タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cameraと伊達淳一に関するcarrion-crowのブックマーク (2)

  • ペンタックスK100D【最終回】円形絞りに惹かれてM42沼にハマる

    ペンタックスの一眼レフは、1975年(昭和50年)まで“Sマウント”というスクリューマウントを採用していた。このスクリューマウントは、元々プラクチカというカメラメーカーのマウント(プラクチカマウント、Pマウント)で、ネジ径が42mmであることから、“M42マウント”と呼ばれるようになった。M42マウントは、ユニバーサルマウントとして世界の多くのメーカーに採用され普及した時期もあったが、カメラのAE化に伴い、ペンタックスを始め、ほとんどのメーカーは独自のバヨネットマウントに移行していった。ただ、現在でもロシア製のカメラやレンズはM42マウントを採用しているものがあるし、日のコシナも、Bessaflex TMというメカニカルシャッターのMF一眼レフや、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSという銘玉を発売している。 こうして数多くのM42マウントのレンズ(以降、M42レ

  • ペンタックス K100D【第8回】往年のマニュアルフォーカスレンズをK100Dで使う

    ペンタックスには、非常に多くの“レンズ資産”がある。キヤノンとミノルタ(現在は一眼レフ事業をソニーに委譲)は、一眼レフをAF(オートフォーカス)化する際に、思い切ってマウントを変更したため、かつてのマニュアルフォーカス(MF)レンズは、デジタル一眼レフを含め、現在発売されているカメラには使えない。 一方、ペンタックスも、1975年(昭和50年)にスクリュー式のM42マウント(Sマウント)からバヨネット式のKマウントにマウントを変更しているが、それ以降は、マウント形状は変えずに電子接点の追加のみで、プログラムAEやAF、パワーズームといった最新技術を採り入れてきた。また、Kマウントは、当初、ユニバーサルマウントとして規格が公開されていたので、リコー、チノン、コシナ、シグマ、アグフアなど数多くのメーカーがKマウントを採用した。そのため、中古市場にはペンタックスやレンズメーカー以外のKマウントレ

  • 1