タグ

2020年4月22日のブックマーク (6件)

  • 陰性証明の検査を 希望者相次ぐ|NHK 首都圏のニュース

    職場の上司に指示されて、新型コロナウイルスにかかっていない証明書がほしいとPCR検査を希望する人が相次いでいるとして、医療関係者は「当に必要な人のため不要な受診は控えてほしい」と訴えています。 千葉市稲毛区の河内文雄医師の診療所では、新型コロナウイルスを疑う症状があり必要だと判断した場合には保健所と相談し、PCR検査の検体を採取しています。 しかし感染の拡大にともなって、「自分が感染していないことを示す証明書がほしいので、検査を受けたい」と受診する人が相次いでいるということです。 一時的な体調不良はあったものの、感染を疑う症状はなく職場に復帰する際などに、上司から指示されて受診する人が多く、中には医師が上司に直接電話して、検査できないことを説明しようやく納得してもらったケースもあったということです。 同様の声は他の多くの医師仲間からも寄せられているということです。 河内医師は「部下を心配

    陰性証明の検査を 希望者相次ぐ|NHK 首都圏のニュース
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    今日は陰性でも明日は陽性かもしれないわけだから、PCR検査結果をもって安全とは言えないんだけどね。しかも偽陰性だって多いし。
  • 「44億円破産」した接骨院MJG 元AKB板野友美にポルシェ“供与” | 文春オンライン

    「新規出店のなかには不採算店が多く、資金繰りが厳しかった。2019年11月にはダイエットプログラムの効果に根拠がないと、埼玉県から景品表示法違反の是正勧告を受け、銀行の融資もストップしました」 首都圏中心に店舗を展開 ©文藝春秋 財務状況の悪化に拍車をかけたのは同社の木﨑優太社長(33)の金銭感覚だ。 「とにかく派手好きなんです。日焼けした肌を高級スーツで包み、口癖は『社員に夢を見させたい』。2019年の報酬は約2億5000万円ですが、キャバクラで800万円を1日で使い、社長室経費扱いにしていたこともあった」(同前) 木﨑氏は著書も出版 社長の浪費のなかでも目立つのが、AKB元メンバーの板野友美(28)との“密接な関係”だ。2019年度のイメージキャラクターに板野を起用したのだが――。 「木﨑社長は飲み会などで『板野には年間数千万払っている』と豪語していました。さらに板野さんの母親が社長を

    「44億円破産」した接骨院MJG 元AKB板野友美にポルシェ“供与” | 文春オンライン
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    いつの間にかMJGは破綻してたのか。どんな会社も社長が個人的な出費を重ねるようになると赤信号ですね。
  • 「現金を触る」ことに“抵抗感”…新型コロナで衛生意識に変化 キャッシュレス化加速|FNNプライムオンライン

    ネットバンキングの利用者が急増 新型コロナウイルスの感染拡大を機に、銀行のネットバンキングの利用者が増えている。 ネットバンキングとは、残高照会・入出金明細照会や振込・振替など様々な取引がパソコンやスマートフォンで利用できるサービス。 三菱UFJ銀行では、2020年3月のネットバンキングの新規利用者数は、2019年の同じ月と比べて約3倍に増えた。 三井住友銀行では、3月のネットバンキングの利用者数が35%増加。4月1日~10日までのオンラインによる新規の口座開設は、2019年の同じ時期の約2倍となった。 みずほ銀行でも、3月のネットバンキングの利用者数は15%増加した。 各銀行は、以前から店舗運営の効率化を図るためにもネットバンキングの利用を促していたが、外出自粛が広がったことで利用者が一気に増えた形となった。 「お金を扱う」ことへの意識が変化 この記事の画像(6枚) 感染拡大を受けて、金

