タグ

小田嶋隆に関するcarrion-crowのブックマーク (9)

  • 野茂 - 偉愚庵亭憮録

    野茂投手が引退を表明した。 で、昨日来、テレビのスポーツコーナーは、このニュースを思い切りセンチメンタルなBGM付きで伝えている。 違和感を感じるな。 挑戦者の栄光と悲哀? マッチとポンプじゃないのか? キミらの。 どうして野茂が日の球界に復帰しなかったのか、不思議に思っているファンがいるかもしれない。若い人たちは特に。 確かに、ここ数年の状況だけを見れば、日プロ野球復帰は考え得る選択肢だった。実際、日の球団からいくつかオファーはあったようだし、その中には、億という年俸を保障する話もあったと聞く。 でも、当時のいきさつをおぼえている人間なら容易に理解できることだが、野茂の側には、帰って来たいと思える理由はなかった。たとえ何億積まれたのだとしても。 なぜなら 彼は、石もて追われる形で日球界を去った選手で、その時のことを忘れているはずがないからだ。 恨んでいるとか、そういうことではない

    野茂 - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/07/20
    何度でも読み返したい。
  • 偉愚庵亭憮録 - グラフィティと美意識

    ※上越新幹線に「Hack」と落書き 始発が運休 新幹線の車両に落書きが発見されたのだそうで、NHKの「ニュースウォッチ9」がけっこう大々的に報道していた。 やめておけば良いのに。 というよりも、このテのニュースは、徹底的に黙殺しないといけない。 ぜひとも無視すべきだ。 なぜというに、メディアの報道は、そのまま落書き犯のモチベーションになるからだ。 こういう事件を報じるのは、逮捕された場合に限るべきだ。ニュース原稿も、極力小物扱いで処理し、キャスターならびにコメンテータもノーコメントでスルーしないといけない。片頬で冷笑しつつ次のニュース(どっかの課長がケチなわいせつ事件を起こしたぐらいの事件が好適)に移動するぐらいの取り組み方。ふふん、ぐらい。 メディアが騒ぐのは、犯人の思うツボ。 ただでさえ、まんまと侵入して、ものの見事に落書きを描き切った犯人は、彼らの世界の中では「英雄」になっている。お

    偉愚庵亭憮録 - グラフィティと美意識
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/07/05
    「私の感覚は、いつしかローディーの皆さんのそれに近づいていた」「なんであれ軽くて華奢で痛そうで高そうなブツが欲しいという、不気味な物欲を抱くに至った」「美意識はあなどりがたい」
  • 荼毘転 - 偉愚庵亭憮録

    7月4日をもって、「ダビング10」が解禁になったのだそうで、新聞各紙およびテレビ各局は、いまさらのように告知につとめている。 解説の内容は、各局とも 「デジタル放送の番組を録画(ろくが)機自体に録画して、そこから最大10回までDVDなどにコピーできる仕組みのこと。現在は1回コピーすると録画機からは消えてしまいます。」 という、朝日新聞が小学生向けに用意した解説ページ(朝日キッズ)から一歩も外に出ていない。 アサヒ・コムきっず:ダビング10(てん)とは? :ことばなるほどね 私が昨日偶然見ていた「思いっきりイイ テレビ」では、女子アナさんが 「たとえば、私が『思いっきりイイ テレビ』をハードディスクに録画していたとします。これまでは、自分でDVDにコピーするとハードディスクから消えてしまうので、録画を頼まれた人に配ったり、みのさんに見て貰ったりはできなかったのですが、これからは、10枚までD

    荼毘転 - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2008/07/05
    ダビング10について。「ダビング10を解説する上で重要なポイントは、編集ができない。 孫コピーができない。」 「自分たちのクリエイティビティに自信が持てないから、彼らは編集を恐れているのだろうか」
  • ガソリン - 偉愚庵亭憮録

    ガソリンが高い。 ちょっと前に比べて3割ぐらい高騰した印象がある。 まあ、仕方がないかな。地球環境のためには望ましいことなのかもしれないわけだし。 環境云々については、来、ガソリン消費の節約命であるはずだ。 が、現実には、ガソリンの節約は、あまり熱心に叫ばれていない。 その代わりに、レジ袋の追放だとか、ペットボトルのリサイクルみたいな、瑣末なゴミ拾いレベルの活動が強調されている。 なぜだろう。温暖化へのインパクトにしても、省エネルギーの効果にしても、ガソリンの方がずっと影響力が大きいと思うのだが。 理由は、おそらく、ガソリンの節約が、非産業的ないしは反産業的だからだと思う。景気後退につながりかねないし。 引き比べて、レジ袋追放やペットボトルのリサイクルは、あくまでも生活レベルのお話で、ガス抜きないしは気休めぐらいな活動ににとどまっている。だから、産業界にとっては、こっちの方が都合がよ

    ガソリン - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/11/09
    「売人は野放しで、中毒患者は容赦無く逮捕。なぜだ? 売人が上納金を払ってるからか?」 その通りっぽいなぁ。 今日も今日とてオダジマ節。
  • あべはパルプンテをとなえた - 偉愚庵亭憮録

