2022年4月6日のブックマーク (2件)

  • 基本的なシステム構成図を理解するためのAWS基礎をまとめてみた - Qiita

    はじめに 最近、AWSのシステム構成図を見ることが多くなり、AWS上で動いているシステムのシステム構成図を理解できるようになるために個人的に知っておきたいと思ったAWSの用語・サービスをまとめてみました。 私自身も勉強がてら作成したので、わかりづらい部分も多くあると思いますが、AWSのサービス全くわからん→なんとなく雰囲気把握した、となっていただけたらと思います。 2018年10月に新しくなったAWSアーキテクチャアイコンを使用しています。 サーバ・クライアントなどの説明についてはここではしていませんが、以下の記事でとてもわかりやすくまとめてくださっています! 超絶初心者のためのサーバとクライアントの話 知っておきたい用語 リージョン AWSがサービスを提供している拠点(国と地域) リージョン同士はそれぞれ地理的に離れている(例えば日とオレゴンとか) 日はap-northeast-1(

    基本的なシステム構成図を理解するためのAWS基礎をまとめてみた - Qiita
    carolina04
    carolina04 2022/04/06
    “パブリックサブネットとプライベートサブネットがあり、それらの違いはインターネットゲートウェイ(※後述)から直接アクセスできるかできないかである(アクセスできるのがパブリックで、アクセ”
  • 【useReducer】React hookが便利すぎる

    詳しい記事ありがとうございます! useReducerを使用すれば、dispatchを下位コンポーネントに渡せることができるので、深い階層によるstateの更新でもパフォーマンスが落ちにくいようです。 これってuseStateとの比較でしょうか? もしそうなら、useStateで作ったsetStateも下位コンポーネントに渡せますので誤っているのかなという印象をうけました。 コメントありがとうございます。 これってuseStateの比較でしょうか? はい、useStateと比べてのパフォーマンスです。 もしそうなら、useStateで作ったsetStateも下位コンポーネントに渡せますので誤っているのかなという印象をうけました。 仰るとおりuseStateで作ったsetStateも下位コンポーネントに渡すことができます。 useReducerを使用した際は、setStateではなく、dis

    【useReducer】React hookが便利すぎる
    carolina04
    carolina04 2022/04/06
    “useReducerを使用すれば、dispatchを下位コンポーネントに渡せることができるので、深い階層によるstateの更新でもパフォーマンスが落ちにくいようです。”