    「現金を触る」ことに“抵抗感”…新型コロナで衛生意識に変化 キャッシュレス化加速|FNNプライムオンライン
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    長いことクレジットカード払いを推奨してきたけど、まさかこんな形でキャッシュレス決済が選ばれる時代が来るとは…って感じだな。
  • サンド伊達、山下達郎ら著名人の「批判やめよう」喚起に賛否(女性自身) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスへの対策に日夜追われている日政府。しかし、その対応に疑問符がつくことも少なくない。4月1日、感染予防策として安倍晋三首相は1世帯あたり2枚の布マスクを配布すると発表。「ありがたい」「マスク買えないから助かる」といった感謝の声があがるいっぽうで、「なぜ2枚?」「マスクの前に経済対策すべき」といった怒りの声がネット上で相次いだ。 また4月8日に政府は、コロナ禍により収入が減った世帯に条件付きで30万円の現金給付を行う緊急経済対策を発表。しかし、“世帯主の収入がコロナ感染症発生前と比較して半減以上した場合”といった適用条件が厳しくごく一部の人にしか給付されない懸念から「なぜ一律給付にしない!」「意地でも国民にお金は払いたくないんですね」といった批判が巻き起こっていた。 こうした人々の相次ぐ政府批判に対して、声を上げたのは第一線で活躍する各界の著名人たちだ。 4月8日、お笑いコ

    サンド伊達、山下達郎ら著名人の「批判やめよう」喚起に賛否(女性自身) - Yahoo!ニュース
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    つまり、『先程、アメリカのトランプ大統領と電話で会談したところ、我々の考えは完全に一致しました』ってことですな。
  • 休業一転、再開の都内パチンコ店 SNS炎上「呆れた」

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言を受け、自治体の休業要請に従わず開店しているパチンコ店などに批判の声が寄せられている。東京都内の繁華街にあるパチンコ店も20日に営業を再開。近県からも客が訪れているといい、会員制交流サイト(SNS)上では「秩序を乱す」「あきれた」との非難が相次いでいる。 22日昼過ぎごろ、店内には多くの客がいた。マスク姿の従業員が立つカウンターには、感染予防のため透明のビニールを設置。台の殺菌消毒を徹底しているとの掲示もあった。一部のフロアでは間隔を空けるため台を間引いていたが、隣り合ってパチンコに興じる客も。マスクをせずに会話している姿もみられた。 常連だという台東区の男性会社員(51)によると、この店は13日から休業していたが、20日に新台を導入して営業を再開したという。同日は朝から大勢が並んだといい、男性は「無責任と批判されても構わないが、息が詰ま

    休業一転、再開の都内パチンコ店 SNS炎上「呆れた」
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    一度、パチンコ店に入ったら、そこから新型コロナが収束するまで出られないよう出来るならどうぞどうぞ…なんだけどね。店として1台ずつ空けるとかはしてほしい。
  • 飲食店の資金繰りを助けるため、今は現金払いを使うべきなのかを解説!実はキャッシュレス決済でも資金繰りが悪化するとは限りません。 - クレジットカードの読みもの

    最近、Twitterを眺めていると、キャッシュレス決済=悪と思わせるようなツイートをちらほら見かけることがあります。 例をあげるとこんな感じ。 新型コロナの影響によって飲店は資金繰りに苦しんでいるのだから、クレジットカードや○○Payじゃなくて現金で支払ってあげよう!そのほうがお店の人が喜びます。 政府はキャッシュレス決済を普及させようとしてるけど、どこの飲店も今は資金繰りが大変。だからキャッシュレス決済なんて普及させるもんじゃないんだよ。 要するにキャッシュレス決済を使うと飲店の資金繰りが悪化するから、今はキャッシュレス決済を使わないようにしようって話なんですが、これって事実なんでしょうか? 今回は雑談がてら、キャッシュレス決済と資金繰りについて記事を書いてみたいと思います。 キャッシュレス決済と資金繰りについて: 資金繰りが必ず悪化するとは言えない: クレカ決済の入金サイクルにつ

    飲食店の資金繰りを助けるため、今は現金払いを使うべきなのかを解説!実はキャッシュレス決済でも資金繰りが悪化するとは限りません。 - クレジットカードの読みもの
    cardmics
    cardmics 2020/04/22
    わざわざ客側がお店に気を使う必要はないですよ。