書館が好きです。たまに勉強しに行きます。 あの独特の雰囲気、匂い。集中する環境としてはすばらしいです。 を読むだけが図書館にあらず 図書館の魅力に気づいたきっかけ こどものころからが好きでした。お小遣いでは全然買えないので図書館からよくを借りていました。 あまりにが好きすぎて中学生になってからは勉強に支障をきたすということで封印。今に至るまで、移動の暇つぶし以外、読書から離れていました。 そんな中、が買えない人には嬉しい図書館の活用方法の記事を見つけました。 その記事を読んでみると、ブログを始めたからこそ気づく視点がありました。 図書館アフィリエイト それはアフィリエイトと言う視点です

    アフィリエイター・転勤族は図書館が聖地!
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    図書館アフィリエイトいいねぇ!
  • 【1時間で執筆】ブログ記事を高速で書くためにやった10のこと | プロ無職

    ブログ記事を1書くのに3〜4時間かかる 業が忙しくてブログを書く暇がない 1時間でもブログを書く時間を短縮したい 僕もかつてはブログの執筆時間が遅く、改善できないかと試行錯誤してきました。 2000~3000文字のブログ書くのに2〜3時間かかっていたのが、今では色んなツールに頼りまくって1時間まで短縮できるようになりました。 1度生産性を上げれば時間単価は上がりっぱなし! この機会にブログを書くスピードを上げましょう。Webライターの人とかも参考になるはず! まずはブログ1記事書き上げるために必要な工程を確認 ブログ記事を書きあげネット上に公開するまでに、実は多くの工程が存在します。 記事のテーマ決定 リサーチ・情報収集 記事の構成決定 ブログ記事執筆 画像編集・挿入 記事タイトル・パーマリンク・カテゴリー・タグ・アイキャッチ画像の設定 記事の見直し・チェック 公開・ SNSシェア ブ

    【1時間で執筆】ブログ記事を高速で書くためにやった10のこと | プロ無職
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    素晴らしい記事。Mars Edit、買ったはいいもののFormatが全然動作しない。エラー?メインエディタとして使いたいのにスーパー不便で残念すぎる。。Mars Edit神って言ってる人たちは不具合出てないの?(`;ω;´)
  • 『サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話』のその後。未だにGoogleからのアクセス数はほとんど回復していません。 - クレジットカードの読みもの

    2017年6月2日に当サイト『クレジットカードの読みもの』のサイトURLを独自ドメインに切り替えてから、約3ヶ月半が経過。 独自ドメインに切り替えた経緯と、その後の悲惨さについては下記記事で書いたとおりですが、その記事執筆から3ヶ月経過した現状について、今回は記事を書いてみたいと思います。 (この記事は6月22日に執筆)サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話。はてなブログのサイト運営歴が長い方は、独自ドメインにしないほうが無難です。 その後のアクセス推移がどうなったのか気になる方は是非、参考にしてみてくださいね。 アクセス数は残念ながら戻らないまま: まず、結論から先にいってしまうと、独自ドメイン移転から3ヶ月半経過した現在でもアクセス数はほとんど戻っていません。 まぁ厳密にいうと「底」からは30~40%ほどアクセス数が回復したものの、未だにはてなブログドメインを利用していた

    『サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話』のその後。未だにGoogleからのアクセス数はほとんど回復していません。 - クレジットカードの読みもの
    captainjacksan
    captainjacksan 2017/09/17
    恐ろしいな。。