タグ

2017年2月22日のブックマーク (3件)

  • 『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』という東洋経済の記事を読んで。クレジットカードのイメージは、未だに遅いままです。 - クレジットカードの読みもの

    東洋経済オンラインに掲載されている下記記事『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』を読んでいたら、冒頭にとんでもない記述が書いてあったので、今回は雑談がてらその反論記事でも書いてみたいと思います(赤字は当サイトによる装飾)。 「レジ」でバレる!二流の人の超ヤバい3欠点 「おおーい!いつまで、1円、2円、3円……と、1円玉かき集めて、計算しとるんじゃーい!!」 コンビニやスーパーでレジ待ちしていると、一定の確率で遭遇するのが、「二流のレジ精算者」である。 小銭をかき集めて後ろの人をさんざん待たせた揚げ句、結局5円玉が足りなくて1万円札を出す、二流の人間たち。ひどい場合には、128円という少額のおかき1袋に対してクレジットカード決済を申し出る人さえいるのだから、開いた口がふさがらない。 会計における一流の所作について: スーパーではカードを使うことこそスマート: 現金払いはとにかく遅い: 有

    『レジでバレる!二流の人の超ヤバい3欠点』という東洋経済の記事を読んで。クレジットカードのイメージは、未だに遅いままです。 - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2017/02/22
    128円のおかきこそ、クレジットカード払いで購入したい時代ですね。
  • 各新聞社のサイトで「森友学園」と検索した結果

    全国紙朝日新聞2/9に初報、合計12件 毎日新聞2/9に初報、合計9件 産経新聞(産経ニュースサイト)2/17に初報、合計1件。タイトル「大阪・豊中の国有地 学校法人への売却額めぐり議論」 読売新聞2/18に初報、合計1件、タイトル「国有地売却で首相「関係していたら辞める」」(国有地」での検索でも関連記事は無し) 日経済新聞0件 (国有地」での検索でも関連記事は無し) ブロック紙北海道新聞2/15に初報、合計3件 河北新報2/15に初報、合計3件 中日新聞2/15に初報、合計7件 東京新聞2/15に初報、合計10件 中国新聞2/16に初報、合計2件 西日新聞2/15に初報、合計4件 日の報道の自由は保証されているな --- 2/23 0130追記 ブコメで指摘されていた件について。 産経WESTが早い段階で報じていたのを見た記憶はあったのだが、探し方が悪かったのか見逃していて、その記

    各新聞社のサイトで「森友学園」と検索した結果
    cardmics
    cardmics 2017/02/22
    はてサ側な方にとっては面白いデータに見えるけど、局地的な土地取引でしかないこの問題の報道数はこんなもんじゃないかな?
  • Googleアルゴリズムが変更。アクセス数ちょっと見守ってみた - Shonan Boy

    2017 - 02 - 22 Googleアルゴリズムが変更。アクセス数ちょっと見守ってみた ブログ 気になること シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 人気記事セレクション 激安3万円台ノートパソコン!!「ASUS VivoBook E200HA-8350」購入レビュー! パタゴニアのダウンはどう?パタゴニアダウン製品の違いを紹介 アウトレットが狙い目!パタゴニアのフリースを元スタッフが紹介 サラリーマン副業は当たり前!?バイトじゃないおすすめの働き方とは Shonan Boyブロガーことぺぺ( id:akabaneyama150 )でございます。 色々なブログを見ていると少し前からGoogleの検索アルゴリズムが変更した、とかアクセス数が3割下がった・・・などの記事や叫びのツイッターを目にすることがありました。 あなたの

    Googleアルゴリズムが変更。アクセス数ちょっと見守ってみた - Shonan Boy
    cardmics
    cardmics 2017/02/22
    やはり影響を受けますよね。ただリライト等を繰り返せば検索順位を戻すことは可能だと思うので、一緒に頑張りましょう。