タグ

2021年10月26日のブックマーク (3件)

  • 日立金属 航空機やエネルギー関連の製品でも検査不正 | NHKニュース

    大手金属メーカーの日立金属は、製品の品質保証に関する不正の問題で、これまでに発覚した自動車部品などに加えて、新たに航空機やエネルギー関連の製品についても、不正が確認されたことを明らかにしました。 発表によりますと、日立金属は、島根県や埼玉県の工場などで製造された、航空機やエネルギー関連で使われる特殊鋼の品質検査をめぐり、検査結果の書き換えや、顧客と取り決めた仕様と異なる方法での検査を行っていたということです。 品質検査をめぐっては、去年、自動車部品に使われる特殊鋼などで不正が明らかになり、1980年代以降、検査の不正が繰り返されていたと発表しています。 今回明らかになった製品の不正は、継続調査となっていたものだということで、すでに発表していた分と合わせると、顧客の10%余りにあたる1952社に検査不正の製品を納入していたと説明しています。 日立金属の西岡宏明CFOは決算説明会の中で、「お客

    日立金属 航空機やエネルギー関連の製品でも検査不正 | NHKニュース
    cardmics
    cardmics 2021/10/26
    信頼のメイド・イン・ジャパンとは。 / まぁ国際的な競争力低下を焦っての不正なのかもしれんが、余計に競争力が低下するだけなので、製造業は誠実に踏ん張ってほしい。
  • 海底火山噴火で大量の軽石漂着 県が緊急対策チーム設置へ 沖縄 | NHKニュース

    小笠原諸島の海底火山の噴火で、沖縄島などに大量の軽石が漂着して漁業や観光業への影響が出ている問題で、沖縄県は緊急の対策チームを設置し、27日に初会合を開くことになりました。 ことし8月、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」で噴火によって噴出された大量の軽石が沖縄島などに漂着していて、漁業への被害や、マリンレジャーなど観光業への影響が出ています。 これを受け沖縄県は、部局横断的に対応に当たるため緊急の対策チームを設置し、27日に初会合を開くことになりました。 緊急の対策チームは、環境部や漁港を所管する農林水産部のほか、土木建築部などの担当者を集めて構成することにしています。 県としては、国や市町村などとも連携し、対策チームを中心に一元的に情報を集約して被害の全容を把握したうえで、軽石の除去などといった対策や被害の補償などに取り組むことにしています。 【時系列まとめ】軽石の漂着・漂流の状況

    海底火山噴火で大量の軽石漂着 県が緊急対策チーム設置へ 沖縄 | NHKニュース
    cardmics
    cardmics 2021/10/26
    長い歴史で考えれば、沖縄にはもう何万回と軽石が漂着しているはずなのに、あのきれいなビーチに勝手に戻るのすごい。自然すごい(語彙力)。
  • 業界3位のファミリーマート、まるで2位にいるかのように錯覚させる広告を展開 : 市況かぶ全力2階建

    化粧品訪問販売のアイビー化粧品、売上高不振の理由が「販売組織内でご不幸が続いた」とここだけ未だにコロナ禍

    業界3位のファミリーマート、まるで2位にいるかのように錯覚させる広告を展開 : 市況かぶ全力2階建
    cardmics
    cardmics 2021/10/26
    近くにファミマ、ローソン、セブンがすべてあるけど、ファミマだけは不思議とあまり近寄らないんだよなぁ。若い頃は好きだったんだけど、今となっては疎遠になりつつある。