ブックマーク / www.tokyo-np.co.jp (4)

  • 東京新聞:渋谷の3公園 年末年始閉鎖 「炊き出し妨害」計画の団体反発:社会(TOKYO Web)

    東京都渋谷区は二十六日、宮下公園など三つの区立公園を来年一月三日まで閉鎖した。宮下公園では年末年始にホームレスの人たちの支援団体が炊き出しを計画していた。区の担当者は「公園のルールとして火気厳禁。炊き出しをするなら利用は認められない」としている。 緑と水・公園課によると、閉鎖したのは宮下公園と、その近くの神宮通公園、美竹公園。吉武成寛課長は「炊き出し場所の移動が想定されるため」と話す。いずれも敷地はフェンスで囲まれ、通常は午後十時半に閉門し、翌朝午前八時半に開く。二十六日朝は閉鎖の掲示が掛かり、定時になっても開門しなかった。 宮下公園では「渋谷越年・越冬闘争実行委員会」が炊き出しを計画。昨年は公園内に宿泊用テントを設置して区から強制的に閉め出されたため、今年はガスコンロ二台で炊き出しのみを行う予定だった。メンバー約十人は二十六日、区役所を訪れ「命の危険に関わるから炊き出しをしている」と抗議

    caq
    caq 2014/12/28
    火気を使わない炊き出しが事実上不可能だから、宗教施設(教会寺社仏閣)に私設消防隊を組織した上で、交渉かなあ。宗教団体は固定資産が無い分広かったりするし、教義上も交渉の余地ありだと思う。公園はなあ……
  • 東京新聞:エアコン不要のハイテク鏡を開発 屋上に設置、熱を排出:社会(TOKYO Web)

    屋根や屋上に設置することで太陽光を反射するだけでなく、建物内部の熱を効率的に外部に排出できる特殊なハイテク鏡を開発したと、米スタンフォード大のチームが27日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 「放射」という現象を利用して熱を排出する。熱は大気を暖めずに通り抜け、宇宙空間に放出されるという。チームは「米国では建物で消費されるエネルギーの15%がエアコンとされる。日中でもエアコンなしの冷房を可能にする発明だ」とアピールしている。 チームは、試作した直径数十センチの鏡を屋上に設置。鏡の温度を、気温より5度低くすることに成功した。

    東京新聞:エアコン不要のハイテク鏡を開発 屋上に設置、熱を排出:社会(TOKYO Web)
    caq
    caq 2014/11/27
    スタンフォードShanhui Fan教授のコレ(http://goo.gl/Nzplhi)の発展形かな?日中でも放射冷却を行うためにフォトニック結晶使って特定波長帯域だけ反射&放射するみたいね。
  • 東京新聞:路上の弁当販売 都心から消える? 急増受け規制強化を検討:社会(TOKYO Web)

    都心などの路上で販売される弁当が、なくなるかもしれない。東京都は衛生面で問題があるとして、22日に検討会を発足、初の実態調査に乗り出す。現在は保健所への届け出だけで参入できる商売だが、販売禁止も視野に規制強化を議論するという。お小遣いに余裕のないサラリーマンの昼の味方は、さてどうなる? (松村裕子) お昼時、東京・日橋の日銀行店近くの歩道。弁当を売るリヤカーや台車が十台ほど並んだ。炊き込みご飯やサケ弁当、韓国風のビビンバなど多彩で、どれも五百円。近くのオフィスで働く女性(40)は「いろいろ選べて値段も安い」と好みの弁当を買い求めた。 そこへ現れたのが中央区の監視員。「はい、書類を見せてくださいね」。業者が差し出した届け出書類を確認したり、弁当の温度を測ったりした。「今日は一七~二〇度だったが、暑くなると中毒の危険が高まる。製造元を示すシールを弁当に貼っていない業者もある」と監視員は

    caq
    caq 2013/04/18
    まあ、「キチンと管理してる」って言ってた焼肉店でユッケだして大量食中毒出して社会問題化した後なんだし、夏に向けて取り締まる側としたら胃が痛くなる光景だろうよ。共同店舗は折衷案として良いんでないかな。
  • 東京新聞:漫画誌 休刊続く 収支合わせるのが難しく:社会(TOKYO Web)

    出版不況の中、漫画雑誌の減少が止まらない。大人向けの漫画誌「漫画サンデー」(実業之日社)が、十九日発売の三月五日号を最後に休刊する。漫画がまず雑誌に連載されて単行になり、アニメや映画になることで利益を上げていくビジネスの形は、曲がり角に来ている。 (岩岡千景) 漫画サンデーは、週刊少年サンデー(小学館)や少年マガジン(講談社)と同じ一九五九年に創刊。昨年十二月まで二十四年間、連載された新田たつおさんの「静かなるドン」や、畑中純さんの「まんだら屋の良太」などのヒット作を生み出してきた。過去には手塚治虫さんや水木しげるさん、藤子不二雄(A)さん、つげ義春さんらも作品を発表してきた。 だが近年は売れ行きが伸び悩み、昨年六月から週刊を隔週刊に。休刊を決めた理由を編集長の森川和彦さんは「漫画は今、雑誌では大半が赤字。単行化され、アニメなどになって採算が取れる。だが、うちは読者の年齢層が四十代後

    caq
    caq 2013/02/12
    まあなあ、都内でさ、電車に乗ってる時に周り見渡してみ。みーんなスマホの画面見てるから。ほんの10年前は、日本のサラリーマンはみんな漫画雑誌読んでたモンさ。網棚に捨てられてる雑誌を見かけることも少ないぜ。
  • 1