    辞意表明だそうで。 いや、びっくりいたしました。 つまり、昨日の所信表明は自慰だった、と。 で、明日からは爺。 若き引退老人としての長い静かな老後。 ちょっとうらやましいな。 官房長官、幹事長など、党幹部が異口同音に「健康問題」を示唆しているのが興味深い。 つまり、アソーさんやヨサノさんからしてみれば、 「せめて、《主治医と相談した結果、国政の重圧を担うに足る体調では……》ぐらいな言い訳はしとけよ」 という気分があるのだと思う。 ウソであれ言い逃れであれ、一国の首相が職と引き換えに残した言葉であれば、記者諸君も、しつこく問いただしたりはしない。 ああ、そう、病気なら仕方がないよね。 と、世間も、一応の納得はしただろう。 なのに、今日の記者会見では、その、お約束の弁解さえ使わず、カタチだけの謝罪さえ述べなかった。 これでは「投げ出した」と言われても仕方がない。 登校拒否とか、ちゃぶ台返しと言

    あべはパルプンテをとなえた - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/09/13
    「 さようなら、アベちゃん。  あなたの美しい国で、達者に暮らしてください。」
  • 徒党 - 偉愚庵亭憮録

    阿波踊りが荒れたんだそうで、何日か前の日テレだかのワイドショーが、川に飛び込む若者たちの映像をしつこく紹介していた。 なるほどね。 そりゃ、マスコミがカメラを構えて待っている以上、踊る阿呆たる者が、川に飛び込まずにおられるものですか。レポーターの制止を素直に聞き容れて、わかりましたと飛び込みを断念するようじゃ、阿波っぽ(←なんて言い方があるんだろうか)の名折れだし、第一、「無茶はやめましょう」なんて、祭りのスローガンとして、あんまりバカげてるじゃありませんか。 阿呆は阿呆。 放置しておけば良いのです。 煽るカメラが悪い。 私はそう思います。 とはいえ、昨今では、カメラの有無に関わらず、どこの祭りもおしなべて荒れることになっている。 三社祭然り、広島のなんたら祭り然り、札幌のYOSAKOIソーラン踊り(だっけ?)然り、だ。 どこの町のどの祭りも、遠くから遠征してくるDQNの愚行発表会みたいな

    徒党 - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/08/19
    久しぶりにイイ感じの小田嶋節
  • 減量脳 - 偉愚庵亭憮録

    減量開始以来約3ヶ月半で、10kgの体重減に成功。まずはめでたい。 7月に買った自転車の累計走行距離もお盆前に400kmを超えた。うん、そうだよ。オレはムキになっている。いい年をぶっころがして、必死になっているわけだ。笑うんなら笑えよ。 ともあれ、当初の目標値は達成した。 で、乗りかかったガレー船というのか、毒をらわば沙羅双樹というのか、このまま減量を続行して、とりあえずあと5kgほど体重を減らしてみようかと考えている。で、60kgを切ったら、またそこで考えよう。 ん? 減量の自己目的化は危険だと? 余計なお世話だよ。 拒症になろうが、倒れようがオレの勝手だ。違うか? 別にオレが無理な減量をしたからってあんたのアタマがハゲるわけじゃなかろう? っていうか、当方は20歳になるかならないかの頃、栄養失調で入院(←忙しかったり二日酔いだったりで3日ほどモノをべずにいたら、べ物をうけつけな

    減量脳 - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/08/17
    「野放図に食べても肥らない体質に生まれついた人間は、肥満者に対して軽侮の念を抱いているのみならず、減量実践者に対しても優越感を抱いているわけだ」
  • 安倍はラリホーを唱えた - 偉愚庵亭憮録

    びっくりいたしました。 ここまで露骨な惨敗をするとは。いえ、参院選のことです。 今回の結果だけを見ると、民主党が農村政党で、自民党が都市型政党であるみたいに見える。 そういう認識で良いんだろうか。 まさか。 いや、マニフェストとかまったく目を通してないんで、えらそうなことは言えないわけだが。 というよりも、小泉さん以来のいわゆる「構造改革」は、そのまんま「地方切り捨て」になっていて、その仕打ちに対するルサンチマンが、今回の地方一人区ほぼ全敗という極端な結果に反映したということなんだろうか。 はい、受け売りです。ごめんなさい。 敗因については、ワイドショーに出てくるコメンテーターの皆さんが色々と並べてくださっている。 いちいち書き写さないが、それぞれにもっともだと思う。 いずれにせよ、私のような者が付け加えるべき事柄はひとつもない。 投票にすら行ってないわけだし。 そう、前にも言った通り、オ

    安倍はラリホーを唱えた - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/07/31
    「ワンセンテンス五秒で話せ。できないならしゃべるな」
  • 水を運ぶメディア - 偉愚庵亭憮録

    サウジ戦の敗退を受けて、26日付けのスポニチは「3連覇夢散…オシム監督負け惜しみ連発」という見出しを掲げている。 またはじまったな……という感じ。 トルシエ時代に何回も味わった感覚だ。 代表チームが負けると、スポーツ新聞が待ってましたとばかりに、監督解任世論を煽りにかかる。 彼らにとって、解任アジテーション報道は、どっちに転んでも損にならない。 まず、そのまんま解任という結末になったとして、それはそれでオッケーだ。新監督関連のあれこれとか、オシム総括とか、注目度の高い記事をだらだら書くことができるから。 すったもんだの末に留任というシナリオも悪い展開ではない。解任騒動の裏で、確執報道だの観測記事だのご意見番の一言だのといった、与太な注目記事をずらずら並べることができるから。 つまり、マッチポンプですよ。 記事の全文を読むと、見出しから受ける印象ほど偏向しているわけではない。ただ、一般人(非

    水を運ぶメディア - 偉愚庵亭憮録
    carrion-crow
    carrion-crow 2007/07/27
    「外部からやってきた「赤鬼」や「白髪鬼」みたいな、「異界の風来坊」がすべてを責任を背負い、あらゆる負債を精算した上で国に帰ってくれるからこそ、協会幹部のクビが守られる仕組みになっている」
  • 1